教育業界ニュース

近畿大学がSlackを導入、本格的なオンライン授業の実現へ

 近畿大学は2020年7月6日より、メッセージプラットフォーム「Slack」を全学生(大学院・短期大学部含む)・教職員、計3万6,801人を対象に導入する。オンライン授業でも活用することで、遠隔教育の質的向上につなげたいという。

教材・サービス 授業
近畿大学はメッセージプラットフォーム「Slack」を全学で導入する
  • 近畿大学はメッセージプラットフォーム「Slack」を全学で導入する
  • Slack画面イメージ
 近畿大学は2020年7月6日より、メッセージプラットフォーム「Slack」を全学生(大学院・短期大学部含む)・教職員、計3万6,801人を対象に導入する。オンライン授業でも活用することで、遠隔教育の質的向上につなげたいという。

 近畿大学では業務効率化と仕事の見える化、働き方改革を実践するため、2017年より職員を対象にSlackの導入を段階的に進めてきた。2019年4月には、すべてのキャンパス・拠点の職員に展開し、通常業務や各種プロジェクトにおいてSlackを利用して業務効率化を実現。2019年11月には理工学部情報学科の学生・大学院生を対象に、教育現場に試験導入していた。

 2020年7月6日より日本国内の大学で初めて、Slackを全学生(大学院・短期大学部含む)・教職員、計3万6,801人を対象に導入する。全学でのSlack導入により、学生・教職員間の新たなコミュニケーション基盤の構築を目指す。オンライン授業でも活用することで遠隔教育の質的向上につなげるほか、利便性を高め学生サポートを拡充する。

 近畿大学は新型コロナウイルス感染拡大防止のため、5月11日より授業をオンラインで実施している。現在は、教務ポータルシステムのUNIVERSAL PASSPORT(履修登録や掲示など)、Zoom、Google Meet(テレビ会議システム)、Google Classroom(学習支援システム)を使ってオンライン授業が行われているが、Slackを活用することでオンライン授業がさらに円滑に進められるという。

 大人数のオンライン授業や、オンデマンド(録画配信)授業でわからないことがあればSlackで気軽に質問ができる。課題の配布、回収なども必要に応じてSlackで行うことが可能。研究室、卒研ゼミ、基礎ゼミ、実習、講義などのプロジェクトやグループ単位でチャンネルを作り、対面や電話、メールなどでの従来のやり取りをSlackに変えることで学生はいつでもどこでもサポートを受けることができる。

 Slack Japan日本法人代表の佐々木聖治氏は、「近畿大学の先進的な取組みの一環として、SlackをほかのITツールと連携し、デジタルキャンパスを構築可能なプラットフォームとして定着させることで、大規模なオンライン授業でのきめ細かなサポートや、プロジェクト単位でのより効率的な教育・研究が推進できると確信しております」とコメントしている。
《外岡紘代》

この記事はいかがでしたか?

  • いいね
  • 大好き
  • 驚いた
  • つまらない
  • かなしい

【注目の記事】

特集

編集部おすすめの記事

特集

page top