教育業界ニュース

イベント記事一覧(190ページ中87ページ目)

教育機関向け「クラウド活用で実現する教育DX」6/8 画像
教員

教育機関向け「クラウド活用で実現する教育DX」6/8

 キヤノンITソリューションズ(キヤノンITS)は2023年6月8日、すべての文教関係者を対象に無料オンラインセミナー「クラウド活用で実現する教育DX」をチエルと共同開催する。参加無料。申込みはWebサイトから受け付ける。

教員向け「理科の指導力向上研修2023」東京学芸大 画像
教員

教員向け「理科の指導力向上研修2023」東京学芸大

 東京学芸大学の2023年度「理科の指導力向上研修」の申込受付が始まっている。小中高校教員を対象に理科に関わるさまざまな研修が行われる。直近の研修は「植物の水の通り道」「Pythonによる数値シミュレーション入門」。費用無料。申込みはWebサイトから受け付ける。

小中教員向け「音楽鑑賞の授業づくりセミナー」 画像
教員

小中教員向け「音楽鑑賞の授業づくりセミナー」

 音楽鑑賞振興財団は、小中学校の教員を対象に「ONKAN授業づくりセミナー」を開催する。第1回は2023年8月1日~22日に動画配信による「全体研修」と、8月19日・20日に対面での「グループ研修」を行う。受講料は1万1,500円。全体研修のみ1,500円。

東京都、2024度使用教科書を都内72か所で展示 画像
教育委員会

東京都、2024度使用教科書を都内72か所で展示

 東京都教育委員会は、2024年度(令和6年度)に使用する小学校用、中学校用、高校用の教科書見本の法定展示会を都内72か所の教科書センターおよび臨時展示会場で開催する。2023年度採択対象の小学校用教科書は、法定展示会と連続する前後10日間の特別展示会を開く。

LINEみらい財団「新しい情報モラル教育のポイント」6/16 画像
教員

LINEみらい財団「新しい情報モラル教育のポイント」6/16

 LINEみらい財団は2023年6月16日、自治体職員、教育委員会職員、学校関係者を対象とした「GIGAスクール時代における新しい情報モラル教育のポイント」をオンライン開催する。2022年開発した「GIGAワークブック」の説明会だという。定員200名。参加無料。

学校の学び方・働き方改革DXセミナー…動画配信 画像
教員

学校の学び方・働き方改革DXセミナー…動画配信

 Microsoft365の販売代理店であるネクストセットは2023年6月15日より、「Microsoft365 Education 活用セミナー」の動画を限定配信する。対象は教育関係者、視聴無料。基本機能の説明の他、学校における学び方・働き方改革につながる教育DXを紹介する。

近大ブランド立役者から学ぶコミュニケーション戦略6/8 画像
教員

近大ブランド立役者から学ぶコミュニケーション戦略6/8

 生涯学習を推進しあらゆる年齢層に教育を提供するビジネス・ブレークスルー(BBT)は2023年6月8日、「学校の未来戦略」をテーマにしたセミナーシリーズの第4弾「知と汗と涙の近大流コミュニケーション戦略」をオンライン開催する。参加無料、事前申込制。

教育ICTイベント「Microsoft Education EXPO」6/30 画像
教員

教育ICTイベント「Microsoft Education EXPO」6/30

 日本マイクロソフトは2023年6月30日、「Microsoft Education EXPO 2023~これからの教育のかたち~」を開催する。開催形式はオンライン。参加費無料、事前登録制。

Google for Education「全国GIGA利活用推進キャラバン」函館7/8 画像
教員

Google for Education「全国GIGA利活用推進キャラバン」函館7/8

 Google for Educationは2023年7月8日、函館国際ホテルにて「全国GIGA利活用推進キャラバン2023~3年目以降の活用推進に向けた実践紹介とこれからの教員の働き方について考える全国キャラバン@函館~」を開催する。参加費無料。1次締切は6月27日午後5時。

水曜サロン「教育データを活用した主体的な学び」6/14 画像
教員

水曜サロン「教育データを活用した主体的な学び」6/14

 ICT CONNECT21は2023年6月14日、第4期・第7回水曜サロン「教育データを活用した生徒の『主体的な学び』を促進する挑戦」をオンライン開催する。参加無料、事前申込制。

女性リーダー育成の奨学金「捨松スカラシップ」創設記念会7/1 画像
教員

女性リーダー育成の奨学金「捨松スカラシップ」創設記念会7/1

 グルーバンクロフト基金は2023年7月1日、国際文化会館(東京都港区)において、女性の社会的地位向上を目指すリーダーを育てるための奨学金「大山捨松スカラシップ」の創設を記念し、発起人らとの交流会を開催する。参加無料。教職員にもぜひ参加してほしいとしている。

子供の食と学び支援「奨学助成プログラム」公募…説明会6/1・15 画像
その他

子供の食と学び支援「奨学助成プログラム」公募…説明会6/1・15

 デロイトトーマツウェルビーイング財団(DTWB)は2023年5月24日、KUMONの協力のもと「子どもを未来につなげる奨学助成プログラム」を開始した。困難を抱える子供がより良く生きるための活動を支援する、こども食堂や無料塾等を公募する。申込みは6月30日まで。

約75社出展「保育博ウエスト2023」大阪7/19-20 画像
教員

約75社出展「保育博ウエスト2023」大阪7/19-20

 保育・教育専門の商談見本市「保育博ウエスト2023」が2023年7月19日・20日の2日間、マイドームおおさかで開催される。約75社の展示の他、遊び、食育、応急対応等の実践的なワークショップやセミナーを実施する。入場無料、事前登録制。

JMOOCワークショップ「私立大学の未来を探る」6/3 画像
教員

JMOOCワークショップ「私立大学の未来を探る」6/3

 JMOOCは2023年6月3日、オンライン授業に関するワークショップ「次世代教育への道をひらく:高等教育の変容を考える」をオンラインにて開催する。テーマは、「世界の中堅大学はどこに向かっているか?~私立大学の未来を探る~」。参加は無料。

教員向け「ゼロから始めるプログラミング入門セミナー」6/1 画像
教員

教員向け「ゼロから始めるプログラミング入門セミナー」6/1

 プログラミングスクール「テックキャンプ」を運営するdivは2023年6月1日、学校教員を対象とした「ゼロから始めるプログラミング入門セミナー」をオンライン開催する。参加無料。申込みはPeatixから受け付ける。

数学教育の未来を考える…セミナー5/27・6/10 画像
教員

数学教育の未来を考える…セミナー5/27・6/10

 モノグサは2023年5月27日に大阪、6月10日に福岡にて、セミナー「数学教育の未来を考える~AI時代の教師のあり方~」を開催する。参加費は、セミナーが無料、懇親会が5,000円(税込)。

  1. 先頭
  2. 30
  3. 40
  4. 50
  5. 60
  6. 70
  7. 82
  8. 83
  9. 84
  10. 85
  11. 86
  12. 87
  13. 88
  14. 89
  15. 90
  16. 91
  17. 92
  18. 100
  19. 110
  20. 最後
Page 87 of 190
page top