教育業界ニュース

教材・サービス トピックス(194ページ中126ページ目)

専門家による保護者向け「いじめ防止リーフレット」無償提供 画像
教材・サービス

専門家による保護者向け「いじめ防止リーフレット」無償提供

 相談プラットフォームの提供・教育コンテンツの開発を行うマモルは2021年12月16日、教育心理の研究者が開発した小学生の保護者向けいじめ防止リーフレット「Connect Hearts Program」の無償提供を開始した。Webサイトにて申込み後、URLから無償ダウンロードできる。

ISHIZUE、学校で教えないことを教える「出前授業」開始 画像
教材・サービス

ISHIZUE、学校で教えないことを教える「出前授業」開始

 高校生が学校で教えないことを教えるオンライン塾「寺子屋ISHIZUE」を経営するISHIZUEは、新規事業として学校を対象とした出前授業を開始。ドルトン東京学園中等部および昭和学院高等学校にて「勉強する意味」「起業という進路」といったテーマでの出前授業を実施した。

NTTe-Sports「eスポーツ高等学院」来春開校 画像
教育行政

NTTe-Sports「eスポーツ高等学院」来春開校

 NTTe-Sportsは2021年12月16日、若者がeスポーツを楽しめる環境を提供し、業界を成長させることを目的に「eスポーツ高等学院」の学校設立支援と授業運営支援することを発表した。2022年4月より本開校する。

能力開発教育プログラム「PX2」 中学・高校へ無償提供 画像
教材・サービス

能力開発教育プログラム「PX2」 中学・高校へ無償提供

 BWFインターナショナルは2022年1月1日より、教育プログラム「PX2」を、中学校・高等学校の導入に対してテキストの無償配布により、完全無償化して提供すると公表した。「PX2」は最新の脳機能科学研究ならびに米国認知科学の成果を取り入れて開発された能力開発プログラム。

公民・家庭科教員「損害保険に関する教育必要」8割超 画像
教材・サービス

公民・家庭科教員「損害保険に関する教育必要」8割超

 高等学校の公民科・家庭科教員の約9割が「生活におけるリスク」に関する教育が「必要」、8割以上が「損害保険」に関する教育が「必要」と回答したことが、日本損害保険協会が行った調査より明らかになった。一方で、「損害保険」教育の実施状況は約2割にとどまっている。

アドビ、Adobe Creative Cloud Expressを発表 画像
教材・サービス

アドビ、Adobe Creative Cloud Expressを発表

 アドビは2021年12月14日、Adobe Sparkの後継となるAdobe Creative Cloud Expressを発表した。プロがデザインしたテンプレートや直観的な機能が追加され、簡単に制作を始めることができ、SNS投稿、異なる環境でもブランディングの一貫性を確保できる。

iPadとGoogle Workspaceの連携…iTeachers TV 画像
事例

iPadとGoogle Workspaceの連携…iTeachers TV

 iTeachers TVは2021年12月15日、近畿大学附属広島高等学校・中学校福山校の鳥生浩紀先生による教育ICT実践プレゼンテーション「iPadでちょっとずつトライ!!~数学科教師が考えてるコト~」を公開した。Google WorkspaceとiPadの連携やアプリ活用の実践を紹介する。

「キャンパスダイアリー」4月始まり版、1月中旬より順次発売 画像
教材・サービス

「キャンパスダイアリー」4月始まり版、1月中旬より順次発売

 コクヨは、キャンパスノートと同じコクヨオリジナル原紙を使用したシンプルな手帳「キャンパスダイアリー」シリーズより、マンスリータイプの4月始まり版を、2022年1月中旬より順次発売する。

MoodleやOpen LMSに連携、学修データ分析ツール「IntelliBoard」 画像
教材・サービス

MoodleやOpen LMSに連携、学修データ分析ツール「IntelliBoard」

 アシストマイクロは2021年12月15日、米国IntelliBoardが提供する学修データ分析ツール「IntelliBoard(インテリボード)」の販売を開始した。12月16日には、高等教育機関向けのオンラインセミナーを開催する。申込みは開催前日(12月15日)午後5時まで。

塾・スクール向け業務システム「スクパス」決済機能の提供開始 画像
教材・サービス

塾・スクール向け業務システム「スクパス」決済機能の提供開始

 ユアネットは2021年12月9日、学習塾・スクール向け生徒管理・業務システム「スクパス」の決済機能を提供開始した。クレジットカードとWeb口座振替の2種類の決済に対応しており、未回収を防ぎ、効率的で継続的な授業料等の決済をサポートする。

リブリー、進研WINSTEP数学・理科を提供開始…2022年春 画像
教材・サービス

リブリー、進研WINSTEP数学・理科を提供開始…2022年春

 Libryは2021年12月14日、大学入学共通テスト対策問題集等を専売しているラーンズと教材提供のための契約を締結したと発表した。ラーンズが発行する進研WINSTEP数学・理科をデジタル教材プラットフォーム「Libry」で2022年春から提供を開始する。

私学のICT導入や活用の軌跡…Teacher's[Shift] 画像
事例

私学のICT導入や活用の軌跡…Teacher's[Shift]

 先生の働き方改革を応援するラジオ風YouTube番組「TDXラジオ」は2021年12月13日、Teacher’s [Shift]~新しい学びと先生の働き方改革~第54回の配信を公開した。佐賀龍谷学園龍谷高等学校の中島一明先生をゲストに迎え、学校へのICT導入の軌跡等に迫る。

DNPプラットフォーム、都立高全校へ導入 画像
教材・サービス

DNPプラットフォーム、都立高全校へ導入

 大日本印刷(DNP)は2022年4月より、児童生徒の個別最適化した学習の推進や教員の働き方改革等を支援する学びのプラットフォーム「リアテンダント」を東京都立高校全校、中等教育学校、附属中学校の203校で提供することを決定した。

同志社大「データサイエンスAI教育プログラム」2022年度開始 画像
教材・サービス

同志社大「データサイエンスAI教育プログラム」2022年度開始

 同志社大学は2021年12月6日、社会の要請に応えるため「数理・データサイエンス・AI教育」に関して、大学全体として推進していくことを決定、2022年度から「同志社データサイエンス・AI教育プログラム」を開始すると発表した。

コロナ禍で6割の園が「遠足」実施…行き先は? 画像
教材・サービス

コロナ禍で6割の園が「遠足」実施…行き先は?

 こどもりびんぐが展開する「シルミル研究所」は、保育士リサーチを実施。2021年11月、「HoiClue」協力のもと、遠足や普段利用している育児用品、日用品等についてアンケートを実施し、利用率や満足度の高い商品が明らかになった。

漢検協会、受験者5,000万人超え…特設サイト開設 画像
教材・サービス

漢検協会、受験者5,000万人超え…特設サイト開設

 日本漢字能力検定協会は2021年12月10日、財団法人として認可されてからの28年間で、漢検を受検した人が累積5,000万人、合格した人が累積2,500万人を超えたことを受け、特設サイトを開設した。

  1. 先頭
  2. 70
  3. 80
  4. 90
  5. 100
  6. 110
  7. 121
  8. 122
  9. 123
  10. 124
  11. 125
  12. 126
  13. 127
  14. 128
  15. 129
  16. 130
  17. 131
  18. 140
  19. 150
  20. 最後
Page 126 of 194
page top