教育業界ニュース

高校生の詐欺・悪徳商法を防ぐ「教科書」無料配布

 HASSYADAIsocial(ハッシャダイソーシャル)は2024年5月30日、2023年度に若年層の詐欺被害防止等を目的として作成し、18万部を無料配布した「騙されない為の教科書」を2024年度も配布すると発表した。配布の上限は300万部。申込みは、Webサイトより行う。

教材・サービス 授業
「騙されない為の教科書」無料配布の申込み開始
  • 「騙されない為の教科書」無料配布の申込み開始
  • 「騙されないための教科書」の一部ページ
  • 18歳・19歳の消費者トラブル状況

 HASSYADAIsocial(ハッシャダイソーシャル)は2024年5月30日、2023年度に若年層の詐欺被害防止等を目的として作成し、18万部を無料配布した「騙されない為の教科書」を2024年度も配布すると発表した。配布の上限は300万部。申込みは、Webサイトより行う。

 昨今、SNSの普及、成人年齢の引き下げなどを要因に、10代の若者が悪徳商法に騙される、特殊詐欺に巻き込まれる被害が増加している。ハッシャダイソーシャルは2023年度、若年層の詐欺被害防止等を目的として「騙されない為の教科書」を作成。2024年度は、300万部を無料配布するという。

 教材では、「国民センター 成年年齢引き下げ後の18歳・19歳の消費者トラブル状況」によるトラブルリストを参考に、独自の観点で特に注意したい詐欺・悪徳商法の6つについて、事例を交えながら注意点や対処法を解説する。

 また、詐欺や悪徳商法ではないものの、トラブルが多く、正しい理解が必要なクレジットカードのリボ払いについても番外編として取り上げている。被害にあわないためにどのような点に注意するべきか、また万が一被害にあってしまった場合どのような対応を取るべきかを学ぶことができる。

 対象は、日本国内の高校と少年院、児童養護施設。申込みは、Webサイトにて行う。7月上旬から順次発送予定。

《いろは》

この記事はいかがでしたか?

  • いいね
  • 大好き
  • 驚いた
  • つまらない
  • かなしい

【注目の記事】

特集

編集部おすすめの記事

特集

page top