教育業界ニュース

ICT機器 トピックス(67ページ中19ページ目)

ICT活用実践「スクールタクト活用ライブラリ」リニューアル 画像
事例

ICT活用実践「スクールタクト活用ライブラリ」リニューアル

 コードタクトの授業支援クラウド「スクールタクト」は2023年10月19日、ICT活用実践コンテンツを発信するWebサイト「スクールタクト活用ライブラリ」をリニューアルした。

不登校・いじめ緊急対策、ICTベンダーシェア…先週の教育業界ニュースまとめ読み 画像
教材・サービス

不登校・いじめ緊急対策、ICTベンダーシェア…先週の教育業界ニュースまとめ読み

 先週(2023年10月16日~20日)公開された記事から、教育業界の動向を振り返る。不登校・いじめに文科省が緊急対策、教育ICTベンダーシェアは外資系が上位、生成AI研修会アーカイブ動画配信などのニュースがあった。また、10月26日以降に開催されるイベントを15件紹介する。

ベネッセ「ミライシードAWARD2023」ICT活用事例募集 画像
事例

ベネッセ「ミライシードAWARD2023」ICT活用事例募集

 ベネッセコーポレーションは、「ミライシード」を用いてICT活用を推進した小中学校の優れた事例を表彰するコンテスト「ミライシードAWARD2023」を開催する。エントリー締切は2024年1月8日。

Google for Education活用セミナー11/4「マインドセット」の重要性 画像
イベント

Google for Education活用セミナー11/4「マインドセット」の重要性

 ミカサ商事は2023年11月4日、Google for Education活用セミナー「“北風と太陽”の“太陽”に学ぶ!みんなにやさしいICT活用マインドセット」をオンラインにて開催する。講師に、日立製作所 日立工業専修学校 ICT教育・活用担当の鈴木江里先生を迎える。参加は無料。

Pepper for Education、ChatGPT機能を搭載 画像
ICT機器

Pepper for Education、ChatGPT機能を搭載

 ソフトバンクロボティクスは2023年10月19日より、教育機関向けの学習サービス「Pepper for Education」に、ChatGPT機能を実装し提供を開始する。追加費用は不要。機能のオンオフができ、教育機関の指導方針にも配慮している。

GPTでオンライン学習教材の自動生成…WS10/29 画像
イベント

GPTでオンライン学習教材の自動生成…WS10/29

 熊本大学大学院教授システム学専攻と日本教育工学会は2023年10月29日、ワークショップ「GPTでオンライン学習教材を自動生成する」を開催する。参加費無料。ハンズオン参加は先着20名、聴講のみ参加も可能。

教育課程ICT事例、教育産業0.3%減…先週の教育業界ニュースまとめ読み 画像
教材・サービス

教育課程ICT事例、教育産業0.3%減…先週の教育業界ニュースまとめ読み

 先週(2023年10月9日~13日)公開された記事から、教育業界の動向を振り返る。教育課程のICT事例、経産省・生成AI教育サービス公募、「通信教育市場」前年度割れなどのニュースがあった。また、10月以降に開催されるイベントを10件紹介する。

NEC、教育向けPC「VersaPro」「Mate」ラインアップ一新 画像
ICT機器

NEC、教育向けPC「VersaPro」「Mate」ラインアップ一新

 NECは2023年10月13日、インテル第13世代CPUやAMD製Ryzen Pro 7000シリーズCPUの採用、全モデルSSD搭載など基本性能、利便性を向上した強化したビジネス・教育向けパソコン「VersaPro/Mateシリーズ」17タイプ81モデルを発売した。

学校Wi-Fi速度ランキング、不登校いじめ最多…先週の教育業界ニュースまとめ読み 画像
教材・サービス

学校Wi-Fi速度ランキング、不登校いじめ最多…先週の教育業界ニュースまとめ読み

 先週(2023年10月2日~6日)公開された記事から、教育業界の動向を振り返る。学校Wi-Fi速度計測ランキング、不登校・いじめ件数が過去最多、SRJ・ICT教材活用で集客アップのノウハウ無料公開などのニュースがあった。また、10月以降に開催されるイベントを12件紹介する。

黒板着せかえホワイトボードパネル「KisePa」半額キャンペーン 画像
教材・サービス

黒板着せかえホワイトボードパネル「KisePa」半額キャンペーン

 黒板・ICT教育機器メーカーのサカワは2023年10月1日、黒板着せかえホワイトボードパネル「KisePa(キセパ)」の販売を開始した。12月31日まで、初回限定半額キャンペーンを実施している。

保育における「電子黒板」の可能性とは…インフルエンサー座談会 画像
ICT機器

保育における「電子黒板」の可能性とは…インフルエンサー座談会

 電子黒板において高いシェアを誇るベンキュージャパン(BenQ)は、2023年9月29日に保育インフルエンサー3名をゲストに招き「電子黒板BenQ Board×保育DX」をテーマにした座談会を開催。業界を知り尽くした3名の経験や意見を交えたレポートをWebサイトに公開した。

国公立大で募集増加、世界大学ランキング…先週の教育業界ニュースまとめ読み 画像
教材・サービス

国公立大で募集増加、世界大学ランキング…先週の教育業界ニュースまとめ読み

 先週(2023年9月25日~29日)公開された記事から、教育業界の動向を振り返る。デジタル庁が教育データ連携事業者を追加公募、国公立大学で募集人員増加、THE世界大学ランキングで東大29位などのニュースがあった。また、10月4日以降に開催されるイベントを18件紹介する。

約100講座「オンラインラーニングフォーラム」11月 画像
イベント

約100講座「オンラインラーニングフォーラム」11月

 オンライン教育産業協会は2023年11月1日より、6日間にわたってオンライン教育に関する最新のノウハウを届ける「オンラインラーニングフォーラム」を開催。同時に「日本e-Learning大賞」など表彰式のライブ配信を実施する。

CBT試験とは…デジタル・ナレッジ、資料無料提供 画像
教材・サービス

CBT試験とは…デジタル・ナレッジ、資料無料提供

 eラーニング専門ソリューション企業のデジタル・ナレッジは2023年9月25日、CBT試験に関する基礎知識などをまとめた資料(ホワイトペーパー)「CBT試験ってなに?」の無料提供(ダウンロード)を開始した。

1人1台端末、小学生の6割以上が壊した・紛失した経験あり 画像
ICT機器

1人1台端末、小学生の6割以上が壊した・紛失した経験あり

 私立小学校に通う子供の6割以上が、タブレット端末を壊したり紛失してしまった経験があり、修理費用の価格帯として3~5万円が最多であったことが、Warranty technologyの子会社であるワランティ少額短期保険が実施した調査より明らかになった。

先生が問うべき生成AIのアジェンダとは…セミナー10/7 画像
イベント

先生が問うべき生成AIのアジェンダとは…セミナー10/7

 ミカサ商事は2023年10月7日、教職員向けICT活用セミナー「言語超越時代の知的生産と学校の革新 先生が2023年内で問うべき "生成AI" 3つのアジェンダとは?」をオンライン開催する。参加費無料。

  1. 先頭
  2. 14
  3. 15
  4. 16
  5. 17
  6. 18
  7. 19
  8. 20
  9. 21
  10. 22
  11. 23
  12. 24
  13. 30
  14. 40
  15. 50
  16. 最後
Page 19 of 67
page top