教育業界ニュース

全国学力テスト結果の取扱い検討、初会合2/14…傍聴者募集

 文部科学省はZoomを用いたWeb会議形式で「調査結果の取扱い検討ワーキンググループ」の第1回会合を2025年2月14日に開催する。この会合では、2025年度以降の全国学力・学習状況調査の結果の取扱いについて議論が行われる予定。

イベント 教員
調査結果の取扱い検討ワーキンググループ(令和6年12月23日~)(第1回)の開催について
  • 調査結果の取扱い検討ワーキンググループ(令和6年12月23日~)(第1回)の開催について
  • 調査結果の取扱い検討ワーキンググループ委員

 文部科学省はZoomを用いたWeb会議形式で「調査結果の取扱い検討ワーキンググループ」の第1回会合を2025年2月14日に開催する。この会合では、2025年度以降の全国学力・学習状況調査の結果の取扱いについて議論が行われる予定。会議は午後3時から午後5時までの2時間にわたって行われる。傍聴希望者は、2月13日正午までに会議傍聴受付システムから登録する。

 全国学力・学習状況調査(全国学力テスト)は、全国の小中学生を対象に行われる大規模な調査であり、その結果は教育政策の基盤となる重要なデータとなる。今回の会合は、これらの調査結果をどのように取り扱い、活用していくかを検討するためのものである。ワーキンググループ委員は、鳥取県教育委員会教育長の足羽英樹氏や、お茶の水女子大学名誉教授の耳塚寛明氏など12名が務める。

 会議の傍聴を希望する人は、2月13日正午までに会議傍聴受付システムを通じて登録が必要である。登録者には、会議当日までにYouTubeの傍聴用URLが送付される。また、動画配信映像の撮影、録音、録画を希望する場合は、傍聴登録フォームの備考欄にその旨を記入する必要がある。会議資料は、会議開始までに文部科学省のWebサイトに掲載される予定である。

◆調査結果の取扱い検討ワーキンググループ(第1回)
日時:2025年2月14日(金)15:00~17:00
会場:Zoomを用いたWeb会議
対象:教育関係者、一般
締切:2025年2月13日(木)12:00
参加費:無料
申込方法:会議傍聴受付システムより登録

《神林七巳》

この記事はいかがでしたか?

  • いいね
  • 大好き
  • 驚いた
  • つまらない
  • かなしい

【注目の記事】

特集

編集部おすすめの記事

特集

page top