教育業界ニュース

2022年5月の記事まとめ一覧(13ページ中12ページ目)

子供の数は過去最少1,465万人、41年連続で減少 画像
その他

子供の数は過去最少1,465万人、41年連続で減少

 総務省は5月5日の「こどもの日」にちなみ、2022年4月1日現在の子供の数(15歳未満人口)の推計を発表した。子供の数は、過去最少の1,465万人で41年連続の減少となった。総人口に占める子供の割合は11.7%で、48年連続で低下した。

実馬を使った出張授業「馬はともだち」参加校募集 画像
授業

実馬を使った出張授業「馬はともだち」参加校募集

 JRA(日本中央競馬会)は2022年6月~11月、希望する全国の小学校において出張授業「馬はともだち サラブレットと親しもう」を実施する。日本中央競馬会の特別講師から馬の生態について学んだり、触れあったりすることができる。

高校情報教育の充実へ、情報発信を強化…文科省 画像
文部科学省

高校情報教育の充実へ、情報発信を強化…文科省

 文部科学省は2022年4月27日、2022年度(令和4年度)より開始された新高等学校学習指導要領の着実な実施にともなう情報教育の充実を目指すため、Webサイト内に特設ページを設置し、メールマガジンからの情報発信を強化していくことを発表した。

JASSO「全国キャリア教育・就職ガイダンス」発表・参観募集 画像
教員

JASSO「全国キャリア教育・就職ガイダンス」発表・参観募集

 日本学生支援機構(JASSO)は2022年6月22日、23日に2022年度「全国キャリア教育・就職ガイダンス」を実施する。対象は大学等の役員および部局の長、教員、企業・団体の人事採用担当者、都道府県の就職支援等担当者等。申込みは4月8日から5月10日まで。

お茶大「理科教育支援者養成プログラム」公開講座5-6月 画像
教員

お茶大「理科教育支援者養成プログラム」公開講座5-6月

 お茶の水女子大学は2022年5月24日から26日の期間、小学校の理科授業を支援する理科支援員を養成する公開講座を開催する。受講後に検定試験に合格した人には、同大学より認定証が発行される。

【GW2022】教育業界注目トピックニュースまとめ…情報I・教員免許・英語外部試験・EdTech導入補助金 画像
授業

【GW2022】教育業界注目トピックニュースまとめ…情報I・教員免許・英語外部試験・EdTech導入補助金

 この記事では、教育業界ニュースの中でも特に重要なトピックについて、リシードに掲載した記事をまとめて紹介する。

【GW2022】2021年度を振り返るリシード人気記事まとめ 共通テスト、教員免許等 画像
授業

【GW2022】2021年度を振り返るリシード人気記事まとめ 共通テスト、教員免許等

 この記事では、2021年度に公開した記事の中から特に注目を集めたものをまとめて紹介する。

HILLOCK初等部校長の自由進度学習…Teacher's[Shift] 画像
ICT活用

HILLOCK初等部校長の自由進度学習…Teacher's[Shift]

 先生の働き方改革を応援するラジオ風YouTube番組「TDXラジオ」は2022年5月2日、Teacher’s [Shift]~新しい学びと先生の働き方改革~第72回の配信を公開した。HILLOCK初等部の蓑手章吾先生をゲストに迎え、自由進度学習の実践や教育観に迫る。

GIGA端末で使える学習アプリ…小・中・高校向け 画像
授業

GIGA端末で使える学習アプリ…小・中・高校向け

 デジタル・ナレッジは2022年4月28日、小学校、中学校、高校向けの学習アプリの提供を開始した。専任のソフトウェア・コーディネーターが、それぞれの学校に適した学習アプリを提案する。また、実証実験校を募集している。

JMOOC、学習をリフレクションの観点から考える5/14 画像
教員

JMOOC、学習をリフレクションの観点から考える5/14

 日本オープンオンライン教育推進協議会(JMOOC)は2022年5月14日、2022年度第1回オンライン授業に関するJMOOCワークショップ「リフレクションがなければ学習じゃない」をオンライン開催する。参加無料。事前申込制。

東京都、指導力不足等教員1人…認定数は減少傾向 画像
教育委員会

東京都、指導力不足等教員1人…認定数は減少傾向

 東京都教育委員会は2022年4月28日、2021年度(令和3年度)指導力不足等教員の指導の改善の程度に関する認定等の状況について公表した。指導力不足等教員として認定された者は減少傾向にあり、2021年度は前年度に引き続き1人だった。

有料版「Yomokka!」「Sagasokka!」提供開始、ポプラ社 画像
授業

有料版「Yomokka!」「Sagasokka!」提供開始、ポプラ社

 ポプラ社は2022年4月より、小・中・高等学校向けに「Yomokka!(よもっか)」と「Sagasokka!(さがそっか)」の提供を開始した。前者は岩波書店・偕成社・学研プラス等18社の電子書籍が読み放題、後者は「総合百科事典ポプラディア」発の調べ学習応援サービス。

大学院教育の方向性…中教審の大学院部会Web5/11 画像
文部科学省

大学院教育の方向性…中教審の大学院部会Web5/11

 文部科学省中央教育審議会大学分科会は、第106回大学院部会を2022年5月11日に開催する。傍聴希望者は当日、YouTube文部科学省会議専用チャンネルのライブ配信で視聴することができる。

SDGs対応のインパクトランキング2022、北海道大学10位 画像
その他

SDGs対応のインパクトランキング2022、北海道大学10位

 Times Higher Education(THE)によるインパクトランキング2022が2022年4月27日、ロンドンにて発表された。世界110の国や地域における1,524校の大学から、北海道大学が総合10位、京都大学が同19位に選出された。

条件付採用教員、2021年度の不採用率4.2%…東京都 画像
教育委員会

条件付採用教員、2021年度の不採用率4.2%…東京都

 東京都教育委員会は2022年4月28日、2021年度(令和3年度)条件付採用教員の任用状況について公表した。正式採用とならなかった条件付採用教員の割合は、前年度比1.4ポイント増の4.2%だった。

【GW2022】大型連休中の感染対策を周知、文科省 画像
文部科学省

【GW2022】大型連休中の感染対策を周知、文科省

 文部科学省は2022年4月28日、大型連休中の新型コロナウイルス感染拡大の防止対策について、内閣官房新型コロナウイルス等感染症対策推進室からの周知依頼を関係各所へ発出した。

  1. 先頭
  2. 3
  3. 4
  4. 5
  5. 6
  6. 7
  7. 8
  8. 9
  9. 10
  10. 11
  11. 12
  12. 13
Page 12 of 13
page top