教育業界ニュース

イベント記事一覧

高校生の海外進学、成功への道筋…現役教員の体験談も交えたセミナー10/23 画像
教員

高校生の海外進学、成功への道筋…現役教員の体験談も交えたセミナー10/23

 京進は、GOLD Educational ToursとIDP Educationと共同で、「高校から世界へ。グローバルな進学のためのロードマップ」をテーマにしたオンラインセミナーを2025年10月23日に開催する。参加料は無料で、全国の中学・高校の教職員、教育関係者を対象としている。

デジタル教科書の方向性は…文科省が審議まとめ案を議論、傍聴者募集 画像
教員

デジタル教科書の方向性は…文科省が審議まとめ案を議論、傍聴者募集

 文部科学省は、第12回「中央教育審議会初等中等教育分科会デジタル学習基盤特別委員会デジタル教科書推進ワーキンググループ」を2025年9月24日に対面とWeb会議のハイブリッド形式で開催する。会議では、これまでの審議内容をまとめた「審議まとめ案」などが議題となる。会議のようすはYouTube Liveで配信され、一般の傍聴も可能。

プログラマッピングコンテスト、小学生グループの作品募集 画像
学習者

プログラマッピングコンテスト、小学生グループの作品募集

 ユニティは「第1回プログラマッピング コンテスト2025」を開催し、全国の小学生(3~6年生)を対象に、2人以上のグループでの作品応募を受け付ける。応募締切は2025年12月24日。

すららの次世代デジタル学習サービス「Surala-i」説明会10/2 画像
教員

すららの次世代デジタル学習サービス「Surala-i」説明会10/2

 2025年10月2日、すららネットは教育委員会や公立小中学校の教員を対象に、2026年春にリリース予定の次世代デジタル学習サービス「Surala-i(すららアイ)」の先行説明会をオンラインで開催する。

雑談から学びを深めるAIセミナー、10/1より配信開始 画像
教員

雑談から学びを深めるAIセミナー、10/1より配信開始

 Google for Educationは、教育現場におけるAI活用をテーマにしたオンラインセミナー「雑談から核心にせまる!ゆるAIトーク」を2025年10月1日より配信開始する。配信は毎月第1・第2水曜日の午後3時から30分間実施。視聴無料、配信は事前登録者に限定公開される。

こども家庭庁×コドモン、質の高い子供理解を目指すウェビナー9/30 画像
教員

こども家庭庁×コドモン、質の高い子供理解を目指すウェビナー9/30

 コドモンは2025年9月30日、こども家庭庁の保育ICTラボ事業の一環として、「質の高い子供理解に向けた最新のICT・AI活用の可能性」をテーマにした無料ウェビナーを開催する。参加無料、定員は先着200人。9月29日までWebサイトにて申込みを受け付ける。

先生のAI活用アイデア募集…教育AI活用協会と小学館がコンテスト共催 画像
教員

先生のAI活用アイデア募集…教育AI活用協会と小学館がコンテスト共催

 教育AI活用協会と小学館は「学校現場のAI活用実践コンテスト2025」を開催する。全国の小学校、中学校、高等学校、特別支援学校の教員が、生成AIを活用した実践事例を応募できる。応募は個人または最大5名のチームで可能で、代表者が手続きを行う。応募締切は10月23日。

Duolingo、英語能力試験の日本市場展開…リーダーシップセミナー9/25 画像
教員

Duolingo、英語能力試験の日本市場展開…リーダーシップセミナー9/25

 Duolingo, Inc.は、「Duolingo English Test リーダーシップセミナー」を2025年9月25日に東京都渋谷区のTRUNK(HOTEL) CAT STREETで開催する。英語能力認定試験の日本市場展開を本格化するため、教育関係者を対象に議論をする。

受験生に支持される大学とは…60校を徹底予想「塾大連携セミナー」10/2 画像
教員

受験生に支持される大学とは…60校を徹底予想「塾大連携セミナー」10/2

 東洋大学白山キャンパスでアロー教育総合研究所主催の「塾大連携セミナー」が2025年10月2日に開催される。代ゼミや元駿台の受験情報担当者が登壇し、2026年度大学入試の中盤情勢を分析し、60大学の当落を予想する。

スクールタクト「私学の探究カンファレンス」9/25初開催 画像
教員

スクールタクト「私学の探究カンファレンス」9/25初開催

 コードタクトの授業支援クラウド「スクールタクト」は2025年9月25日、オンラインイベント「私学の探究カンファレンス」を初開催する。第1回のテーマは「見取り」で、オルタナティブスクールHILLOCK初等部の五木田洋平先生を講師、フューチャーインスティテュートの為田裕行先生をファシリテーターに迎える。

英語教育セミナー「トランスリンガリズムを学ぶ」10/4 画像
教員

英語教育セミナー「トランスリンガリズムを学ぶ」10/4

 ポリグロッツは2025年10月4日、慶應義塾大学名誉教授の田中茂範氏を講師に迎え、「英語を教える人」のためのセミナー「英語教育<ここから>ゼミ」第2回をオンラインで開催する。テーマは「トランスリンガリズム」。参加費は無料。

JAPET&CEC「芽生える学び・つながる未来」岡山10/31-11/1 画像
教員

JAPET&CEC「芽生える学び・つながる未来」岡山10/31-11/1

 日本教育情報化振興会は2025年10月31日と11月1日、「教育セミナー in おかやま -芽生える学び・つながる未来-」を開催する。対象は教育関係者、自治体職員・教員を目指す学生。参加費無料。事前申込優先、各セミナーとも定員になり次第締め切る。

文科省、秋のアントレ祭「楽しく学んでジブンアップデート」10/4 画像
教員

文科省、秋のアントレ祭「楽しく学んでジブンアップデート」10/4

 文部科学省は2025年10月4日、小・中・高生や高専生、保護者や教員を対象にアントレプレナーシップ教育イベント「MEXT 秋のアントレ祭!2025~楽しく学んでジブンアップデート~」を開催する(一部オンライン配信あり)。参加無料。企画により定員あり。Peatixより申し込む。

宇都宮文星女子高、EdvPath導入で非認知能力を可視化 画像
教員

宇都宮文星女子高、EdvPath導入で非認知能力を可視化

 宇都宮文星女子高等学校は2025年9月10日、非認知能力の可視化と育成支援を目的に「EdvPath」を導入したと発表した。この取組みは県内初であり、生徒ひとりひとりの変化や学びの質をデータで把握し、学校全体で教育活動の改善を加速させる狙いがある。

大学DXセミナー「東北大学における全方位DXの現在地」【アーカイブ】 画像
その他

大学DXセミナー「東北大学における全方位DXの現在地」【アーカイブ】

 リシードは2025年9月9日、東北大学経営戦略本部企画室主任経営企画スタッフ・藤本一之氏を招き、大学DXセミナー「東北大学における全方位DXの現在地」を開催した。

国際情報科学コンテスト「ビーバーチャレンジ」11月に実施…参加校募集 画像
学習者

国際情報科学コンテスト「ビーバーチャレンジ」11月に実施…参加校募集

 情報オリンピック日本委員会は2025年11月17日から29日の期間、小中高生向け国際情報科学コンテスト「ビーバーチャレンジ2025」を実施する。対象は小学3年生から高校3年生。期間中であれば参加校が自由に日時を指定でき、各校がPCを使って参加する。参加無料。申込締切は11月10日。

  1. 1
  2. 2
  3. 3
  4. 4
  5. 5
  6. 6
  7. 10
  8. 20
  9. 30
  10. 40
  11. 50
  12. 最後
Page 1 of 190
page top