教育業界ニュース

教材・サービス「授業」の記事一覧(141ページ中16ページ目)

探究型の教育旅行サイト「街場のキャンパス」開設 画像
授業

探究型の教育旅行サイト「街場のキャンパス」開設

 学研ホールディングスのグループ会社であるアイ・シー・ネットは2024年7月23日、高校の「総合的な探究の時間」に連動させた探究型教育旅行に特化したWebサイト「街場のキャンパス」を開設した。教育関係者や旅行会社向けに同社開発のプログラムなどを無料公開している。

小中高の継続した「情報教育カリキュラムモデル案」発表、みんなのコード 画像
授業

小中高の継続した「情報教育カリキュラムモデル案」発表、みんなのコード

 みんなのコードは2024年7月26日、「小・中・高等学校における情報教育の体系的な学習を目指したカリキュラムモデル案」を発表した。各学校段階のカリキュラムモデルなど、12か年で学ぶべき内容を体系化し、情報活用能力を育むという継続性を明確化している。

教師向けChatGPTプロンプト、学芸大の学びプラットフォーム…先週の教育業界ニュースまとめ読み 画像
授業

教師向けChatGPTプロンプト、学芸大の学びプラットフォーム…先週の教育業界ニュースまとめ読み

 先週(2024年7月22日~7月26日)公開された記事には、教師のためのChatGPTホントに使えるプロンプト、東京学芸大・教育者の学びプラットフォーム発表などのニュースがあった。また、2024年7月29日以降に開催されるイベント12件を紹介する。

N響×NTT東日本「音楽教育プログラム」出張レッスンなど 画像
授業

N響×NTT東日本「音楽教育プログラム」出張レッスンなど

 NTT東日本・NTT ArtTechnologyとNHK交響楽団は2024年7月25日、連携による「音楽教育プログラム」の展開を発表した。出張レッスンやオンラインレビューなどを通じ、子供たちに音楽の楽しさや成長を実感させる機会を提供するという。

GIGA第2期成功の鍵を握る共同調達 先行する秋田県・鹿児島県から学ぶポイントとは 画像
教育委員会

GIGA第2期成功の鍵を握る共同調達 先行する秋田県・鹿児島県から学ぶポイントとはPR

 文部科学省は、GIGA端末の更新や校務DXの推進にあたり都道府県単位での「共同調達」の方針を打ち出している。すでに取組みを始めている先行自治体である秋田県、鹿児島県の事例から共に考えたい。

AI型教材「Qubena」教員向けログインのGoogle・Microsoft認証が可能に 画像
授業

AI型教材「Qubena」教員向けログインのGoogle・Microsoft認証が可能に

 COMPASSは2024年7月23日、学習eポータル+AI型教材「Qubena」について、教員向け管理者アカウントにおけるGoogleおよびMicrosoftアカウントでのシングルサインオン認証に対応したことを発表した。今後、よりシームレスな運用が可能となる。

無償AI研修プログラム「mirAI for Japan」高校教員向け 画像
授業

無償AI研修プログラム「mirAI for Japan」高校教員向け

 CLACKは日本マイクロソフトの支援のもと、高校教員向けAI研修プログラム「mirAI for Japan」を無償提供している。AIの基本やAI学習の指導について高校教員を対象に研修を実施し、教員を通して高校生に授業を行うことで持続的かつ継続的な学びにつながることを目指す。

子供の自殺予防対策、国際生物学オリンピック全員銀…先週の教育業界ニュースまとめ読み 画像
授業

子供の自殺予防対策、国際生物学オリンピック全員銀…先週の教育業界ニュースまとめ読み

 先週(2024年7月16日~7月19日)公開された記事には、子供の自殺予防は夏休み前から対策、国際生物学オリンピック4人全員銀メダル獲得などのニュースがあった。また、2024年7月22日以降に開催されるイベント7件を紹介する。

経産省「学校活動支援サービス体験&研修会」全国8都市 画像
教員

経産省「学校活動支援サービス体験&研修会」全国8都市

 経済産業省が主催する「学校活動支援サービス体験&研修会」が2024年7月22日の福島会場を皮切りに、全国8都市で開催される。民間ツールの活用に対する教職員の理解を促し、業務削減・効率化を図る。参加費無料、要事前申込み。

英検「4・5級チャレンジキャンペーン」申請受付…説明会も 画像
授業

英検「4・5級チャレンジキャンペーン」申請受付…説明会も

 英検協会は2024年7月16日、英検4級・5級を国内の準会場で受けた受験者が不合格の場合に次回検定を無償で再受験できる「チャレンジキャンペーン」について、2024年度第2回試験に向けた申請・申込方法を発表した。学校や塾・英会話教室向けにオンライン説明会も開催してい…

ロイロ認定ティーチャー前期審査8-9月…研修会8/23 画像
授業

ロイロ認定ティーチャー前期審査8-9月…研修会8/23

 LoiLoは2024年8月1日より、2024年度前期「ロイロ認定ティーチャー」審査を開始する。認定には授業案の提出が必要。授業案作成について学べるオンライン研修会は8月23日に無料開催する。申込締切は8月22日正午。

埼玉工業大、DXハイスクール事業の推進を支援 画像
授業

埼玉工業大、DXハイスクール事業の推進を支援

 埼玉工業大学は2024年7月8日、高等学校DX加速化推進事業(DXハイスクール)の取組みに、デジタルものづくり体験や数理・データサイエンス・AIに触れるための研修など、高校のニーズに応じた支援を提供すると発表した。専用の問合せ窓口も設置して対応するという。

全国学力テストをオンライン化、先生の交流「ミライシードDX」…先週の教育業界ニュースまとめ読み 画像
授業

全国学力テストをオンライン化、先生の交流「ミライシードDX」…先週の教育業界ニュースまとめ読み

 先週(2024年7月8日~7月12日)公開された記事には、先生の交流制度「ミライシードDX」、全国学力テスト全面オンライン化へ、共通テスト・スマートグラス禁止明記などのニュースがあった。また、2024年7月16日以降に開催されるイベント14件を紹介する。

文科省「学校教育法施行規則」改正案、8/15までパブコメ実施 画像
授業

文科省「学校教育法施行規則」改正案、8/15までパブコメ実施

 文部科学省は2024年7月11日、「学校教育法施行規則」などの改定案を公開した。不登校児童生徒の適切な評価の促進などが追加されており、8月15日まで意見公募(パブリックコメント)を実施する。

教員研究セミナー「GIGAスクールから始まる教育DX」札幌7/26 画像
文部科学省

教員研究セミナー「GIGAスクールから始まる教育DX」札幌7/26

 日本教育情報化振興会と日本教育工学協会は2024年7月26日、教員研修全国セミナー「未来を拓く!~GIGAスクールから始まる教育DX~」を北海道札幌市で開催する。対象は教育委員会、小学校教職員、中学校教職員、高等学校教職員、特別支援学校教職員など。

先生の交流制度「ミライシードDXエデュケーター」1期生募集 画像
授業

先生の交流制度「ミライシードDXエデュケーター」1期生募集

 ベネッセコーポレーションは2024年7月5日、小中学校向けICT教材「ミライシード」を活用して、授業や校務のDX推進にチャレンジしている先生を対象とした交流制度「ミライシードDXエデュケーター」の第1期募集を開始すると発表した。申込締切は8月31日。

  1. 先頭
  2. 11
  3. 12
  4. 13
  5. 14
  6. 15
  7. 16
  8. 17
  9. 18
  10. 19
  11. 20
  12. 21
  13. 30
  14. 40
  15. 50
  16. 最後
Page 16 of 141
page top