
【相談対応Q&A】教員を評価する機会がほしい
クラス担任として豊富な経験がある鈴木邦明氏に、学校へ寄せられるさまざまな相談に対応する際のポイントを聞いた。第124回のテーマは「児童生徒・保護者が教員を評価する機会がほしい」。

リケジョ未来シンポジウム「サイエンスの学びから将来の夢へ」4/30
お茶の水女子大学は2023年4月30日、「第38回リケジョ 未来シンポジウム・サイエンスの学びから将来の夢へ」をハイブリッド開催する。対面は定員30名で4月27日申込締切。参加無料。

北海道公立校教員採用試験、教職大学院修了者「特別選考」新設
北海道教育委員会は2023年3月22日、2024年度(令和6年度)北海道・札幌市公立学校教員採用候補者選考検査(北海道採用希望者向け)の実施要領を公開した。出願は4月7日~5月2日、第1次検査は6月18日。特別選考の新設や加点措置の追加等で教員確保を目指す。

Classi「マルチアカウント機能」搭載、タップで切替可能に
Classiは2023年3月22日、教育プラットフォームのモバイルアプリ「Classiホーム」に、複数アカウントを同時管理する「マルチアカウント」機能を搭載したことを発表した。アカウントはタップで切替え可能。学校からの通知確認や欠席連絡等をスムーズに行うことができる。

発達障害を理解し学ぶVR体験型プログラム、無料体験募集中
エヌ・ティ・ティラーニングシステムズと日本発達障害ネットワークは、教育関係者が発達障害の特徴を当事者目線で正しく理解し、合理的な配慮を促すためのVR体験型プログラムを提供開始する。

金融教育の価値は500万円以上…三井住友信託銀行が分析
三井住友信託銀行の調査部 経済調査チームは、アンケート結果をもとに分析した「金融教育と『資産をつくる』『資産をつなぐ』」を公表した。金融教育の受講経験の有無により、60歳代の金融資産保有額に、500万円以上の差が生じることがわかった。

中学校編「情報活用能力を育む授業づくりガイドブック」公開
日本教育情報科振興会(JAPET&CEC)は2023年3月1日、指導指標「情報活用能力ベーシック」を各教科の授業で活用しやすい形にまとめた「情報活用能力を育む授業づくりガイドブック 中学校編」を発行した。Webサイトから無料でダウロードできる。

森永乳業、小学校向け「利根工場見学コース」設置
森永乳業は2023年9月より、ヨーグルトやデザート等を製造している利根工場に「Morinaga Smile Factory 利根工場見学コース」を設置し、小学校の社会科見学を対象に公開する。見学開催日は火、水、木曜日(祝日、年末年始、工場休業日を除く)。申込開始は5月9日午前10時。

教育データ利活用、公立小中高向け「留意事項」公表…文科省
文部科学省は2023年3月23日、「教育データの利活用に係る留意事項(第1版)」を公表した。個人情報保護やセキュリティ等、初等中等教育段階の公立学校教職員等が、児童生徒の教育データを取り扱う際に留意すべきポイントをまとめている。

キユーピー「食生活アカデミー」教員向け新設、学習指導要領対応
キユーピーは2023年3月22日、公式サイト内の食育コンテンツ「食生活アカデミー」に教員向けページを新設したことを発表した。学習指導要領に基づきながらキユーピー独自の知見を交え、食生活に関するさまざまな情報を網羅。新年度に向けた授業計画の検討に利用できる。

教師の一体的改革推進事業1次公募4/14まで…文科省
文部科学省は2023年3月22日、2023年度(令和5年度)教師の養成・採用・研修の一体的改革推進事業の1次公募を開始した。1次公募では現職教員の新たな免許状取得の促進に関する2テーマを募集する。企画提案書の提出は4月14日まで。

2022年度も早大が最高額、日大は不交付…私学補助金
日本私立学校振興・共済事業団は2023年3月22日、2022年度(令和4年度)の私立大学等経常費補助金交付状況を公表した。2022年度の交付総額は2,980億746万4,000円。

オンライン百科事典「ブリタニカ」クイズ機能追加
ブリタニカ・ジャパンは2023年4月3日、学校現場に愛されてきた調べ学習・協働学習・探究学習に役立つオンライン百科事典「ブリタニカ・スクールエディション」(小・中学生版)にクイズ形式の新機能を追加し、全国の教育機関向けに提供を開始する。

大学等のデジタル変革「教育機関DXシンポ」3/29
国立情報学研究所および大学の情報環境のあり方検討会は2023年3月29日、大学等におけるオンライン教育とデジタル変革に関するサイバーシンポジウム第63回「教育機関DXシンポ」をオンライン開催する。参加費無料。申込みはWebサイトから。

高専教職員向けシンポ「全国高専K-DASH」3/25-26
国立高等専門学校機構 富山高等専門学校は2023年3月25日と26日、高専の教職員を対象にAI人材育成のためのイベント「全国高専K-DASHシンポジウム2023」を開催する。会場は御茶ノ水ソラシティカンファレンスセンター。参加無料。申込みはメールで受け付ける。

千葉工大、国内大学初「NFT学位証明書」発行
千葉工業大学は2023年3月22日、2022年度(令和4年度)卒業・修了生の学位記授与式を幕張メッセで実施した。当日は紙の証書を授与、NFT学位証明書は3月20日より希望者約1,100名に順次贈られる。