教育業界ニュース

イベント記事一覧(190ページ中84ページ目)

園種を越えて子供主体を語る「保育サミット」7/19 画像
教員

園種を越えて子供主体を語る「保育サミット」7/19

 ベネッセコーポレーションは2023年7月19日、園種を越えて有識者と共に「子ども主体」のこれからを考えるセミナー「保育サミット」をオンライン開催する。第1部では、全国1,000園以上で行った大規模調査結果の報告会を実施。参加無料、事前申込制。

文科省「学校DX戦略アドバイザー」オンライン研修 画像
教員

文科省「学校DX戦略アドバイザー」オンライン研修

 文部科学省は2023年6月27日、学校DX戦略アドバイザー事業「オンライン研修会」を開催する。2023年度第1回のテーマは、教育委員会の取組例から学ぼう「学校事業者として、今取り組むこと」。事前申込が必要。

関西大学、8月「教職員対象研修講座」受講生募集 画像
教員

関西大学、8月「教職員対象研修講座」受講生募集

 関西大学は2023年8月1日~3日、幼稚園、小中学校、高校の教職員を対象に、指導力・専門的資質の向上を図ることを目的として6つの研修講座を開講し、その受講生を募集する。参加費無料。定員は先着順で各講座30名。申込締切は7月14日。

東大、社研サマーセミナー「子どもを取り巻く社会と未来」8/3 画像
教員

東大、社研サマーセミナー「子どもを取り巻く社会と未来」8/3

 東京大学は2023年8月3日、中学校と高等学校の教員(一般参加可)を対象に、社研サマーセミナー2023「子どもを取り巻く社会と未来」をオンライン開催する。定員50名。参加費無料。申込締切は7月28日。応募人数が定員を大幅に超過した場合、募集を締め切る場合がある。

小学生向けオルタナティブ・スクール「ヒロック初等部」渋谷区に9月開校 画像
授業

小学生向けオルタナティブ・スクール「ヒロック初等部」渋谷区に9月開校

 ソダチバ・プロジェクトは2023年9月、東京都渋谷区の代々木公園隣に小学生向けオルタナティブ・スクール「ヒロック初等部」を開校する。2022年4月に開校した世田谷校に続く2校目となる。出願は6月23日から開始する。

私立大学「付随事業・収益事業の可能性」公開研究会7/10 画像
教員

私立大学「付随事業・収益事業の可能性」公開研究会7/10

 日本私立大学協会 私学高等教育研究所は2023年7月10日、第78回公開研究会「付随事業・収益事業の可能性」をオンライン開催する。申込者には、期間限定の録画配信あり。参加費無料。申込締切は7月3日。

ChatGPTの教育的利用を考える…関西大フォーラム 画像
教員

ChatGPTの教育的利用を考える…関西大フォーラム

 関西大学教育開発支援センターは2023年6月24日、関西大学教職員(非常勤講師含む)、他大学の教職員および一般を対象に、第29回関西大学FDフォーラム「高等教育におけるChatGPTの教育的利用を考える」をオンライン(Zoom)にて開催する。参加費無料。申込締切は6月22日。

高校教員対象、プロ検×デジ連「情報I」指導と評価 画像
教員

高校教員対象、プロ検×デジ連「情報I」指導と評価

 プログラミング能力検定協会は2023年6月28日、デジタル人材共創連盟と共催で、高校教員を対象としたセミナー「情報Iの指導と評価」をオンライン(Zoom)にて開催する。参加費無料。

授業のヒントも「教員のための博物館の日」全国42施設 画像
教員

授業のヒントも「教員のための博物館の日」全国42施設

 国立科学博物館をはじめ、全国各地の博物館などは2023年7月下旬から8月にかけて「教員のための博物館の日2023」を開催する。先生たちに各館の学習資源を知ってもらい、子供に戻って楽しんでもらおうと、全国42施設(予定)がさまざまなプログラムや教材を用意している。

ChatGPT活用した学び体験…中高向け無料出張授業 画像
授業

ChatGPT活用した学び体験…中高向け無料出張授業

 ニュークリエイター・オルグは、全国の中学・高校を対象にChatGPTを活用したプロンプトエンジニアリング無料体験授業の追加提供を決定した。ChatGPTとの対話体験や、AIの応用的な使い方を考えるワークを実施する。応募締切は7月20日。

学習行動の可視化によって何ができるのか…水曜サロン6/28 画像
教員

学習行動の可視化によって何ができるのか…水曜サロン6/28

 ICT CONNECT21は2023年6月28日、第4期・第8回水曜サロン「学習行動の可視化によって何ができるのか?~ラーニングアナリティクス研究のこれまでとこれから」をオンライン開催する。参加無料、事前申込制。

GIGAスクール5年目で授業も授業観も変わる…セミナー7/1 画像
教員

GIGAスクール5年目で授業も授業観も変わる…セミナー7/1

 日本教育情報化振興会(JAPET&CEC)は2023年7月1日、小・中・高等学校の教員、教育委員会を対象に「『GIGAスクール5年目で授業も授業観も変わる』~個別最適な学びと協働的な学びとAIがある学び~」をつくば市立みどりの学園にて開催する。定員80名。参加費無料。

【NEE2023】「子どもデータ連携」で実現する切れ目のない支援…先進自治体の取組み 画像
教育委員会

【NEE2023】「子どもデータ連携」で実現する切れ目のない支援…先進自治体の取組み

 2023年6月1日~3日に開催された「New Education Expo 2023 東京」(以下、NEE 2023東京)。その1日目には、本イベントを主催する内田洋行の教育データ連携事業と、実際の現場におけるデータ連携の取組みが紹介された。本記事では、そのようすをレポートする。

ChatGPTとメタバース、学校教育の活用とは…セミナー6/29 画像
教員

ChatGPTとメタバース、学校教育の活用とは…セミナー6/29

 TOKYO EDUCATION LABは2023年6月29日、「ChatGPTとメタバース~学校教育の活用とは?~」をテーマに学校関係者・教育関係者に向けたセミナーをiU情報経営イノベーション専門職大学 墨田キャンパスとオンラインでハイブリッド開催する。聴講費無料。6月27日締切り。

Google BardとChatGPT、教育現場の利用法を徹底比較6/24 画像
教員

Google BardとChatGPT、教育現場の利用法を徹底比較6/24

 ミカサ商事は2023年6月24日、教職員向けICT活用セミナー「Google Bard or Chat GPT?? 教育現場での利用法を徹底比較!」をオンライン開催する。参加無料。申込みはPeatixから受け付ける。

JEES教育シンポ「子供たちに必要な力を付けられる教師」7/23 画像
教員

JEES教育シンポ「子供たちに必要な力を付けられる教師」7/23

 全国初等教育研究会(JEES)は2023年7月23日、「“これからの子どもたちに必要な力”をつけられる教師になるためには」をテーマに、第10回JEES教育シンポジウムをオンライン開催する。対象は教員・教育委員会・教員を目指す学生。参加無料。7月20日締切り。

  1. 先頭
  2. 30
  3. 40
  4. 50
  5. 60
  6. 70
  7. 79
  8. 80
  9. 81
  10. 82
  11. 83
  12. 84
  13. 85
  14. 86
  15. 87
  16. 88
  17. 89
  18. 90
  19. 100
  20. 最後
Page 84 of 190
page top