教育業界ニュース

イベント記事一覧(190ページ中115ページ目)

ICT機器の整備・活用&校務の情報化…10/14大阪 画像
教員

ICT機器の整備・活用&校務の情報化…10/14大阪

 教育家庭新聞社は2022年10月14日、第92回教育委員会対象セミナー「GIGAスクール構想 ICT機器の整備・活用/校務の情報化の推進」を大阪・CIVI研修センターで開催する。参加無料、事前申込制。定員は80名。

早大の取組やVRの教育利用…教育機関DXシンポ9/30 画像
教員

早大の取組やVRの教育利用…教育機関DXシンポ9/30

 国立情報学研究所および大学の情報環境のあり方検討会は2022年9月30日、大学等におけるオンライン教育とデジタル変革に関するサイバーシンポジウム第56回「教育機関DXシンポ」をオンライン開催する。事前申込制。

多様化する学びへの挑戦~ワオ高校の学びとは…オンラインシンポ10/19 画像
教員

多様化する学びへの挑戦~ワオ高校の学びとは…オンラインシンポ10/19

 超教育協会は2022年10月19日、オンラインシンポジウムを開催。ワオ高等学校の山本 潮校長をゲストに迎え、「多様化する学びへの挑戦~『議論と対話』を中心におくワオ高等学校の学びとは」と題した講演を行う。

デジタル人材共創連盟、設立記念イベント10/18 画像
教員

デジタル人材共創連盟、設立記念イベント10/18

 デジタル人材共創連盟(デジ連)の設立記念イベントが2022年10月18日にオンライン開催される。当日は「これからの日本に必要なデジタル人材育成とは?」をテーマに、同連盟の代表理事 鹿野利春氏らによるトークセッションを実施する。参加無料。事前申込制。

学習eポータル「L-Gate」導入検討セミナー9-11月 画像
教員

学習eポータル「L-Gate」導入検討セミナー9-11月

 内田洋行は2022年9月から11月にかけて、学習eポータル「L-Gate」と文部科学省CBTシステム「MEXCBT(メクビット)」の導入を検討する学校関係者向けオンラインセミナー第5弾を開催する。参加無料。事前申込不要。

メタバース×通信制高校、神村学園バーチャル校舎開設 画像
その他

メタバース×通信制高校、神村学園バーチャル校舎開設

 単位制・通信制高校サポート校の神村学園東日本教育サポートセンターは、生徒間および生徒と職員間の交流や教育活動に活用するため、新たにメタバース(仮想空間)上にバーチャル校舎を開設、2022年9月より運用を開始した。

Qubena無償提供、オンライン説明会10/5・13 画像
その他

Qubena無償提供、オンライン説明会10/5・13

 COMPASSは2022年10月5日・13日、学習eポータル+AI型教材「Qubena(キュビナ)」の無償提供についてのオンライン説明会を追加開催する。新規利用自治体(教育委員会)が対象。

大学教職員対象「大学生の主体的な学びを促す授業・環境のデザイン」10/22 画像
教員

大学教職員対象「大学生の主体的な学びを促す授業・環境のデザイン」10/22

 ベネッセ教育総合研究所は2022年10月22日、大学教職員を対象としたオンラインセミナー「大学生の主体的な学びを促す授業・環境のデザイン」を開催する。参加費無料。定員500名(事前予約、先着順)。

セミナー「1人1台環境の成功事例と教育の未来」全国10都市 画像
教員

セミナー「1人1台環境の成功事例と教育の未来」全国10都市

 チエルは、ストリートスマートとGoogle for Educationと合同で、教育関係者対象セミナー「現場から見る!一人一台環境の成功事例と教育の未来」を2022年10月より全国主要10都市で開催する。参加無料。事前申込制。

高野山大学「教育シンポジウム」大阪10/8 画像
教員

高野山大学「教育シンポジウム」大阪10/8

 高野山大学は2022年10月8日、教育の未来をテーマに、急激に進化するテクノロジーとともに生きるために必要なものは何かを考える「教育シンポジウム」を河内長野市立文化会館にて開催する。参加無料。申込締切は9月28日。

中高の英語教員向けセミナー「Cambridge Day」10/29 画像
教員

中高の英語教員向けセミナー「Cambridge Day」10/29

 ケンブリッジ大学出版は2022年10月29日、中学・高校の先生のための英語教育セミナー「Cambridge Day Online Japan 2022」を開催する。参加無料。申込みは、Webサイトから先着150名まで受け付ける。

オンラインラーニングフォーラム…8日間で150講演聴講無料 画像
教員

オンラインラーニングフォーラム…8日間で150講演聴講無料

 eラーニングに関するノウハウやソリューションが一堂に会するイベント「オンラインラーニングフォーラム2022」が、2022年11月1日~11日の期間中8日間の日程で開催される。参加無料、事前申込制。会期中は約150講演を無料で聴講できる。

教育DXを考える、Educational Solution Seminar 10/14-15 画像
教員

教育DXを考える、Educational Solution Seminar 10/14-15

 日本教育情報化振興会(JAPET&CEC)は2022年10月14日・15日の2日間、情報教育対応教員研修全国セミナー「Educational Solution Seminar 2022」をオンラインで開催する。教育DXについて考えるセミナーや展示、バーチャルイベント等を多数実施。参加無料、事前登録制。

大学生向け「未来の学校」キーフレーズと構想募集 画像
学習者

大学生向け「未来の学校」キーフレーズと構想募集

 日本教育学会は2022年9月23日より「未来の学校」の特徴を広く伝えるためのキーフレーズと、その背景にある具体的な構想等を募る。応募は大学生ペア単位。受賞チームは2023年2月開催のオンラインイベント「大学生と教育学者との対話」でプレゼンを行う。

教育コミュニケーションフォーラム…東京10/23 画像
教員

教育コミュニケーションフォーラム…東京10/23

 日本青少年育成協会は2022年10月23日、全国の教育関係者を対象に「教育コミュニケーションフォーラム2022」を千代田区のアルカディア市ヶ谷にて開催する。一般参加は5,500円(税込)。同協会の会員法人所属者、各種資格所有者は4,950円(税込)。

オンラインの特性活かした授業スタイル×Zoomの活用術…9/28 画像
教員

オンラインの特性活かした授業スタイル×Zoomの活用術…9/28

 NECネッツエスアイは2022年9月28日、オンラインセミナー「オンラインの特性を活かした授業スタイルとZoomの活用術」を開催する。参加無料、事前申込制。オンライン授業の質を高めたいと考える教育関係者に実用的なヒントを伝える。

  1. 先頭
  2. 60
  3. 70
  4. 80
  5. 90
  6. 100
  7. 110
  8. 111
  9. 112
  10. 113
  11. 114
  12. 115
  13. 116
  14. 117
  15. 118
  16. 119
  17. 120
  18. 130
  19. 140
  20. 最後
Page 115 of 190
page top