教育業界ニュース

事例「その他」の記事一覧(52ページ中8ページ目)

TUJと大阪府教育委員会、連携協定を締結 画像
その他

TUJと大阪府教育委員会、連携協定を締結

 テンプル大学ジャパンキャンパス(TUJ)は2024年11月25日、大阪府教育委員会と連携協力に関する協定を締結した。この協定は、高校生を対象とした多様な機会の提供や教職員の資質向上を目的とした研修の提供、教育課題の解決に係る調査および研究の実施を目的としている。

県内で一番のICT先進校に…Teacher's[Shift] 画像
ICT活用

県内で一番のICT先進校に…Teacher's[Shift]

 先生の働き方改革を応援するラジオ風YouTube番組「TDXラジオ」は2024年11月25日、Teacher’s [Shift]~新しい学びと先生の働き方改革~第198回の配信を公開した。山口県桜ケ丘高等学校の関東大貴先生をゲストに迎え、ICT導入の経緯やクラスづくりのコツについて掘り下げる。

少年院でのプログラミング教育、ソニーら支援 画像
授業

少年院でのプログラミング教育、ソニーら支援

 ソニーマーケティングとArc&Beyondは、少年院におけるプログラミング教育を通じて在院者の社会復帰を支援する取組みを開始する。ソニーのIoTブロック「MESH」を用い、在院者が身近な課題を解決する力を育むことを目指す。この取組みは、出院後の選択肢を広げ、社会とのつながりを支えることを目的としている。

龍谷大学、滋賀のDX人材育成で高校と連携強化 画像
その他

龍谷大学、滋賀のDX人材育成で高校と連携強化

 龍谷大学は2024年11月18日、滋賀県立東大津高等学校と高大連携に関する包括協定を締結した。また、翌19日には龍谷大学先端理工学部と滋賀県立国際情報高等学校が技術者教育に関する覚書を締結した。これにより、デジタル分野の人材育成を目的としたDXハイスクール事業の推進が期待される。

【高校受験2025】東京都「ESAT-J」11/25夕方に解答例公開…約7万人が受験 画像
教育委員会

【高校受験2025】東京都「ESAT-J」11/25夕方に解答例公開…約7万人が受験

 東京都の中学校英語スピーキングテスト(ESAT-J)が2024年11月24日、都立学校191会場と民間施設39会場にて行われた。当日午後7時現在の状況によると、申込者7万5,000人のうち受験者は7万人、一部会場では機器不具合による終了時刻遅延が発生したという。解答例の公開は11…

教育ICT先進校「Microsoft Showcase Schools」国内5校を認定 画像
その他

教育ICT先進校「Microsoft Showcase Schools」国内5校を認定

 マイクロソフトは2024年11月20日、約600校のMicrosoft Showcase Schoolsと約3万人のマイクロソフト認定教育イノベーター(MIEE:Microsoft Innovative Educator Expert)を認定したと発表した。このうち、日本からは足立学園中学校・高等学校や田中学園立命館慶祥小学校など5校が認定された。

【クレーム対応Q&A】担任から怒鳴られ学校に行かれない 画像
その他

【クレーム対応Q&A】担任から怒鳴られ学校に行かれない

 クラス担任として豊富な経験がある鈴木邦明氏に、学校へ寄せられるさまざまな相談に対応する際のポイントを聞いた。第205回のテーマは「担任から怒鳴られ、トラウマになり学校に行かれない」。

東京理科大と公立はこだて未来大学、包括連携協定 画像
その他

東京理科大と公立はこだて未来大学、包括連携協定

 東京理科大学は2024年11月18日、公立はこだて未来大学と教育・研究等に関する包括連携協定を締結した。この協定は、両大学が連携協力して教育研究活動の一層の充実と質の向上を図ることにより、学術の発展と人材の育成に寄与することを目的としている。

教育機関での情報漏えい、70%が書類とネット経由 画像
その他

教育機関での情報漏えい、70%が書類とネット経由

 教育ネットワーク情報セキュリティ推進委員会(ISEN)は、2024年11月14日に「令和5年度 学校・教育機関における個人情報漏えい事故の発生状況」調査報告書(第2版)を公表した。調査報告書によると、年度始めの4月や行事が重なる10月に事故が多く発生し、「書類」と「インターネットサービス・アプリ」が漏えい経路・媒体となった事故が全体の約70%を占めたことが明らかになった。

室蘭工業大、不正アクセスで159人分の個人情報流出か 画像
その他

室蘭工業大、不正アクセスで159人分の個人情報流出か

 室蘭工業大学は2024年11月18日、同大学の研究室サーバが不正アクセスを受け、個人情報が流出した可能性があることを発表した。流出の可能性があるのは、在学生および卒業生159名分の個人情報。同大学は、今回の事態を重く受け止め、情報セキュリティ対策の強化を図るとともに、関係者に謝罪した。

東大と北大、自然資本を中心とした「GX推進協定」締結 画像
その他

東大と北大、自然資本を中心とした「GX推進協定」締結

 2024年11月、東京大学と北海道大学は、森林などの自然資本を中心としたグリーントランスフォーメーション(GX)の推進に向けた連携協定を締結した。両大学は、日本最大規模の森林を保有しており、持続可能な社会の実現を目指して、カーボンニュートラルやネイチャーポジティブ、サーキュラーエコノミーの推進を目的としている。

【相談対応Q&A】学校行事を動画配信してほしい 画像
その他

【相談対応Q&A】学校行事を動画配信してほしい

 クラス担任として豊富な経験がある鈴木邦明氏に、学校へ寄せられるさまざまな相談に対応する際のポイントを聞いた。第204回のテーマは「学校行事を動画配信してほしい」。

教育関係者に聞く、注目トピック1位「非認知能力」 画像
その他

教育関係者に聞く、注目トピック1位「非認知能力」

 教育関係者が今もっとも注目している教育トピックは「非認知能力」であることが、イー・ラーニング研究所が発表した調査結果より明らかになった。

データ活用などデジタルスキル、高校生が社会人を上回る 画像
その他

データ活用などデジタルスキル、高校生が社会人を上回る

 東進デジタルユニバーシティを運営するナガセは、2024年7月に開催した「全国統一デジタルスキルテスト」の結果をもとに、高校生と社会人のデジタルスキルを比較した調査を行った。この結果、高校生が社会人を上回る結果が得られたことが明らかになった。

教師の仕事とプライベートを融合…Teacher's[Shift] 画像
ICT活用

教師の仕事とプライベートを融合…Teacher's[Shift]

 先生の働き方改革を応援するラジオ風YouTube番組「TDXラジオ」は2024年11月11日、Teacher’s [Shift]~新しい学びと先生の働き方改革~第196回の配信を公開した。多治見西高等学校附属中学校の小木曽賢吾先生をゲストに迎え、教師の仕事とプライベートの融合に迫る。

【相談対応Q&A】先生が宿題のチェックをきちんとしてくれない 画像
その他

【相談対応Q&A】先生が宿題のチェックをきちんとしてくれない

 クラス担任として豊富な経験がある鈴木邦明氏に、学校へ寄せられるさまざまな相談に対応する際のポイントを聞いた。第203回のテーマは「先生が宿題のチェックをきちんとしてくれない」。

  1. 先頭
  2. 3
  3. 4
  4. 5
  5. 6
  6. 7
  7. 8
  8. 9
  9. 10
  10. 11
  11. 12
  12. 13
  13. 20
  14. 30
  15. 40
  16. 50
  17. 最後
Page 8 of 52
page top