教育業界ニュース

教師の仕事とプライベートを融合…Teacher's[Shift]

 先生の働き方改革を応援するラジオ風YouTube番組「TDXラジオ」は2024年11月11日、Teacher’s [Shift]~新しい学びと先生の働き方改革~第196回の配信を公開した。多治見西高等学校附属中学校の小木曽賢吾先生をゲストに迎え、教師の仕事とプライベートの融合に迫る。

事例 ICT活用
TDXラジオ「Teacher’s [Shift]~新しい学びと先生の働き方改革~」多治見西高等学校附属中学校 小木曽賢吾先生
  • TDXラジオ「Teacher’s [Shift]~新しい学びと先生の働き方改革~」多治見西高等学校附属中学校 小木曽賢吾先生
  • ゲストは小木曽賢吾先生

 先生の働き方改革を応援するラジオ風YouTube番組「TDXラジオ」は2024年11月11日、Teacher’s [Shift]~新しい学びと先生の働き方改革~第196回の配信を公開した。多治見西高等学校附属中学校の小木曽賢吾先生をゲストに迎え、教師の仕事とプライベートの融合に迫る。

 TDXラジオは、学校の先生に向けたラジオ番組風のYouTubeチャンネル。忙しい先生でも通勤中や隙間時間に「ながら聞き」できるよう、耳から楽しめる番組を配信する。今の教育現場の実態をよく知る現役の先生や専門家をパーソナリティやゲストに迎え、リスナーの先生たちと一緒に、これからの学びのあり方や先生自身の働き方について考えていく。

 今回のゲストは、多治見西高等学校附属中学校の小木曽賢吾先生。11月4日に前編(File.195)、11月11日に後編(File.196)の配信を公開した。小木曽先生は、2016年度より1人1台iPadを学校に導入し、先進的に取り組んでいる。所有する資格はロイロ認定イノベーターやApple Teacher Swift Playgroundsなど。2020年度よりBLENDを中高同時に導入し、両校ともにBLEND AWARD BEST SCHOOL 2021を受賞している。

 前編では、多治見西高等学校附属中学校の1人1台iPad導入の経緯を振り返る。また、ロイロ認定イノベーターである小木曽先生の授業に注目。ほとんど板書やレクチャーをしないという数学の授業はどのように成り立っているのか、ロイロノートで生徒が自ら学ぶ授業をどのように組み立てているのか、最新のICT授業実践を聞く。授業以外で時短につながるICT活用術も紹介する。

 後編では、学生時代を振り返り、中学時代はゲーム三昧であまり勉強をしてこなかったという小木曽先生が、なぜ教師を目指すことになったのか質問。教師の仕事とプライベートとの融合を「グラデーション」と表現する小木曽先生の現在のライフスタイルについて、家族からどのように映っているのか語ってもらう。

 パーソナリティによるコーナーでは、前編にて片岡伸一のRADIO SAVASANA「イベントから生まれる技術革新」、後編にて先生のたまごへ届け!EDUPEDIAラジオ部「塾講師って教員とどう違うの?」をお届けする。

 TDXラジオで配信する番組「Teacher’s [Shift]~新しい学びと先生の働き方改革~」は、毎週月曜日の夜に新作を公開している。これまでに196回の番組を配信しており、YouTubeチャンネルで視聴できる。

◆TDXラジオ「Teacher’s [Shift]~新しい学びと先生の働き方改革~」
【File.195】多治見西高等学校附属中学校 小木曽賢吾先生・前編

◆TDXラジオ「Teacher’s [Shift]~新しい学びと先生の働き方改革~」
【File.196】多治見西高等学校附属中学校 小木曽賢吾先生・後編

《奥山直美》

この記事はいかがでしたか?

  • いいね
  • 大好き
  • 驚いた
  • つまらない
  • かなしい

【注目の記事】

特集

編集部おすすめの記事

特集

page top