教育業界ニュース

イベント記事一覧(190ページ中139ページ目)

ウェビナー3/16【公立高校で実践】プログラミング能力検定の事例と可能性 画像
授業

ウェビナー3/16【公立高校で実践】プログラミング能力検定の事例と可能性PR

 実際に授業の中でプログラミング能力検定の導入を行った高等学校の事例も交えながら、「情報I」が必履修化された後の学校現場におけるプログラミング能力の評価の在り方と検定導入の具体的な流れについて議論する。

「ネット安全安心全国推進フォーラム」オンライン2/22…文科省 画像
教員

「ネット安全安心全国推進フォーラム」オンライン2/22…文科省

 文部科学省は2022年2月22日、「ネット安全安心全国推進フォーラム」を開催する。青少年を取り巻くインターネット社会の現状や取組みの紹介等を通じて、社会全体で考える機会を創造する。

文科省「学校における働き方改革フォーラム」2/25 画像
文部科学省

文科省「学校における働き方改革フォーラム」2/25

 文部科学省は、2022年2月25日に「学校における働き方改革フォーラム」を開催する。

パナソニック「大学におけるDX」資料公開…個別相談会も 画像
教員

パナソニック「大学におけるDX」資料公開…個別相談会も

 パナソニックインフォメーションシステムズは2022年2月7日、「大学教育におけるDX」について、基本から具体的事例までを詳しく説明するホワイトペーパーを公開。さらに、2月10日から教職員のための「バックオフィス効率化」オンライン個別相談会を実施する。

ロイロ認定ティーチャー、3月より審査受付開始 画像
その他

ロイロ認定ティーチャー、3月より審査受付開始

 ロイロは、生徒の思考力、判断力、表現力を育てる授業のデザインができる先生を「ロイロ認定ティーチャー」として認定する、「ロイロ認定ティーチャー制度」を設けている。2021年度後期の審査期間が3月1日から4月30日に行われる。

演説用機材「スピーチプロンプター」活用セミナー2/17 画像
その他

演説用機材「スピーチプロンプター」活用セミナー2/17

 アテインは2022年2月17日、原稿テキストを投影する演説用機材「スピーチプロンプター」の活用セミナーをオンラインにて開催する。参加無料。申込締切は2月16日。

教育DXに向けた安全・快適なクラウド活用の実現2/16 画像
その他

教育DXに向けた安全・快適なクラウド活用の実現2/16

 ITセキュリティ企業セキュアヴェイルの子会社LogStareとA10ネットワークスは、「教育DXに向けた安全・快適なクラウドサービス活用の実現」ウェビナーを2022年2月16日、無料オンライン開催する。対象者は、自治体関係者等。

教員採用受験「思考力・判断力問題実力チェックテスト」3/6 画像
教員

教員採用受験「思考力・判断力問題実力チェックテスト」3/6

 資格取得に向けた教育サービスを展開しているTACは、教員採用試験の受験者向けのイベント「思考力・判断力問題実力チェックテスト」を、2022年3月6日に無料オンライン開催する。申込みは、3月5日正午まで。

第35回「英検」研究助成制度募集開始 画像
教員

第35回「英検」研究助成制度募集開始

 日本英語検定協会は2022年2月1日~4月30日の期間、英検研究助成に応募する企画を募る。一次選考(5月下旬)、二次選考(6月下旬)、最終選考(7月中旬)を経て、2023年8月に助成金贈呈と研究報告書提出を行う。最終報告書集の完成は、2024年2月下旬。

デジタル・シティズンシップの共通理解…動画配信2/7まで 画像
教員

デジタル・シティズンシップの共通理解…動画配信2/7まで

 日本教育情報化振興会教育ICT課題対策部会は、2022年1月29日に開催されたオンラインセミナー「GIGAスクール時代におけるデジタル・シティズンシップの共通理解を目指して~ICTの善き使い手を育てる伴走者として~」のアーカイブ配信を実施する。

インクルーシブ教育、三者特別対談2/17…共生社会の実現 画像
教員

インクルーシブ教育、三者特別対談2/17…共生社会の実現

 デコボコベースは2022年2月17日、柿の実学園×Sukasuka-ippo×デコボコベースの3者による特別対談「共生社会の実現に向けて、すべての人に知ってほしいインクルーシブ教育」を開催する。

教員向け、オンライン英語学習ツール導入セミナー2/17 画像
教員

教員向け、オンライン英語学習ツール導入セミナー2/17

 図書印刷と桐原書店は、学校現場でオンライン英語学習ツールを導入するための学内提案において、校内の合意を円滑にするためのコツを実務視点で共有するセミナーを2022年2月17日にオンライン開催する。参加無料。事前申込制。

ICT×学級経営オンラインセミナー2/23、ICT活用書の著者6名が登壇 画像
教員

ICT×学級経営オンラインセミナー2/23、ICT活用書の著者6名が登壇

 小学校現場でのICT活用を研究する「ICT×学級経営研究会」は、2022年2月23日にオンラインセミナーを開催する。参加無料。事前申込制。

みんがく、退塾防止「家庭学習クラウド」発表…紹介セミナー 画像
その他

みんがく、退塾防止「家庭学習クラウド」発表…紹介セミナー

 学習塾向けオンライン自習室の運営代行「みんがく」を提供するみんがくは2022年1月31日、生徒の家庭学習量の増加・満足度向上による退塾防止を目的とした「家庭学習クラウド」の今春リリースを発表。新機能を含めた「みんがく」の紹介セミナーを2月に無料開催する。

公開研究会「首都圏の私大入試と進路指導のこれから」2/19 画像
教員

公開研究会「首都圏の私大入試と進路指導のこれから」2/19

 大学入試センター理事長裁量経費による研究プロジェクト「入学定員管理の厳格化の影響に関する多角的検討」は2022年2月19日、高校教員対象の公開研究会「首都圏の私立大学入学者選抜と進路指導の”これまで”と”これから”」をオンライン開催する。定員500人、参加無料。

Google Workspace for Education学校管理者向けセミナー2/19 画像
教員

Google Workspace for Education学校管理者向けセミナー2/19

 グーグルは2022年2月19日、新年度に向けた新しい環境整備と安全な運用を紹介する「Google Workspace for Education学校管理者向けセミナー」を開催する。参加無料。事前登録制。

  1. 先頭
  2. 80
  3. 90
  4. 100
  5. 110
  6. 120
  7. 134
  8. 135
  9. 136
  10. 137
  11. 138
  12. 139
  13. 140
  14. 141
  15. 142
  16. 143
  17. 144
  18. 150
  19. 160
  20. 最後
Page 139 of 190
page top