教育業界ニュース

教員(先生)(466ページ中324ページ目)

東京都公立学校教員採用2022、2,870名を採用見込 画像
教育行政

東京都公立学校教員採用2022、2,870名を採用見込

 教育庁は2022年3月25日、令和4年度(2022年度)の東京都公立学校教員採用候補者選考(5年度採用)についての実施要綱を公表した。3月28日からは、都庁案内コーナー等で実施要綱が配布される。

コロナ禍の取組事例、春休み中の感染症対策…先週の教育業界ニュースまとめ読み 画像
教材・サービス

コロナ禍の取組事例、春休み中の感染症対策…先週の教育業界ニュースまとめ読み

 先週(2022年3月22日~3月25日)公開された記事や報道発表から、教育業界の動向を振り返る。卒・入学式や春休み中のコロナ対策、コロナ禍における児童生徒の学習保障について取組事例等のニュースがあった。

【クレーム対応Q&A】先生の注意が細かく学校嫌いに 画像
事例

【クレーム対応Q&A】先生の注意が細かく学校嫌いに

 第76回のテーマは「授業中は肘をつくな、靴を脱ぐな等、些細なことで教師からいつも注意されていて学校が嫌になってしまった」。

テスト作成配信・自動採点ができる「森のテスト」リリース 画像
教材・サービス

テスト作成配信・自動採点ができる「森のテスト」リリース

 桐原書店は、クラウドサービス「きりはらの森の学校」において、テスト作成・配信・自動採点ができる「森のテスト」を2022年4月より販売開始する。費用は生徒1人につき、年度ごと660円(税込)。

ICT活用セミナー「
イベント

ICT活用セミナー「"学校3.0"を実現する方法」3/31

 アウロンパートナーズは、IT支援ネットワークの協力のもと、教職員・学校関係者向けセミナー「新時代の教育"学校3.0"を実現する方法」を2022年3月31日にオンライン開催する。参加無料。事前予約制。

凸版印刷・Libry、十文字中高と「セルフモニタリング学習」推進協定を締結 画像
教材・サービス

凸版印刷・Libry、十文字中高と「セルフモニタリング学習」推進協定を締結

 凸版印刷とLibryは2022年3月25日、十文字学園十文字中学・高等学校と「セルフモニタリング学習」推進協定を締結したことを公表した。生徒の理解度や習得度に合わせて個別最適化された授業プログラムを共同設計し、4月より実施する。

医学生向け、臨床教育動画「CareNeTV」無料公開 画像
教材・サービス

医学生向け、臨床教育動画「CareNeTV」無料公開

 医療コンテンツサービス等を手がける「ケアネット」は、臨床医学チャンネル「CareNeTV」の「医学生向け無料公開(視聴パス)」を2022年度も実施することを発表した。無料公開期間は、2022年4月から2023年3月末まで。

小学生・高校生向け消費者教育教材を作成、東京都 画像
教材・サービス

小学生・高校生向け消費者教育教材を作成、東京都

 東京都消費生活総合センターは、学校等で消費者教育に活用できる消費者教育教材を作成。高校生向けWeb教材では、さまざまな契約に直面した際、判断基準となる法律の考え方を学べ、小学生高学年向けDVD教材では、買い物の選択と売買契約の基礎知識を学べる。

教育機関向けrespon「登校情報API」機能を追加 画像
教材・サービス

教育機関向けrespon「登校情報API」機能を追加

 レスポンは2022年3月28日、教育機関向けに提供するresponに「登校情報API」機能を追加する。対面式授業に限らず、オンライン・ハイブリッド形式の授業においても、学生・生徒の出席状況が把握できる「メタ」登校情報を生成した。

SSH指定校に日比谷高校等…基礎枠57校・重点枠3校が内定 画像
教育行政

SSH指定校に日比谷高校等…基礎枠57校・重点枠3校が内定

 文部科学省は2022年3月24日、令和4年度(2022年度)スーパーサイエンスハイスクール(SSH)指定校に基礎枠57校、科学技術人材育成重点枠3校が内定したと発表した。基礎枠は、開発型・実践型47校、先導的改革型5校の他、認定枠5校を指定した。

日本教育学会近畿地区、子供の思考力育成を考えるオンライン企画 画像
イベント

日本教育学会近畿地区、子供の思考力育成を考えるオンライン企画

 日本教育学会近畿地区は2022年6月11日、オンライン企画「子供の思考力を学校の実践の中で育てることについて考える」を開催する。参加無料。定員は先着200名。

NTT Com「まなびポケット」申込み300万ID突破 画像
教材・サービス

NTT Com「まなびポケット」申込み300万ID突破

 NTTコミュニケーションズ(NTT Com)が提供するクラウド型教育プラットフォーム「まなびポケット」は、2022年3月時点で700以上の自治体、8,000校以上の学校で導入され、300万IDを突破した。

千葉県、県内大学・短大の高大連携取組予定を公開 画像
教育行政

千葉県、県内大学・短大の高大連携取組予定を公開

 千葉県教育員会は2022年3月24日、県内大学・短期大学に2022年度(令和4年度)における高大連携に関する取組予定を調査した結果を公表した。高大連携を促進する際の参考資料として活用できる。

授業支援アプリ「MetaMoJi ClassRoom」機能追加 画像
教材・サービス

授業支援アプリ「MetaMoJi ClassRoom」機能追加

 MetaMoJiは2022年3月24日、学校現場で広く導入されているリアルタイム授業支援アプリ「MetaMoJi ClassRoom」のバージョンアップ版の提供を開始した。

Adobe Creative Cloud Express、都立全校に導入 画像
教育行政

Adobe Creative Cloud Express、都立全校に導入

 東京都教育委員会は、直感的な操作でビジュアルコンテンツが簡単に作れるクリエイティブツール「Adobe Creative Cloud Express」を、全都立学校で2022年4月から導入する。これにより、約16万人の児童生徒・約2万人の教職員が学校や自宅のデバイスから利用可能となる。

探究×英語、学研の学校向けオンライン英会話に新コース 画像
教材・サービス

探究×英語、学研の学校向けオンライン英会話に新コース

 学研プラスは、学校向けオンライン英会話「学研オンライン英会話for School」の「ロジカルスピーキング」に社会課題を学び・考え・話すための新コースを追加し、2022年4月25日発売する。オンライン英会話での提供開始は5月10日から。

  1. 先頭
  2. 270
  3. 280
  4. 290
  5. 300
  6. 310
  7. 319
  8. 320
  9. 321
  10. 322
  11. 323
  12. 324
  13. 325
  14. 326
  15. 327
  16. 328
  17. 329
  18. 330
  19. 340
  20. 最後
Page 324 of 466
page top