教育業界ニュース

教員(先生)(533ページ中328ページ目)

私学14校集結「教員採用EXPO@大阪」11/27 画像
イベント

私学14校集結「教員採用EXPO@大阪」11/27

 国内唯一の私学教職員志望者向け就職イベント「私立学校教員採用EXPO@大阪」が2022年11月27日、グランフロント大阪にて開催される。参加無料。学校紹介セミナーや個別相談ブース等で、関西圏の私立学校の教員採用情報を一度に入手できる。

私学のための労務課題解決、School×HR techセミナー11/18 画像
イベント

私学のための労務課題解決、School×HR techセミナー11/18

 私学労務研究会は2022年11月18日、協賛企業2社と共同開催する「School×HR techセミナー」を会場とライブ配信のハイブリッドで開催する。参加無料、事前申込制。私学のための労務課題解決策を提案する。

文科省共催「超福祉の学校@SHIBUYA」11/4-6 画像
イベント

文科省共催「超福祉の学校@SHIBUYA」11/4-6

 ピープルデザイン研究所と文部科学省、渋谷区は2022年11月4日~6日の3日間、「超福祉の学校@SHIBUYA~障害の有無を飛び超えて、つながる学び舎~」を会場とオンラインのハイブリッド形式で開催する。オンラインは事前予約不要、参加無料。

学習クラウド「スマイルネクスト」高知県の学習支援システム連携 画像
事例

学習クラウド「スマイルネクスト」高知県の学習支援システム連携

 ジャストシステムは2022年11月1日、同社の小中学校向け学習クラウド「スマイルネクスト」と、高知県教育委員会が独自開発する学習支援プラットフォーム「高知家まなびばこ」の連携を開始したことを発表した。学習ログを活用し、個別最適な学びの実現を目指す。

豊島区教委×スプリックス、CBTを用いた授業デザイン研究 画像
事例

豊島区教委×スプリックス、CBTを用いた授業デザイン研究

 東京都豊島区教育委員会とスプリックスは2022年11月1日、西巣鴨中学校と西池袋中学校において、スプリックスの「CBT for school」を活用した授業研究を推進すると発表した。TOFASで基礎学力の理解を評価する等、新しい授業デザインを創造する。

子供の声を聴く「ベネッセこども基金MeetUp」11/19 画像
イベント

子供の声を聴く「ベネッセこども基金MeetUp」11/19

 ベネッセこども基金は2022年11月19日、オンラインイベント「子どもの声を聴くってどういうこと? 子どもの権利と子どもアドボカシー」を開催する。子供の声を聴き、子供の意見を尊重する姿勢や方法を学ぶ。参加無料。参加者を募集する。

Google全国キャラバン@沖縄12/4…事例紹介&ツール体験 画像
イベント

Google全国キャラバン@沖縄12/4…事例紹介&ツール体験

 Google for Educationは2022年12月4日、「全国GIGA利活用推進キャラバン~2年目以降の活用推進に向けた事例紹介とGoogleツール体験会 @沖縄~」を対面イベントとして開催する。定員は先着100人、申込みはWebサイトで受け付ける。

使いやすい大学スマホサイト、1位「北海学園」 画像
事例

使いやすい大学スマホサイト、1位「北海学園」

 北海学園大学は2022年10月28日、日経BPコンサルティングによる「大学スマホ・サイト ユーザビリティ調査」において、総合ランキングで全国1位となったことを発表した。審査項目のうち減点は1項目だけで、調査始まって以来の最高点97.33を獲得した。

学習状況を自動記録…Studyplus for Schoolとすらら連携 画像
教材・サービス

学習状況を自動記録…Studyplus for Schoolとすらら連携

 スタディプラスは2022年11月1日より、教育機関向け学習管理プラットフォーム「Studyplus for School」と、すららネットが提供するAI×アダプティブラーニング教材「すらら」との連携を開始した。

先生向け金融教育セミナー12/10…動画配信も 画像
イベント

先生向け金融教育セミナー12/10…動画配信も

 金融広報中央委員会は2022年12月10日に「先生のための金融教育セミナー」を対面とオンラインでハイブリッド開催する。2022年10月3日から2023年2月28日までは、現役教員や金融教育の専門家による動画セミナーをオンデマンドで配信。いずれも無料。

教員のICT活用指導力…1位「愛媛県」2位「徳島県」 画像
教育行政

教員のICT活用指導力…1位「愛媛県」2位「徳島県」

 文部科学省は2022年10月31日、2021年度(令和3年度)学校における教育の情報化の実態等に関する調査結果の確定値を発表した。都道府県別の教員のICT活用指導力では、分類した4つの大項目すべてで、1位に「愛媛県」、2位に「徳島県」が入った。

数学をなぜ学ぶか考える授業…Teacher's[Shift] 画像
事例

数学をなぜ学ぶか考える授業…Teacher's[Shift]

 先生の働き方改革を応援するラジオ風YouTube番組「TDXラジオ」は2022年10月31日、Teacher’s [Shift]~新しい学びと先生の働き方改革~第96回の配信を公開した。新渡戸文化中学校・高等学校の芥隆司先生をゲストに迎え、iPadを活用した数学の授業実践に迫る。

埼玉県立高校、第2期実施方策公表…12校を6新校に再編 画像
教育行政

埼玉県立高校、第2期実施方策公表…12校を6新校に再編

 埼玉県教育委員会は2022年10月27日、「魅力ある県立高校づくり第2期実施方策」の策定を発表した。現在134校ある県立高校全日制課程のうち、和光国際高校と和光高校の統合等、12校を2校ずつ統合し、2026年度(令和8年度)から6つの新校に再編する。

総務省「ICT活用のためのリテラシー向上に関する検討会」11/4 画像
イベント

総務省「ICT活用のためのリテラシー向上に関する検討会」11/4

 総務省は2022年11月4日、これからのデジタル社会において求められるリテラシーの在り方等を検討する「ICT活用のためのリテラシー向上に関する検討会(第1回)」を、オンラインにて開催する。傍聴希望の申込みは11月1日午後5時まで。

ECCアプリ、中学教科書「NEW HORIZON」対応コンテンツ収録 画像
教材・サービス

ECCアプリ、中学教科書「NEW HORIZON」対応コンテンツ収録

 ECCは2022年10月27日、AI搭載の対話型英会話アプリ「おもてなCityへようこそ!(教育機関向けプラン)」に、東京書籍の中学校英語教科書「NEW HORIZON」対応のコンテンツを収録することを公表。コンテンツの利用は、2023年4月2日から開始する。

英語4技能学習「CaLabo MX」Teamsアプリで提供 画像
教材・サービス

英語4技能学習「CaLabo MX」Teamsアプリで提供

 チエルは2022年10月28日、語学4技能学習システム「CaLabo MX(キャラボエムエックス)」をMicrosoft Teamsと連携させ、Teamsアプリ「CaLabo Agent」として提供開始したことを発表した。

  1. 先頭
  2. 270
  3. 280
  4. 290
  5. 300
  6. 310
  7. 323
  8. 324
  9. 325
  10. 326
  11. 327
  12. 328
  13. 329
  14. 330
  15. 331
  16. 332
  17. 333
  18. 340
  19. 350
  20. 最後
Page 328 of 533
page top