教育業界ニュース

教員(先生)(518ページ中228ページ目)

FC今治高校 里山校、2024年4月開校 画像
教材・サービス

FC今治高校 里山校、2024年4月開校

 今治明徳学園は、サッカークラブ「FC今治」などを運営する「今治.夢スポーツ」と共に、2024年4月より「FC今治高校 里山校」を開校する。AI時代に未来を切り拓く人材育成に向け、実学・実践を中心とした教育を実施するという。募集人員は80名。学生寮完備。

2033年までに日本人留学生を50万人に…BBTセミナー8/15 画像
イベント

2033年までに日本人留学生を50万人に…BBTセミナー8/15

 ビジネス・ブレークスルー(BBT)は2023年8月15日、「学校の未来戦略!2033年までに日本人留学生を50万人に増やす」をテーマに、公開ビジネスセミナーをオンライン開催する。対象は、学校関係者、自治体、関係省庁、高校生、大学生や保護者など。参加無料、事前申込制。

BBTセミナー「大学のグローバル化やキャリア教育」9/1 画像
イベント

BBTセミナー「大学のグローバル化やキャリア教育」9/1

 ビジネス・ブレークスルー(BBT)は2023年9月1日、「学校の未来戦略!大学のグローバル化とキャリア教育における課題」をテーマに、ビジネスセミナーをオンライン開催する。対象は、大学・学校関係者、大学生や保護者など。参加無料、事前申込制。

日米国際シンポ「日米教師教育の民主的アカウンタビリティの可能性」9/30 画像
教材・サービス

日米国際シンポ「日米教師教育の民主的アカウンタビリティの可能性」9/30

 日米国際シンポジウム2023「日米教師教育における民主的アカウンタビリティの可能性を探る」が2023年9月30日、ハイブリッドで開催される。リアル会場は放送大学附属図書館大会議室、オンライン会場はZoomウェビナー。参加費無料。事前登録制。締切りは9月16日。

教員向け「育休復帰 心地よく働くためのヒント」8/21 画像
イベント

教員向け「育休復帰 心地よく働くためのヒント」8/21

 クジラボは2023年8月21日、「育休復帰」をテーマにした先生のキャリア座談会「育休復帰 心地よく働くためのヒント~ママ先生、ワクワクしながら復帰しよう~」をオンラインにて開催する。参加費無料。申込みはPeatixより行う。

テーマは「部活動改⾰」イマチャレコンベンション8/18 画像
イベント

テーマは「部活動改⾰」イマチャレコンベンション8/18

 イマチャレ製作委員会は2023年8月18日、部活動を中⼼とした学校スポーツ改⾰をテーマとした「イマチャレコンベンション2023SUMMER」をオンライン開催する。参加無料。事前申込制。

ネット回線の改善策、日本の論文数は過去最低…先週の教育業界ニュースまとめ読み 画像
教材・サービス

ネット回線の改善策、日本の論文数は過去最低…先週の教育業界ニュースまとめ読み

 先週(2023年8月7日~10日)公開された記事から、教育業界の動向を振り返る。学校インターネット回線の改善策、日本の論文数は過去最低ランクなどのニュースがあった。また、8月24日以降に開催されるイベントを3件紹介する。

東京都教員採用、二次選考の受験案内に誤記載 画像
教育行政

東京都教員採用、二次選考の受験案内に誤記載

 東京都は2023年8月9日、2023年度東京都公立学校教員採用候補者選考の第二次選考の受験者6,381名のうち、4,896名に郵送した通知書において「第二次選考受験案内」の内容が誤っていたことを公表した。8月8日時点で対象者にはメールや郵送で周知している。

公立中高対象「生成AIパイロット校」公募…文科省 画像
教育行政

公立中高対象「生成AIパイロット校」公募…文科省

 文部科学省は2023年8月4日、公立中学校・高校などを対象として「初等中等教育段階における生成AIの利用に関する暫定的なガイドライン」に示されたパイロット的な取組みを進める生成AIパイロット校を公募することを発表した。申請締切は8月31日午後5時必着。

ネットリテラシー学習教材「サイバーアカデミー」無償提供 画像
教材・サービス

ネットリテラシー学習教材「サイバーアカデミー」無償提供

 トレンドマイクロは2023年8月3日、小学3~6年生の子供を対象とした、ネットリテラシー学習教材「サイバーアカデミー」を無償提供することを発表した。保護者や教員など、誰でも利用可能。現在は10エピソードが公開されており、順次追加エピソードを公開する予定だという。

小・中教員対象、授業力向上を目指す夏の特別セミナー8/11-12 画像
イベント

小・中教員対象、授業力向上を目指す夏の特別セミナー8/11-12

 NIJINは2023年8月11日・12日の2日間、12社の後援・協賛により授業力向上を⽬的とした夏の特別セミナー「磨け、授業⼒。ALL HAPPY」を六本木の会場とオンラインの両方で開催する。対象は全国の小・中学校教員。参加チケットはWebサイトより購入できる。

東京都教員採用、大学3年生前倒し選考は1,829名が合格 画像
教育行政

東京都教員採用、大学3年生前倒し選考は1,829名が合格

 東京都教育委員会は2023年8月7日、2023年度(令和5年度)東京都公立学校教員採用候補者選考「大学3年生前倒し選考」の結果を公表した。受験者数2,540名のうち、1,829名が選考を通過している。

教育でウェルビーイングをどう実現する?オンライン無料セミナー8/24 画像
イベント

教育でウェルビーイングをどう実現する?オンライン無料セミナー8/24

 EdTech教材を提供するInspire Highは2023年8月24日、教育×ウェルビーイングをテーマにしたオンラインセミナーを開催する。参加費は無料。中学・高校教員や管理職、教育委員会関係者が対象。

未来の先生フォーラム、オンラインプログラムをアーカイブ配信 画像
イベント

未来の先生フォーラム、オンラインプログラムをアーカイブ配信

 未来の先生フォーラム(旧 未来の先生展)2023実行委員会は、2023年7月31日から8月4日の5日間にわたって開催された「未来の先生フォーラム2023オンライン」で実施された全プログラムを、動画配信サイト「未来の先生フォーラムMEMBERS」にてアーカイブ配信している。

教員2年目の働き方や思い…Teacher's[Shift] 画像
事例

教員2年目の働き方や思い…Teacher's[Shift]

 先生の働き方改革を応援するラジオ風YouTube番組「TDXラジオ」は2023年8月7日、Teacher’s [Shift]~新しい学びと先生の働き方改革~第134回の配信を公開した。千葉県立市川工業高等学校の皆森浩奈先生をゲストに迎え、教員2年目の働き方や担任業務のICT活用術に迫る。

相談対応Q&A・クレーム対応Q&A、よく読まれた記事まとめ 画像
事例

相談対応Q&A・クレーム対応Q&A、よく読まれた記事まとめ

 学校に寄せられるさまざまな相談やクレームに、教員はどのように対応すればよいのだろうか。鈴木邦明先生が、対応について指南する人気の連載「相談対応Q&A」「クレーム対応Q&A」。特に人気の高かった記事を、ランキング形式で紹介する。

  1. 先頭
  2. 170
  3. 180
  4. 190
  5. 200
  6. 210
  7. 223
  8. 224
  9. 225
  10. 226
  11. 227
  12. 228
  13. 229
  14. 230
  15. 231
  16. 232
  17. 233
  18. 240
  19. 250
  20. 最後
Page 228 of 518
page top