大学入試センターは2025年8月20日、高校教員らを対象に開催した2026年度(令和8年度)大学入学共通テスト説明協議会に寄せられた質問に対する回答を一覧で公開した。マイページ作成や出願内容の登録に関するものなど計7件の質問に回答している。
2026年度大学入学共通テスト説明協議会は、高校関係者らを対象に6月23日と27日にオンラインで開催。共通テストに関する質問は7月末まで受け付け、今回、質問に対する回答を公開した。質問内容は、「マイページ作成」に関するものが3件、「出願資格」に関するものが1件、「出願内容の登録」に関するものが3件の合計7件。
たとえば、マイページ作成にあたり、外国籍等の事情で本名ではなく通名で生活している生徒が出願する際の名前について、「共通テストへの出願は、通称名でも構いません。ただし、各大学の個別試験への出願の際は、大学によって対応が異なる場合がありますので、出願予定の大学に通称名でも構わないか確認してください」と回答した。
また、出願の際に途中保存などの機能があるかを尋ねた質問では、「顔写真をアップロードせずに、それ以外の登録情報を保存する機能はありません」と回答。さらに「教科等の確認」画面で[次へ]をクリックすると、志願者情報や選択した教科等の出願内容が一時保存されるが、一時保存するには顔写真も登録する必要があると明記。参考として「大学入学共通テスト出願サイト 操作マニュアル」の14~25ページを確認するよう促している。
PDFファイル「令和8年度大学入学共通テスト説明協議会(終了後)ご質問に対する回答」は、大学入試センターのWebサイトでダウンロード閲覧できる。なお、質問はいずれも質問フォームに送信された内容のまま掲載している。