教育業界ニュース

教員(先生)(466ページ中322ページ目)

入試関連業務のアドミッションリーダー研修5/12・13 画像
イベント

入試関連業務のアドミッションリーダー研修5/12・13

 大学入試センターは2022年5月12日・13日の2日間にわたり、入試関連業務の知識と理解を深めたい教職員を対象にしたアドミッションリーダー研修をWeb開催する。参加費2,000円。申込みは4月12日まで(先着順)。

教員養成の実物投影機活用事例集「アカデミカ」無料配布 画像
ICT機器

教員養成の実物投影機活用事例集「アカデミカ」無料配布

 テクノホライゾンは、教員養成課程の先生や学生・教育現場の先生を対象に、教員養成学部でのさまざまな授業形態における実物投影機の活用事例を集めた「ACCADEMICA(アカデミカ)Vol.2」を2022年3月31日より無料配布する。

科学技術人材育成費補助事業公募…ダイバーシティ実現へ 画像
教育行政

科学技術人材育成費補助事業公募…ダイバーシティ実現へ

 文部科学省は2022年3月31日、2022年度(令和4年度)科学技術人材育成費補助事業「ダイバーシティ研究環境実現イニシアティブ」の公募を開始した。4月中旬にWeb説明会を行い、6月17日午後3時(時間厳守)に公募を締め切る。

学校向け教材配信サービス「CHIeru.net」リニューアル 画像
教材・サービス

学校向け教材配信サービス「CHIeru.net」リニューアル

 チエルは2022年3月26日、学校向けクラウド型eラーニング教材配信サービス「CHIeru.net(チエルドットネット)」をリニューアル。Google Workspace for Educationと連携し、小学校・中学校版、高校・大学版に分かれていたサービスを「CHIeru.net」に一本化した。

電子黒板「レグザキャンバス」ミニPCとセット販売 画像
ICT機器

電子黒板「レグザキャンバス」ミニPCとセット販売

 TVS REGZAは2022年3月30日、電子黒板「レグザキャンバス」とミニPCのセット商品の販売を開始した。電子黒板とミニPCを組みあわせることで、大型タブレットとしても活用可能となる。価格はオープン。

教職員のわいせつ行為根絶…千葉県がリーフレット 画像
教育行政

教職員のわいせつ行為根絶…千葉県がリーフレット

 千葉県教育委員会は2022年3月、リーフレット「わいせつな行為の根絶に向けて」をWebサイトに公開した。児童生徒に対する性暴力を根絶するためのルールづくりや規範意識の醸成、セルフチェックのための確認シート、関連法規、相談窓口等の情報をまとめている。

ハイクビジョン、スマートオンライン授業ソリューションを提案 画像
ICT機器

ハイクビジョン、スマートオンライン授業ソリューションを提案

 HIKVISION JAPAN(ハイクビジョンジャパン)は、対面授業と同様の意思疎通やコミュニケーションを図ることが難しいといったオンライン授業のデメリットを解消するため、AIカメラ、スマートディスプレイを応用したスマートオンライン授業ソリューションを提案する。

資格試験対策eラーニング「スクラス」提供開始 画像
教材・サービス

資格試験対策eラーニング「スクラス」提供開始

 クルージスは、国家試験・資格試験対策に特化したeラーニングプラットフォーム「スクラス」を2022年4月5日より提供開始する。おもに教育機関向け。費用は学生1人あたり月額330円(税込)、生徒の人数に応じた割引サービスがある。

ハイブリッド授業システム開発…沖縄インターナショナルスクール 画像
教材・サービス

ハイブリッド授業システム開発…沖縄インターナショナルスクール

 オキナワインターナショナルスクール(OIS)は2022年3月31日、コロナ禍における教室とリモートでの授業をハイブリッドで行うスクール向け「ハイフレックス型授業システム」の開発完了を発表した。

「Qubena小中5教科」先生向け活用ナビサイト公開 画像
教材・サービス

「Qubena小中5教科」先生向け活用ナビサイト公開

 AI型教材「Qubena(キュビナ)」を開発・提供するCOMPASSは2022年3月30日、AI型教材「Qubena小中5教科」の活用ナビサイト「Qubena-Navi(キュビナビ)」を公開。学校の先生・自治体担当者に情報を発信する。

アドビ×専修大、デザイン思考の大学カリキュラム共同開発 画像
教材・サービス

アドビ×専修大、デザイン思考の大学カリキュラム共同開発

 アドビは専修大学と提携し、デザイン思考を取り入れて社会課題の解決のためのビジネスプランを作成するカリキュラムを共同で開発、同大学経営学部3~4年次生を対象に2022年度前期、4月13日より開講する。

Google Workspace for Educationの活用…iTeachers TV 画像
事例

Google Workspace for Educationの活用…iTeachers TV

 iTeachers TVは2022年3月30日、千葉工業大学4年生の皆森浩奈さんによる教育ICT実践プレゼンテーション「GWSの一歩外へ」を公開した。GIGAスクール構想で多くの教育機関が利用している「Google Workspace for Education」(GWS)の活用や課題を紹介する。

GIGAスクール端末を使ったテキストコミュニケーションに特化した新実践型プログラム 画像
教材・サービス

GIGAスクール端末を使ったテキストコミュニケーションに特化した新実践型プログラム

 アディッシュは子会社であるアディッシュプラスと共同し、小中高生対象のGIGAスクール端末を使用した文字を使ったコミュニケーション(テキストコミュニケーション)に特化した新たなプログラムの提供を2022年4月1日より開始する。

4割の公立保育園「使用済みおむつ」持ち帰り…0%は3県のみ 画像
教材・サービス

4割の公立保育園「使用済みおむつ」持ち帰り…0%は3県のみ

 公立保育園がある全国1,461の市区町村のうち、約4割にあたる市区町村が使用済みおむつを保育園で廃棄せず保護者に持ち帰らせていることが、BABY JOBが実施した調査から明らかになった。使用済みおむつ持ち帰り0%の自治体は、愛媛県、石川県、青森県の3県のみ。

富士ソフト、バーチャル教育空間「FAMcampus」提供開始 画像
教材・サービス

富士ソフト、バーチャル教育空間「FAMcampus」提供開始

 富士ソフトは2022年4月1日より、バーチャル教育空間「FAMcampus(ファムキャンパス)」の提供を開始する。授業以外のつながりも感じられるバーチャル教育空間で、子供たちのモチベーションアップをサポートする。

中学道徳の授業でデジタル教材の実証研究…日本文教出版とストリートスマート 画像
教材・サービス

中学道徳の授業でデジタル教材の実証研究…日本文教出版とストリートスマート

 ストリートスマートは、日本文教出版と共同で「教科書の内容に合わせたデジタル教材」の実証研究を行なった。中学道徳の教科書と連動したテンプレートを作成し、実際の中学校の授業で使用した。

  1. 先頭
  2. 270
  3. 280
  4. 290
  5. 300
  6. 310
  7. 317
  8. 318
  9. 319
  10. 320
  11. 321
  12. 322
  13. 323
  14. 324
  15. 325
  16. 326
  17. 327
  18. 330
  19. 340
  20. 最後
Page 322 of 466
page top