教育業界ニュース

教員(先生)(518ページ中219ページ目)

「新たな教師の学び」オンライン研修コンテンツ開発…3次公募10/3まで 画像
教育行政

「新たな教師の学び」オンライン研修コンテンツ開発…3次公募10/3まで

 文部科学省は2023年10月3日まで、教員講習開設事業費等補助金(「新たな教師の学び」に対応したオンライン研修コンテンツ開発事業)の3次公募を行っている。選定件数は240件程度。

文科省タスクフォース「主体的で多様な学び実現」論点整理 画像
教育行政

文科省タスクフォース「主体的で多様な学び実現」論点整理

 文部科学省は、子供たちが主体的に学べる多様な学びの実現に向け、約1か月間に計5回の会議を重ね2023年9月5日、論点整理を公表した。小中学校や「学びの多様化学校」(いわゆる不登校特例校)の取組みの現状や成果、課題などを取りまとめている。

小学校の授業力向上「朝&帰りの会」10/4…実践事例紹介 画像
イベント

小学校の授業力向上「朝&帰りの会」10/4…実践事例紹介

 NIJINは2023年10月4日、教員向け授業力向上サイト「授業てらす」において、「学級経営かたりまSHOW~朝の会&帰りの会どうしてる!?」を開催する。対象は教員、教育関係者、大学生など、先着50名。参加チケット(500円)はPeatixから申し込む。

教育機関向けウェビナー「Apple専用分割プログラム」9/21 画像
イベント

教育機関向けウェビナー「Apple専用分割プログラム」9/21

 クリエイティブ市場の総合商社・Tooは2023年9月21日、教育機関向けウェビナー「1人1台端末の費用負担を軽減!まなび応援!Apple専用分割プログラム(残価設定プラン)」をオンライン開催する。参加無料、申込みはWebフォームにて受け付ける。

教育機関向けプログラミング教材無料公開…Jasmine Tea 画像
教材・サービス

教育機関向けプログラミング教材無料公開…Jasmine Tea

 Tablyは2023年9月12日、中高生の次世代プログラミング学習ツール「Jasmine Tea」の教育機関向け教材の無料提供を開始した。ゲーム制作の楽しさと本格的なプログラミング学習を組み合わせた教材で、中高の授業など教育プログラムに適した内容となっている。

【高校受験2024】都立4万1,000人・私立2万7,800人受入れ…東京都「就学計画」 画像
教育行政

【高校受験2024】都立4万1,000人・私立2万7,800人受入れ…東京都「就学計画」

 東京都は2023年9月11日、2024年度(令和6年度)の高等学校就学計画を公表した。都内公立中学校卒業者の計画進学率は93.0%。都立高校に4万1,000人・私立高校に2万7,800人を受け入れる。

国内外の名門スクール集結「国際教育フェア東京」一般受付開始 画像
イベント

国内外の名門スクール集結「国際教育フェア東京」一般受付開始

 The International School Times(IST)と朝日放送グループホールディングスは2023年10月28日、東京・渋谷のAP渋谷道玄坂にて「国際教育フェア東京(International Education EXPO TOKYO)」を開催する。参加無料、定員は1,000名。9月11日より先着順で一般受付を開始した。

【高校受験2024】都立高入試、男女別の定員廃止…男女合同選抜へ 画像
教育行政

【高校受験2024】都立高入試、男女別の定員廃止…男女合同選抜へ

 東京都教育委員会は2023年9月11日、男女別定員を設けている都立高校109校の全校で、2024年度(令和6年度)入学者選抜の入試から、男女別定員を全面廃止すると発表した。一般・推薦選抜ともに男女別の定員は設けない。

AIとデジタル技術が切り拓く大学教育の新時代…私大連フォーラム10/31 画像
イベント

AIとデジタル技術が切り拓く大学教育の新時代…私大連フォーラム10/31

 日本私立大学連盟は2023年10月31日、大手町プレイスカンファレンスセンターおよびオンラインにて、私立大学の先進的な取組みを踏まえながら今後の方向性を考える「私大連フォーラム2023」を開催する。参加費無料。

chatGPTで生徒の思考を高める授業実践…オンラインセミナー9/20 画像
イベント

chatGPTで生徒の思考を高める授業実践…オンラインセミナー9/20

 菅公学生服のグループ会社であるカンコーマナボネクトは2023年9月20日、教員を対象としたオンラインセミナー「AI(chat GPT)を活用して生徒の思考を高める授業実践とは~教科編 社会科を例に~」を開催する。参加無料。

教員向けコーチング「先生コーチ」満足度100% 画像
教材・サービス

教員向けコーチング「先生コーチ」満足度100%

 NIJINは2023年9月11日、教員のための1on1コーチングサービス「先生コーチ」の予約者が、4月22日~8月末時点でのべ50名、公式LINE登録者数は340名を超えたと発表した。利用者満足度は100%と高評価を得ているという。

生成AIで自主的な学び、教員のICT活用能力向上…先週の教育業界ニュースまとめ読み 画像
教材・サービス

生成AIで自主的な学び、教員のICT活用能力向上…先週の教育業界ニュースまとめ読み

 先週(2023年9月5日~8日)公開された記事から、教育業界の動向を振り返る。生成AIで自主的な学びと業務効率化、退職教員向けマレーシア教員募集、育休を取った男性教員のラジオ風YouTube配信などのニュースがあった。また、9月以降に開催されるイベントを18件紹介する。

【クレーム対応Q&A】優秀な子供ばかり褒める 画像
事例

【クレーム対応Q&A】優秀な子供ばかり褒める

 クラス担任として豊富な経験がある鈴木邦明氏に、学校へ寄せられるさまざまな相談に対応する際のポイントを聞いた。第146回のテーマは「優秀な子供ばかり褒める」。

キャリア教育&進路指導セミナー9/14…探究学習の事例紹介 画像
イベント

キャリア教育&進路指導セミナー9/14…探究学習の事例紹介

 Inspire Highは2023年9月14日、中高教員や教育委員会などを対象にセミナー「キャリア教育・進路指導をアップデート~探究学習の実践事例~」をオンライン開催する。参加無料。申込みは9月13日まで、Webサイトで受け付ける。

学校のプログラミング教育・情報Iの実態と未来…シンポ10/7 画像
イベント

学校のプログラミング教育・情報Iの実態と未来…シンポ10/7

 みんなのコードは、8月に発表した「2022年度プログラミング教育・高校『情報I』実態調査」に関連したシンポジウムを2023年10月7日にハイブリッド開催する。現地会場はサンライズビル東京。参加費無料。締切りは10月5日。

保育幼児教育の公共性を考える…公開シンポジウム9/24 画像
イベント

保育幼児教育の公共性を考える…公開シンポジウム9/24

 子ども政策について考える連続公開シンポジウムの第3弾「子ども政策の総合化を考えるIII 保育幼児教育の公共性」が、2023年9月24日にオンライン開催される。事前申込制。参加無料。定員は1,000名。

  1. 先頭
  2. 160
  3. 170
  4. 180
  5. 190
  6. 200
  7. 214
  8. 215
  9. 216
  10. 217
  11. 218
  12. 219
  13. 220
  14. 221
  15. 222
  16. 223
  17. 224
  18. 230
  19. 240
  20. 最後
Page 219 of 518
page top