教育業界ニュース

イベント記事一覧(183ページ中79ページ目)

実践力が身に付く「Google認定教育者」資格取得支援セミナー6/10・24 画像
教員

実践力が身に付く「Google認定教育者」資格取得支援セミナー6/10・24

 ストリートスマートは2023年6月10日と24日、毎月恒例のGoogle認定教育者資格取得支援セミナーを開催する。日々の授業や業務に生かせる内容や、Google for Education活用のヒントがたくさんあるという。参加費1万1,000円(税込)から。

学生からハラスメントと言われない研究指導とは…北大セミナー7/7 画像
教員

学生からハラスメントと言われない研究指導とは…北大セミナー7/7

 北海道大学は2023年7月7日、大学院生を含む教育機関関係者を対象に「大学におけるハラスメントー学生からハラスメントと言われない研究指導とはー」をオンライン開催する。定員は300名。Zoomページより登録して参加する。

【NEE2023】協働学習の意見可視化、1人1台端末活用の理科実験など…展示ブースレポート 画像
授業

【NEE2023】協働学習の意見可視化、1人1台端末活用の理科実験など…展示ブースレポート

 2023年6月1日~3日、New Education Expo 2023東京(以下、NEE2023東京)がTFTビルで開催された。この記事では、展示ブースの中から注目の展示製品・サービスを紹介する。

活用事例募集「ICT夢コンテスト2023」豪華副賞も 画像
ICT活用

活用事例募集「ICT夢コンテスト2023」豪華副賞も

 日本教育情報化振興会は「ICT夢コンテスト2023」の実践事例の募集を開始した。募集期間は2023年6月1日から9月10日。対象は学校の教職員、教育委員会・教育センター、保護者、地域のボランティア、大学、企業、NPO法人など。

奈良教育大、県内教職員向け公開講座10/4、11/8 画像
教員

奈良教育大、県内教職員向け公開講座10/4、11/8

 奈良教育大学は、県内の中学校教員、教育関係者を対象に2023年10月4日の「ICT活用講座」、11月8日の「総合的な学習公開研修会」の参加申込を受け付けている。会場は奈良教育大附属中学校とオンラインのハイブリッド開催。受講料無料。締切は各開催日の1週間前まで。

Gakken×Child「明日をつくる保育セミナー」10/28 画像
教員

Gakken×Child「明日をつくる保育セミナー」10/28

 Gakkenとチャイルド本社は2023年10月28日、全国の幼稚園・保育所・認定こども園に通う子供たちのために活動する保育者向けのセミナーを2社協同で開催する。会場は東京渋谷区のSYDホール。対面とオンラインにて、午前と午後の2回開催。受講料は各3,300円(税込)。

世界最高レベルの研究施設「ナノテラス」全国8都市で利用説明会 画像
学習者

世界最高レベルの研究施設「ナノテラス」全国8都市で利用説明会

 文部科学省は2023年6月下旬より、全国8都市にて次世代放射光施設「ナノテラス」の利用説明会を開催する。会場とオンラインのハイブリッド形式で開催。参加は無料。学生、研究者をはじめ、学術界・産業界など、誰でも参加可能。申込みは登録フォームにて受け付ける。

教育機関向け「クラウド活用で実現する教育DX」6/8 画像
教員

教育機関向け「クラウド活用で実現する教育DX」6/8

 キヤノンITソリューションズ(キヤノンITS)は2023年6月8日、すべての文教関係者を対象に無料オンラインセミナー「クラウド活用で実現する教育DX」をチエルと共同開催する。参加無料。申込みはWebサイトから受け付ける。

教員向け「理科の指導力向上研修2023」東京学芸大 画像
教員

教員向け「理科の指導力向上研修2023」東京学芸大

 東京学芸大学の2023年度「理科の指導力向上研修」の申込受付が始まっている。小中高校教員を対象に理科に関わるさまざまな研修が行われる。直近の研修は「植物の水の通り道」「Pythonによる数値シミュレーション入門」。費用無料。申込みはWebサイトから受け付ける。

小中教員向け「音楽鑑賞の授業づくりセミナー」 画像
教員

小中教員向け「音楽鑑賞の授業づくりセミナー」

 音楽鑑賞振興財団は、小中学校の教員を対象に「ONKAN授業づくりセミナー」を開催する。第1回は2023年8月1日~22日に動画配信による「全体研修」と、8月19日・20日に対面での「グループ研修」を行う。受講料は1万1,500円。全体研修のみ1,500円。

東京都、2024度使用教科書を都内72か所で展示 画像
教育委員会

東京都、2024度使用教科書を都内72か所で展示

 東京都教育委員会は、2024年度(令和6年度)に使用する小学校用、中学校用、高校用の教科書見本の法定展示会を都内72か所の教科書センターおよび臨時展示会場で開催する。2023年度採択対象の小学校用教科書は、法定展示会と連続する前後10日間の特別展示会を開く。

LINEみらい財団「新しい情報モラル教育のポイント」6/16 画像
教員

LINEみらい財団「新しい情報モラル教育のポイント」6/16

 LINEみらい財団は2023年6月16日、自治体職員、教育委員会職員、学校関係者を対象とした「GIGAスクール時代における新しい情報モラル教育のポイント」をオンライン開催する。2022年開発した「GIGAワークブック」の説明会だという。定員200名。参加無料。

学校の学び方・働き方改革DXセミナー…動画配信 画像
教員

学校の学び方・働き方改革DXセミナー…動画配信

 Microsoft365の販売代理店であるネクストセットは2023年6月15日より、「Microsoft365 Education 活用セミナー」の動画を限定配信する。対象は教育関係者、視聴無料。基本機能の説明の他、学校における学び方・働き方改革につながる教育DXを紹介する。

近大ブランド立役者から学ぶコミュニケーション戦略6/8 画像
教員

近大ブランド立役者から学ぶコミュニケーション戦略6/8

 生涯学習を推進しあらゆる年齢層に教育を提供するビジネス・ブレークスルー(BBT)は2023年6月8日、「学校の未来戦略」をテーマにしたセミナーシリーズの第4弾「知と汗と涙の近大流コミュニケーション戦略」をオンライン開催する。参加無料、事前申込制。

教育ICTイベント「Microsoft Education EXPO」6/30 画像
教員

教育ICTイベント「Microsoft Education EXPO」6/30

 日本マイクロソフトは2023年6月30日、「Microsoft Education EXPO 2023~これからの教育のかたち~」を開催する。開催形式はオンライン。参加費無料、事前登録制。

Google for Education「全国GIGA利活用推進キャラバン」函館7/8 画像
教員

Google for Education「全国GIGA利活用推進キャラバン」函館7/8

 Google for Educationは2023年7月8日、函館国際ホテルにて「全国GIGA利活用推進キャラバン2023~3年目以降の活用推進に向けた実践紹介とこれからの教員の働き方について考える全国キャラバン@函館~」を開催する。参加費無料。1次締切は6月27日午後5時。

  1. 先頭
  2. 20
  3. 30
  4. 40
  5. 50
  6. 60
  7. 74
  8. 75
  9. 76
  10. 77
  11. 78
  12. 79
  13. 80
  14. 81
  15. 82
  16. 83
  17. 84
  18. 90
  19. 100
  20. 最後
Page 79 of 183
page top