教育業界ニュース

教員(先生)(471ページ中224ページ目)

ソニー、小学校向け環境教育「シネコポータル・ワークショップ」募集 画像
教材・サービス

ソニー、小学校向け環境教育「シネコポータル・ワークショップ」募集

 ソニーグループは2023年3月28日、好奇心を育む環境教育プログラム「CurioStep with Sony」の取組みとして、生態系をつくって、育てて、考える「シネコポータル・ワークショップ」の募集を開始した。対象は全国の小学校。申込締切は4月20日まで。参加無料。

茅ヶ崎市立香川小学校の挑戦を書籍化「通知表をやめた」発売 画像
教材・サービス

茅ヶ崎市立香川小学校の挑戦を書籍化「通知表をやめた」発売

 日本標準は、通知表を廃止した神奈川県茅ヶ崎市立香川小学校の取組みを紹介する書籍「通知表をやめた。茅ヶ崎市立香川小学校の1000日」を発刊した。サイズは四六判、201ページ。定価1,980円(税込)。

工学院大学と東京学芸大附属高校、教育連携協定 画像
教育行政

工学院大学と東京学芸大附属高校、教育連携協定

 工学院大学と東京学芸大学附属高等学校は2023年3月15日、教育連携に関する協定を締結した。資質向上、理数教育、工学教育の推進と充実を図ることを目的としている。

「桃太郎電鉄教育版」リリース記念セミナー4/15 画像
イベント

「桃太郎電鉄教育版」リリース記念セミナー4/15

 インプレス「こどもとIT」編集部は2023年4月15日、「GIGA端末で動く『桃鉄 教育版』リリース記念セミナー~申し込み方法から授業展開まで、学校で始めるためのノウハウを伝授!」をオンライン(Zoom)にて開催する。定員は先着100名。参加無料。事前申込制。

性暴力防止に向けた取組事例集&研修用動画…文科省が公開 画像
教育行政

性暴力防止に向けた取組事例集&研修用動画…文科省が公開

 文部科学省は2023年3月29日、児童生徒への性暴力等防止に関する教育委員会等における取組事例集および教育職員向け研修用動画をWebサイトに公開した。児童生徒性暴力等に関する理解を深め、具体的な場面での対応等について専門的知見を踏まえまとめている。

小中学校向けキャリア教育、出前授業の参加校募集 画像
教材・サービス

小中学校向けキャリア教育、出前授業の参加校募集

 転職サービス「doda」等を提供するパーソルキャリアは、全国の小中学校に提供するキャリア教育の講師派遣授業「“はたらく”を考えるワークショップ」について、2023年度参加校の募集を開始した。

秋田県公立学校の教員採用…中学校と小学校の併願導入 画像
教育行政

秋田県公立学校の教員採用…中学校と小学校の併願導入

 秋田県は2023年3月24日、2024年度(令和6年度)秋田県公立学校教諭等採用候補者選考試験の日程等について公表した。実施要項は5月11日に発表。出願は5月12日から29日まで受け付ける。

生徒が語るクリエイティブな学び…iTeachers TV 画像
事例

生徒が語るクリエイティブな学び…iTeachers TV

 iTeachers TVは2023年3月29日、新渡戸文化高等学校2年生の大澤結穂さんと髙橋ほのみさんによる教育ICT実践プレゼンテーション「iPadを持って、ワクワクの世界へ飛び出そう!」を公開した。生徒の立場から、iPadを活用したクリエイティブな学びや活動を紹介する。

チエル「フラッシュ型教材」活用セミナー4/6 画像
イベント

チエル「フラッシュ型教材」活用セミナー4/6

 チエルは2023年4月6日、全国の学校現場の先生と教育委員会、販売パートナーを対象に「<ICT活用授業のヒント>基礎・基本の定着に効く『フラッシュ型教材』で新学期をはじめよう」をYouTube配信する。参加費無料。

校務支援「C4th」クラウド版…月3万円台から 画像
教材・サービス

校務支援「C4th」クラウド版…月3万円台から

 EDUCOMは2023年3月28日、統合型校務支援システム「EDUCOMマネージャーC4th」のクラウド版の新サービス「C4thクラウドスタンダード」「C4thクラウドプレミアム」をリリースすると発表した。スタンダードの価格は1校あたり3万8,500円(税込)。

千葉県、不登校の教育機会確保を支援する条例…4月施行 画像
教育行政

千葉県、不登校の教育機会確保を支援する条例…4月施行

 千葉県教育委員会は2023年3月27日、「千葉県不登校児童生徒の教育機会の確保を支援する条例」が2月の定例県議会で成立し、2023年4月1日から施行されると発表した。

小学校向けデジタル教材「ドリルプラネット」発売 画像
教材・サービス

小学校向けデジタル教材「ドリルプラネット」発売

 光文書院は2023年4月より、デジタルドリル「ドリルプラネット」を販売する。販売プランは、紙ドリルとのセットプランが国語と算数あわせて学期あたり50円(年間150円)。紙ドリル採択後にドリルプラネットを追加した場合でも、セットプラン価格が適用される。

教育現場用ChatGPT「先生のBUKA」β版リリース 画像
教材・サービス

教育現場用ChatGPT「先生のBUKA」β版リリース

 みんがくは2023年4月7日より、「先生のBUKA―優秀な部下としての教育現場用ChatGPT導入―(β版)」をリリースする。料金は100の教育事業者限定で6月末まで基本使用料と体験用1アカウントが無料。初期システム導入費(使い方の研修含む)1万9,800円は導入時のみ必要。

大学・高専向け、遠隔教育のガイドライン策定…文科省 画像
教育行政

大学・高専向け、遠隔教育のガイドライン策定…文科省

 文部科学省は2023年3月28日、「大学・高専における遠隔教育の実施に関するガイドライン」を公表した。大学や高等専門学校の遠隔教育の質保証、面接授業と遠隔授業を効果的に組みあわせたハイブリッド型教育の確立に向け、遠隔教育の利点や留意点等を提示している。

ロボットプログラミング出張授業…小中学校募集 画像
教材・サービス

ロボットプログラミング出張授業…小中学校募集

 三菱総研DCSは2023年3月27日、ロボットエンジニアの職業紹介、コミュニケーションロボット・プログラミング体験等の無償出張授業「ロボットプログラミング入門」の開催希望校の募集を開始した。対象学年は小学4年生から中学3年生。申込みは4月28日までメールで受け付ける。

研究授業アイデアを共有「学習指導案ドットコム」利用無料 画像
教材・サービス

研究授業アイデアを共有「学習指導案ドットコム」利用無料

 大澤IT事務所は2023年3月27日、学校の先生が研究授業で作成した学習指導案を共有できるWebサービス「学習指導案ドットコム」を提供開始した。会員登録だけで無料で利用できる。

  1. 先頭
  2. 170
  3. 180
  4. 190
  5. 200
  6. 210
  7. 219
  8. 220
  9. 221
  10. 222
  11. 223
  12. 224
  13. 225
  14. 226
  15. 227
  16. 228
  17. 229
  18. 230
  19. 240
  20. 最後
Page 224 of 471
page top