教育業界ニュース

イベント記事一覧(190ページ中70ページ目)

代ゼミ教員研修…キャリア教育と探究に特化した特別編11/12 画像
教員

代ゼミ教員研修…キャリア教育と探究に特化した特別編11/12

 代々⽊ゼミナールは2023年11月12日、代ゼミの教員研修特別編として⾼校教員向けの「キャリア教育指導法アップデートセミナー」を対面とオンラインのハイブリッド形式で開催する。参加費は対面、オンラインいずれも1万6,000円(税込)。Peatixにて申込みを受け付けている。

大学関係者向けウェビナー「求められるキャンパス再編」9/27 画像
教員

大学関係者向けウェビナー「求められるキャンパス再編」9/27

 パシフィックコンサルタンツは2023年9月27日、大学関係者を対象としたウェビナー「求められるキャンパス再編 地域における大学の役割と共創の手法」を開催する。参加無料、事前申込制。申込みはWebサイトで受け付ける。

第1回「オープンバッジ大賞」団体募集9/30まで 画像
企業

第1回「オープンバッジ大賞」団体募集9/30まで

 オープンバッジ・ネットワークは2023年9月30日まで、オープンバッジ発行団体を対象に「オープンバッジ大賞」を募集している。受賞団体は、11月1日に開催する「オンラインラーニングフォーラム2023東京会場」内にて表彰される。

東京都「子育て支援員研修」第3期の受講生募集 画像
教員

東京都「子育て支援員研修」第3期の受講生募集

 東京都は2023年10月2日~16日、都内に在住または在勤で、地域で保育や子育て支援分野に従事することを希望する、または従事している人を対象に「2023年度東京都子育て支援員研修(第3期)」の受講生を募集する。受講費無料。

平井聡一郎氏が登壇「探究学習ワークショップ」9/22 画像
教員

平井聡一郎氏が登壇「探究学習ワークショップ」9/22

 Inspire Highは2023年9月22日、平井聡一郎氏を招き、中高教員を対象に「探究学習ワークショップ~学習者主体の授業のつくり方~」をオンラインにて開催する。参加費無料。締切りは9月21日。

STEAMパワーで生徒の可能性を最大化…セミナー10/21 画像
教員

STEAMパワーで生徒の可能性を最大化…セミナー10/21

 大阪私学教育情報化研究会と山田進太郎D&I財団は2023年10月21日、中高・大学の教職員や教育委員会などの教育関係者を対象とした「STEAMパワーで生徒の可能性を最大化!総合探究教育セミナー」をハイブリッド形式で開催する。事前申込制、Webフォームにて受け付ける。

横浜市「子ども見守り製品展示会2023」10/14まで 画像
教員

横浜市「子ども見守り製品展示会2023」10/14まで

 横浜市デジタル統括本部・こども青少年局は、「YOKOHAMA Hack! 子ども見守り製品展示会2023」のオンライン展示会を一般公開し、会期を2023年10月14日まで延長する。BluetoothやGPSなどのICTサービスを活用し、子供の安全対策に資する製品を紹介している。

東京学芸大「個別最適な学び」シンポジウム10/23 画像
教員

東京学芸大「個別最適な学び」シンポジウム10/23

 東京学芸大学は2023年10月23日、第1回「個別最適な学びに関する公開シンポジウム」をオンライン開催する。個別最適な学びと協働的な学びに視点をあて、新たな学びについて議論するという。参加無料。申込期限は10月19日。

GIGA端末活用のヒント「チエルマガジンセミナー」10/8 画像
教員

GIGA端末活用のヒント「チエルマガジンセミナー」10/8

 チエルは2023年10月8日、都道府県および市区町村の教育委員会、全国の学校現場の先生を対象に「チエルマガジンセミナー2023秋冬」をYouTube配信で開催する。参加費無料。事前申込制。申込締切は10月8日午前9時。

プログラミング教育展示会「コエテコEXPO」10/16-18 画像
教員

プログラミング教育展示会「コエテコEXPO」10/16-18

 プログラミング教育ポータルサイト「コエテコ byGMO」は2023年10月16日~18日の3日間、「コエテコEXPO2023秋」を、対面やオンラインイベントとして実施する。「KIKKAKEカンファレンス2023」も同時開催する。

ARCLE×上智大「英語ICT活用セミナー」10/15 画像
教員

ARCLE×上智大「英語ICT活用セミナー」10/15

 ARCLEと上智大学国際言語情報研究所は2023年10月15日、英語教育に携わる現場の先生、教育委員会などを対象に「英語の表現活動におけるICTの効果的な活用を考える~ライティングでの実践を入口に~」をオンラインにて開催する。定員200名。要事前申込。参加費無料。

東大CEDEP×JSSTE「学校教育の変革主体としての教師」9/30 画像
教員

東大CEDEP×JSSTE「学校教育の変革主体としての教師」9/30

 日本教師教育学会(JSSTE)と東京大学CEDEPは2023年9月30日、公開シンポジウム「学校教育の変革主体としての教師」をオンラインで開催する。参加無料、定員1,000名。申込みは、東京大学発達保育実践政策学センターのWebサイトで受け付ける。

教職員ら対象「生成AIとこれからの教育現場」9/29 画像
教員

教職員ら対象「生成AIとこれからの教育現場」9/29

 サーティファイ情報処理能力認定委員会は2023年9月29日、教職員や企業の教育担当者を対象に、「生成AI」と「教育現場」をテーマとしたオンラインセミナー「生成AIとこれからの教育現場」をオンラインにて開催する。定員100名。参加費無料。締切りは9月28日。

小学校の授業力向上「朝&帰りの会」10/4…実践事例紹介 画像
教員

小学校の授業力向上「朝&帰りの会」10/4…実践事例紹介

 NIJINは2023年10月4日、教員向け授業力向上サイト「授業てらす」において、「学級経営かたりまSHOW~朝の会&帰りの会どうしてる!?」を開催する。対象は教員、教育関係者、大学生など、先着50名。参加チケット(500円)はPeatixから申し込む。

教育機関向けウェビナー「Apple専用分割プログラム」9/21 画像
教員

教育機関向けウェビナー「Apple専用分割プログラム」9/21

 クリエイティブ市場の総合商社・Tooは2023年9月21日、教育機関向けウェビナー「1人1台端末の費用負担を軽減!まなび応援!Apple専用分割プログラム(残価設定プラン)」をオンライン開催する。参加無料、申込みはWebフォームにて受け付ける。

国内外の名門スクール集結「国際教育フェア東京」一般受付開始 画像
教員

国内外の名門スクール集結「国際教育フェア東京」一般受付開始

 The International School Times(IST)と朝日放送グループホールディングスは2023年10月28日、東京・渋谷のAP渋谷道玄坂にて「国際教育フェア東京(International Education EXPO TOKYO)」を開催する。参加無料、定員は1,000名。9月11日より先着順で一般受付を開始した。

  1. 先頭
  2. 20
  3. 30
  4. 40
  5. 50
  6. 60
  7. 65
  8. 66
  9. 67
  10. 68
  11. 69
  12. 70
  13. 71
  14. 72
  15. 73
  16. 74
  17. 75
  18. 80
  19. 90
  20. 最後
Page 70 of 190
page top