教員や塾講師、家庭教師などを対象とした第3回「中学受験研究会」が普連土学園中学校・高等学校(東京都港区三田)で2024年8月25日に開催される。参加費無料。申込みは8月23日まで。
「中学受験研究会」は、学校教員、塾講師、家庭教師などを対象に、参加者同士の交流および指導レベルの研鑽の機会として開催。「『現場』から中学受験を考える」を合言葉に、さまざまな現場から見た中学受験を横断的に分析する。花まるグループの進学塾スクールFCの協力のもと、3月に開催した第2回「中学受験研究会」では、総勢100名以上の教員らが参加したという。
第3回となる今回は、普連土学園中学校・高等学校にて開催。当日は分科会と全体会の2部制で、どちらか片方の参加も可能。分科会では希望により「算理」「国社」に分かれ、私立中高一貫校や民間教育に携わる先生より、テーマに基づいた講演を実施。その内容について意見を交換する。「算理」の講演は、「算数入試で試すスキル/算数と数学の分かれ道」「塾講師から見る中学入試・理科」、「国社」は「読書と入試問題」「中学入試社会 この問題をどう指導する?」と題した講演が行われる。
全体会は、「本格的な少子化時代の到来 これからの中学受験を考える」を共通テーマとして開催。基調講演は「中学受験業界を離れて見えた光景」と題し、小川大介先生(教育家/見守る子育て研究所所長)が登壇する。講演後は、「学校・塾が考える『これからの中学受験と中高一貫校』」をテーマにパネルディスカッションが行われる。
参加費無料。申込みは8月23日まで、Webサイトの申込フォームより受け付ける。
◆第3回中学受験研究会
日時:2024年8月25日(日)14:00~16:00(分科会)/16:15~18:30(全体会)
開場:13:30
対象:学校教員・塾講師・家庭教師など
会場:普連土学園中学校・高等学校(東京都港区三田4-14-16)
参加費:分科会・全体会ともに無料(どちらか片方の参加も可)
締切:2024年8月23日(金)
申込方法:Webサイトより申し込む