教育業界ニュース

イベント記事一覧(190ページ中92ページ目)

「保育博2023」東京11/21-22、出展者を募集 画像
企業

「保育博2023」東京11/21-22、出展者を募集

 保育・教育ビジネス&サービスに特化した商談見本市「保育博2023」が2023年11月21日・22日の2日間、東京都立産業貿易センター浜松町館で開かれる。保育博実行委員会は、広く出展者を募集している。

ChatGPTとの付き合い方「教育機関DXシンポ」4/21 画像
教員

ChatGPTとの付き合い方「教育機関DXシンポ」4/21

 国立情報学研究所および大学の情報環境のあり方検討会は2023年4月21日、大学等におけるオンライン教育とデジタル変革に関するサイバーシンポジウム「教育機関DXシンポ」をオンライン開催する。参加無料。事前申込制。

中京大シンポジウム「英語教育の100年」5/27 画像
教員

中京大シンポジウム「英語教育の100年」5/27

 中京大学国際学部は2023年5月27日、梅村学園創立100周年記念企画として、英語教育に関する行動を10年間共にしている江利川春雄氏、斎藤兆史氏、鳥飼玖美子氏、大津由紀雄氏によるシンポジウムを開催する。会場は中京大学。参加費無料。

ChatGPTやメタバース「ICT活用教育の新潮流」4/26 画像
教員

ChatGPTやメタバース「ICT活用教育の新潮流」4/26

 ICT CONNECT21は2023年4月26日、第4期・第4回水曜サロン「ICT活用教育の新潮流~ChatGPT、VR・メタバースの教育利用~」をオンライン開催する。参加無料、事前申込制。

「大学業務の外部委託と出資会社調査」報告会4/25 画像
教員

「大学業務の外部委託と出資会社調査」報告会4/25

 早稲田大学アカデミックソリューションは2023年4月25日、「大学業務の外部委託と出資会社に関する調査」結果報告会をオンラインにて開催する。大学教職員を対象に、152の大学から回答を得たアンケート結果を公開する。参加は無料。

【EDIX2023】日本最大規模の教育総合展…第14回「EDIX東京」開催 5/10-12 画像
教員

【EDIX2023】日本最大規模の教育総合展…第14回「EDIX東京」開催 5/10-12PR

 RX Japanは2023年5月10日から12日の3日間、「第14回EDIX(教育総合展)東京」を開催する。教育に関するあらゆる技術・製品・サービスが展示され、学校におけるICT環境改善のための比較検討、デモ体験、導入のための相談・商談が行われる。来場登録必須。入場無料。

国際教育博「International Education EXPO」5/13 画像
学習者

国際教育博「International Education EXPO」5/13

 Global Step Academy(GSA)が運営する国際教育メディアのインターナショナルスクールタイムズは2023年5月13日、幼児、小学生、中学生、高校生、大学生を対象に、昭和女子大学附属昭和小学校とオンラインで「国際教育博(International Education EXPO)」を開催する。

教師の一体的改革推進事業2次公募…5/12まで4テーマ募集 画像
文部科学省

教師の一体的改革推進事業2次公募…5/12まで4テーマ募集

 文部科学省は2023年4月13日、2023年度(令和5年度)教師の養成・採用・研修の一体的改革推進事業の2次公募を開始した。2次公募では、高い資質能力を有する教師の確保に関する4テーマについて募集する。企画提案書の提出は5月12日午後5時まで。

大阪府、子供の熱中症予防セミナー5/17…対面&オンライン 画像
教員

大阪府、子供の熱中症予防セミナー5/17…対面&オンライン

 大阪府は2023年5月17日、学校の教職員、保育士、看護師等、子供に関わる人を対象に、子供の熱中症予防のための「暑さ対策セミナー」をオンラインと対面で無料開催する。申込みは先着順でオンライン50名・対面50名。Webサイトから5月10日午後5時まで受け付ける。

学校向けChatGPTガイド無料提供…オンラインセミナーも 画像
授業

学校向けChatGPTガイド無料提供…オンラインセミナーも

 教育ネットは、教育現場での業務の効率化や授業の質の向上を目的としたAI活用ガイドブック「学校でAIを活用するためのChatGPTガイド」を作成。2023年4月13日より教職員向けに無料ダウンロードサービスを開始した。

インド教育の今を探る…インド教育視察報告会4/27 画像
教員

インド教育の今を探る…インド教育視察報告会4/27

 インド教育視察団は2023年4月27日、3月に実施したインド教育視察の報告やインドの教育事情を伝える報告会をオンラインで開催する。参加は無料、対象はインドとの交流に興味関心をもつ人。申込みはPeatixにて受け付ける。

より質の高い授業への第一歩。カシオ主催「ClassPad.netパートナー校先生合同ミーティング」レポート 画像
教員

より質の高い授業への第一歩。カシオ主催「ClassPad.netパートナー校先生合同ミーティング」レポートPR

 2023年3月27日に開催されたカシオ主催「ClassPad.netパートナー校教師合同ミーティング」のようすをレポートする。教員間の意見交換は活発で、ClassPad.netを使って授業の質をどう高めるか、また現場の悩みに対する解決のヒントが数多く共有された。

ネット・ゲーム依存予防講演、無料説明会4/20・5/18 画像
教員

ネット・ゲーム依存予防講演、無料説明会4/20・5/18

 KENZANは2023年4月20日と5月18日、子供のインターネット利用やネット・ゲーム依存に関する講演・研修を考えている自治体・学校・企業に向けて、講演の内容を凝縮した「インターネット・ゲーム依存 予防講演 無料説明会」を開催する。

Google認定教育者「資格取得支援セミナー」4/22・28 画像
教員

Google認定教育者「資格取得支援セミナー」4/22・28

 ストリートスマートは2023年4月22日と28日、Google認定教育者 資格取得支援セミナーを開催する。定員は各回先着20名。参加費は教職員・学校関係者・大学生の「認定教育者レベル1」11,000円(税込)、「レベル2」13,200円(税込)。

働き方改革「現役教員の時短術」5/7まで配信 画像
教員

働き方改革「現役教員の時短術」5/7まで配信

 東洋経済education×ICTは、オンラインイベント「現役教員の時短術」「教育の質が上がる働き方改革」を2023年5月7日までオンデマンド配信する。「働き方改革」を実践している現役の先生や校長先生を招き、実例を中心に紹介する。参加は無料。申込みは4月30日まで。

高校の探究学習を紐解く…東京学芸大「探究ミニセミナー&交流会」4/28 画像
教員

高校の探究学習を紐解く…東京学芸大「探究ミニセミナー&交流会」4/28PR

 東京学芸大学「高校探究プロジェクト」は、2023年4月28日より、全8回にわたって「私たちの探究をつくろうプロジェクト」探究ミニセミナー&交流会を開催する。

  1. 先頭
  2. 40
  3. 50
  4. 60
  5. 70
  6. 80
  7. 87
  8. 88
  9. 89
  10. 90
  11. 91
  12. 92
  13. 93
  14. 94
  15. 95
  16. 96
  17. 97
  18. 100
  19. 110
  20. 最後
Page 92 of 190
page top