教育業界ニュース

イベント記事一覧(151ページ中148ページ目)

【EdTech対談】平井聡一郎氏「Withコロナの先に見える新たな世界を求めて」 画像
授業

【EdTech対談】平井聡一郎氏「Withコロナの先に見える新たな世界を求めて」

 オンラインライブイベント「EdTech Night 2020」にて、「Withコロナの先に見える新たな世界を求めて」と題して行われた平井聡一郎氏の基調講演のアーカイブ動画を紹介する。

東北大・大阪大、高校教員対象オンライン入試説明会 画像
教員

東北大・大阪大、高校教員対象オンライン入試説明会

 東北大学は、高校教員を対象としたオンライン入試説明会を2020年7月から随時開催する。全国を11ブロックにわけて、複数回の説明会を行う。大阪大学も8月上旬に高校教員を対象にした入試セミナーを開催する。

「withコロナ学生募集セミナー」7/14オンラインで開催 画像
教員

「withコロナ学生募集セミナー」7/14オンラインで開催

 エデュースは2020年7月14日、「withコロナ学生募集セミナー第1弾」をオンラインで開催する。新型コロナウイルス感染症の影響が広がる中、これからの学生募集のあり方・取るべき戦略について講演する。参加費は無料。

早稲田大、世界標準入試システムTAO採用…9月より利用開始 画像
その他

早稲田大、世界標準入試システムTAO採用…9月より利用開始

 早稲田大学は2020年9月より、世界標準モデルのWeb入試コンソーシアム「The Admissions Office(TAO)」を利用した志願者募集を開始する。学生は、1つのフォームで複数の大学に出願できる。日英両言語に対応しているので、海外からの出願受付も可能。

教育担当者向け「グローバル人材育成セミナー」7/31 画像
教員

教育担当者向け「グローバル人材育成セミナー」7/31

 日本経済新聞社と日本英語検定協会のコラボ企画「グローバル人材育成セミナー」が2020年7月31日に開催される。対象は教育・研修担当者、定員は50名で、参加形態は会場またはライブ配信から選択できる。参加費無料。

遠隔講義の取組紹介、NIIサイバーシンポ6/26 画像
教員

遠隔講義の取組紹介、NIIサイバーシンポ6/26

 国立情報学研究所(NII)大学の情報環境のあり方検討会は2020年6月26日、第11回「4月からの大学等遠隔授業に関する取組状況共有サイバーシンポジウム」をオンライン開催する。申込みは、Webサイトにて受け付けている。

アフレル×レゴ「STEAM学習と実践事例」オンラインセミナー 画像
教員

アフレル×レゴ「STEAM学習と実践事例」オンラインセミナー

 アフレルとレゴエデュケーションは2020年7月11日と8月6日、教育委員会や中学校・高校の教職員を対象としたオンラインセミナー「主体的に探究する学び~ICT教材を活用したSTEAM学習と実践事例~」を開催する。参加無料。

日本HP、自治体・教育機関向けGIGAスクール構想セミナー6/30 画像
教員

日本HP、自治体・教育機関向けGIGAスクール構想セミナー6/30

 日本HPは2020年6月30日、オンラインセミナー「GIGAスクール構想で自治体・教育機関が考察すべきポイント」を開催する。対象は教員や教育ICT化担当者、自治体職員などで定員は1,000名。基調講演のほか、ICT化に関わる企業による最新ソリューション解説も行う。

EdTechとプログラミングのリレー対談、オンラインで6/29&30 画像
授業

EdTechとプログラミングのリレー対談、オンラインで6/29&30

 6月29日と30日の2日間、教職員、教育委員会、塾・予備校関係者、教育企業関係者、保護者、生徒・学生等、教育に関心のあるすべての方を対象にオンラインライブイベント「EdTech Night & Programming Night 2020」を開催する。

JICA、学校教員向け「国際理解教育/開発教育指導者研修」 画像
教員

JICA、学校教員向け「国際理解教育/開発教育指導者研修」

 JICA地球ひろばは、2020年度「国際理解教育/開発教育指導者研修」の参加者募集を開始した。前半研修は2020年8月9日と16日にオンラインにて開催、後半研修は2021年2月6日から7日にJICA市ヶ谷ビル内会議室にて開催する。応募締切は7月6日。

関西教育ICT展、延期日程は10/29-30 画像
教員

関西教育ICT展、延期日程は10/29-30

 関西教育ICT展事務局は2020年6月12日、延期となっていた「第5回 関西教育ICT展」の延期日程を発表した。10月29日と30日にインテックス大阪で開催。「第1回幼児教育と保育の情報化展」と「第5回 eラーニング・トレンド・フェア」も併催する。

JSコーポレーション、コロナ禍の学校向けオンライン説明会開催 画像
教員

JSコーポレーション、コロナ禍の学校向けオンライン説明会開催

 JSコーポレーションは2020年6月、コロナ禍の学校向けに「Web個人面談の仕方、Zoomの使い方、自宅でのWi-Fi環境の作り方」「Zoomを使ったオンライン説明会の開催の仕方」の2つをテーマとしたオンライン説明会を開催する。参加無料。

オンライン展示会「EDX EXPO」デジタル教材活用事例など 画像
その他

オンライン展示会「EDX EXPO」デジタル教材活用事例など

 スタディプラスが運営する学習管理プラットフォーム「Studyplus for School」は2020年6月15日から26日の期間中、Zoomを活用したEdTechオンライン展示会「EDX EXPO」を開催する。

私学マネジメントセミナー、オンライン開催6/18・25 画像
教員

私学マネジメントセミナー、オンライン開催6/18・25

 日能研関東グループのコアネット教育総合研究所が事務局を務める私学マネジメント協会は2020年6月、おもに私立中高教員を対象とした私学マネジメント定例セミナーをオンライン開催する。受講料は1人5,500円(税込)、ただし会員校は無料。

プログラミング教育、自治体の教育格差縮小の可能性も 画像
教育委員会

プログラミング教育、自治体の教育格差縮小の可能性も

 都道府県・市区町村の約9割が、小学生からのプログラミング教育に前向きであることが2020年6月9日、先端教育機構の調査結果から明らかになった。プログラミング教育は自治体規模によって習熟状況に格差がある一方、教育格差縮小の一助となる可能性も指摘されている。

先生のための金融教育セミナー、オンライン開催 画像
その他

先生のための金融教育セミナー、オンライン開催

 金融広報中央委員会は、先生のための金融教育セミナーをオンライン方式で開催する。2020年10月中旬~2021年1月31日の期間にオンデマンドで配信し、配信期間中は好きな時間に何度でも視聴できる。

  1. 先頭
  2. 90
  3. 100
  4. 110
  5. 120
  6. 130
  7. 141
  8. 142
  9. 143
  10. 144
  11. 145
  12. 146
  13. 147
  14. 148
  15. 149
  16. 150
  17. 151
Page 148 of 151
page top