教育業界ニュース

イベント記事一覧(183ページ中110ページ目)

大学院の学生支援の新制度に関する検討会議(第1回)9/13…文科省 画像
文部科学省

大学院の学生支援の新制度に関する検討会議(第1回)9/13…文科省

 文部科学省は2022年9月13日、「大学院段階の学生支援のための新たな制度に関する検討会議(第1回)」を開催する。会場は文部科学省5階の6会議室。会議冒頭にて会議の公開に関する検討を行い、公開が決定した場合は以降の議題についてYouTubeでライブ配信する。

NVIDIA×滋賀大、DLIデータサイエンス教育キット日本語版を無償提供 画像
授業

NVIDIA×滋賀大、DLIデータサイエンス教育キット日本語版を無償提供

 NVIDIAは2022年9月8日、NVIDIAが提供するデジタルスキル育成プログラム「DLI」から、「DLIデータサイエンス教育キット」の日本語版の提供を開始した。滋賀大学との連携により翻訳された教育用教材で、教育機関に所属する教員は無償でダウンロード可能。

教員採用…自治体別「過去問分析セミナー」無料 画像
学習者

教員採用…自治体別「過去問分析セミナー」無料

 TACは、2023年度の教員採用試験を受験する人を対象に自治体別の傾向と対策を紹介する対策講座「過去問分析セミナー」を2022年10月からオンラインで開催する。参加無料。定員は各回500名。予約制でイベント前日の正午までの申込みが必要となる。

シンポジウム「小学校外国語教育のこれから」10/8 画像
教員

シンポジウム「小学校外国語教育のこれから」10/8

 鳴門教育大学は2022年10月8日、「小学校外国語教育のこれからを考える~さまざまな立場から ~」をテーマにした令和4年度(2022年度)の小学校英語教育センターシンポジウムを対面とオンラインで開催する。参加無料。申込締切は9月25日。

教育関係者向け「大学はなぜ動けないのか」全5回セミナー 画像
教員

教育関係者向け「大学はなぜ動けないのか」全5回セミナー

 マインドシェアは、教育関係者に向けた有料セミナー「大学はなぜ動けないのか~大学を動かすための組織開発について事例を交えて学ぶ~」を2022年9月10日から全5回開催する。参加費は1回4,000円。

理科教育シンポジウム「探究的な学習」東京学芸大10/29 画像
教員

理科教育シンポジウム「探究的な学習」東京学芸大10/29

 東京学芸大学は2022年10月29日、第14回理科教育シンポジウム「新学習指導要領における探究的な学習」をオンラインにて開催する。基調講演等を通じて、新学習指導要領にふさわしい探究的な学習のあり方や評価法等についての理解を深めていく。

未来の先生フォーラム「AI時代の情報・数学教育」9/17 画像
教員

未来の先生フォーラム「AI時代の情報・数学教育」9/17

 未来の先生フォーラムは2022年9月17日、オンラインイベント「AI時代の情報・数学教育―変わる社会とこれからの情報・数学教育を探る―」を開催する。「情報・数学教育」について有識者を迎え、講演と対談を展開する。参加無料。事前申込制。

文科省オンライン研修会「MEXCBTの活用方法」 画像
授業

文科省オンライン研修会「MEXCBTの活用方法」

 文部科学省は2022年(令和4年)9月21日、「文部科学省CBTシステム(MEXCBT)の活用方法」についてのオンライン研修会を開催する。MEXCBTのデモンストレーションや利用方法を紹介する。

高校「情報I」オンライン研修会、授業実践プログラミング…文科省 画像
文部科学省

高校「情報I」オンライン研修会、授業実践プログラミング…文科省

 文部科学省は2022年(令和4年)9月27日、高等学校「情報I」に関するオンライン研修会「授業実践・プログラミング」を開催する。当日視聴または、後日アーカイブサイトに掲載されたものを視聴することができる。

セミナー「BYOD環境のCALL・PC教室」9/13…チエル 画像
教員

セミナー「BYOD環境のCALL・PC教室」9/13…チエル

 学校授業のICT支援を行うチエルは2022年9月13日、大学・高校の教職員、CALLパートナー、販売パートナーを対象にしたオンラインセミナー「BYOD環境に合わせたこれからのCALL・PC教室~1人1台端末の時代における、クラウド型授業のカタチ~」を開催する。参加無料。

電子ジャーナル転換契約の概要報告等、教育機関DXシンポ9/9 画像
教員

電子ジャーナル転換契約の概要報告等、教育機関DXシンポ9/9

 国立情報学研究所および大学の情報環境のあり方検討会は2022年9月9日、大学等におけるオンライン教育とデジタル変革に関するサイバーシンポジウム第55回「教育機関DXシンポ」をオンライン開催する。事前申込制。

LMSを核にすべての教育要素がつながる「コネクテッド教育と教育DX最前線」ハイブリッド開催9/14 画像
教員

LMSを核にすべての教育要素がつながる「コネクテッド教育と教育DX最前線」ハイブリッド開催9/14PR

 デジタル・ナレッジは2022年9月14日、デジタル・ナレッジカンファレンス2022『コネクテッド教育と教育DX最前線』を開催する。デジタル・ナレッジ eラーニング・ラボ秋葉原とZoomウェビナーでのハイブリッド開催で、参加費は無料。

第3回「Google for EducationとICTツールを使用した学び」9/13 画像
教員

第3回「Google for EducationとICTツールを使用した学び」9/13

 Google for Educationは2022年9月13日、第3回となるTechnology Partners Forum 2022「Google for EducationとICTツールを使用した学び」を開催する。今回は、神奈川県のGIGAスクール事例や海外ツールを紹介する。参加無料。事前登録制。

ICTを活用した大学改革セミナー9/28…香川大のDX戦略 画像
教員

ICTを活用した大学改革セミナー9/28…香川大のDX戦略

 香川大学は2022年9月28日、日本マイクロソフトが開催するセミナー「ICTを活用した大学改革」の第2回「教職員と学生がデジタルキャンパスに集う!~デジタルONE戦略による香川大学のDX推進の実際と本音~」をオンラインにて開催する。参加無料、事前申込制。

宝仙学園中学校・高等学校、教員採用説明会9/24 画像
教員

宝仙学園中学校・高等学校、教員採用説明会9/24

 宝仙学園中学校・高等学校は2022年9月24日、教職に関心のある人を対象に、教員採用説明会を開催する。会場は、東京都中野区にある同校講堂。申込みはWebサイトのエントリーフォームより登録する。

Classi公開授業、修道中高の学び…広島9/17 画像
教員

Classi公開授業、修道中高の学び…広島9/17

 Classiは2022年9月17日、中高教員や教育委員会を対象に、研究授業発表会「修道の学び with Classi」を修道中学校・修道高等学校にて開催する。参加無料。申込締切は9月14日(先着150名)。

  1. 先頭
  2. 60
  3. 70
  4. 80
  5. 90
  6. 100
  7. 105
  8. 106
  9. 107
  10. 108
  11. 109
  12. 110
  13. 111
  14. 112
  15. 113
  16. 114
  17. 115
  18. 120
  19. 130
  20. 最後
Page 110 of 183
page top