先生の働き方改革を応援するラジオ風YouTube番組「TDXラジオ」は2025年9月29日、Teacher’s[Shift]~新しい学びと先生の働き方改革~第238回の配信を公開した。さいたま市立桜木小学校の黒須直之先生をゲストに迎え、興味が沸いたことはとりあえずやってみるという、チャレンジ精神の源について迫る。
TDXラジオは、学校の先生に向けたラジオ番組風のYouTubeチャンネル。忙しい先生でも通勤中や隙間時間に「ながら聞き」できるよう、耳から楽しめる番組を配信する。今の教育現場の実態を知る現役の先生や専門家をパーソナリティやゲストに迎え、リスナーの先生たちと一緒に、これからの学びのあり方や先生自身の働き方について考えていく。
今回のゲストは、さいたま市立桜木小学校の黒須直之先生。9月22日に前編(File.237)、9月29日に後編(File.238)の配信を公開した。黒須先生は小学校5・6年生の理数専科。Microsoft認定教育イノベーターfellowであり、ミライシードDXエデュケーターで埼玉エリアコミュニティを主催している。埼玉大学の非常勤講師も務める。海外を1人旅するのが趣味で、長期休みにはいろいろな国へ出かけるという。
前編(File.237)では、Microsoftが認定する教員(MIEE)の中でも、特に優れた実践を行なっている教育者(MIE Fellow)である黒須先生の授業実践に注目。黒須先生が算数・理科の授業の中でどのような点に気を付けながらICTを活用しているのか、また最近関心をもっているという生成AIの活用事例やICT活用での失敗談についても話を聞く。
後編(File.238)では、「興味が沸いたことはとりあえずやってみる」という黒須先生のモットーがどこから来たのかを探る。小学校の理科実験を通じて挑戦する楽しさを知ったという黒須先生は、なぜ教師になったのか、社会人になってから1人旅を通じてどのような発見を得たのかを質問。また、教師として旅での経験がどのように生きているのかを探る。
パーソナリティによるコーナーでは、「学校の負を解放する!『校務DXの先駆者たち』」を届ける。前編(File.237)で、「出欠のデジタル化で負担軽減」について、後編(File.238)で「出欠~通知票をシームレス化」をテーマに紹介する。
TDXラジオで配信する番組「Teacher’s[Shift]~新しい学びと先生の働き方改革~」は、毎週月曜日の夜に新作を公開している。これまでに238回の番組を配信しており、YouTubeチャンネルで視聴できる。
◆TDXラジオ「Teacher’s[Shift]~新しい学びと先生の働き方改革~」
【File.237】さいたま市立桜木小学校 黒須直之先生(前編)
◆TDXラジオ「Teacher’s[Shift]~新しい学びと先生の働き方改革~」
【File.238】さいたま市立桜木小学校 黒須直之先生(後編)