教育業界ニュース

教材・サービス トピックス(194ページ中127ページ目)

共通テスト志願者数確定、高校受験の出題傾向…先週の教育業界ニュースまとめ読み 画像
教材・サービス

共通テスト志願者数確定、高校受験の出題傾向…先週の教育業界ニュースまとめ読み

 先週(2021年12月6日~12月10日)公開された記事や報道発表から、教育業界の動向を振り返る。大学入学共通テスト志願者数確定や47都道府県の高校受験出題傾向等のニュースがあり、受験シーズンが本格化してきた。

VRでバンジー・アート体験「外へ行かない遠足」公立中学校で開催 画像
教材・サービス

VRでバンジー・アート体験「外へ行かない遠足」公立中学校で開催

 ロジリシティとキャドセンターは2021年12月17日、西東京市立明保中学校にて移動式VRアトラクションサービス「どこでもバンジーVR」と絵画作品の世界の中に入ることのできる「絵画VR」によるイベント「外へ行かない遠足」を開催する。

Google for Education活用「これからの家庭学習」冊子無料進呈 画像
教材・サービス

Google for Education活用「これからの家庭学習」冊子無料進呈

 Google for Educationは、教師向けに作成したGoogle for Educationを活用した事例ブック「はじめよう!これからの家庭学習」のPDF版を公開。アンケートに回答した全員に事例ブックの紙冊子版をプレゼントするキャンペーンを実施している。受付期間は2022年3月31日まで。

学研、小中向け電子図書館サービス月額無料3月まで 画像
教材・サービス

学研、小中向け電子図書館サービス月額無料3月まで

 学研プラスは2021年12月9日、小中学校向け電子図書館サービス「学研スクールライブラリー」について、学研教育みらいが展開するGIGAスクール応援キャンペーンに提供を開始した。2022年3月末までのキャンペーン期間中は登録料のみで利用できる。

教員採用受験者向け冬期講習12/13スタート、TAC 画像
教材・サービス

教員採用受験者向け冬期講習12/13スタート、TAC

 資格取得に向けた教育サービスを展開するTACは2021年12月13日より、教員採用試験受験者向けWeb通信講座「冬からのスタート(・リスタート)講座」を開講する。講座は教職教養と面接対策の最重要論点を3回の講義で完結させる。各回4,000円、3回パックは1万円。

JTB×ヨコハマSDGs「探究学習プログラム」共同開発 画像
教材・サービス

JTB×ヨコハマSDGs「探究学習プログラム」共同開発

 JTBは、ヨコハマSDGsデザインセンターと連携し、中高生の社会科見学や修学旅行等に対応できる「ヨコハマ探究学習プログラム」を開発した。JTB横浜支店が窓口となり、全国の中学校、高等学校等から依頼を受け提供する。

Monaca Education活用事例セミナー12/24 画像
イベント

Monaca Education活用事例セミナー12/24

 アシアルは、プログラミング学習環境「Monaca Education」の活用事例セミナー「プログラミングによる問題解決『社会と情報』から『情報I』へ」を2021年12月24日にオンライン開催する。定員は100名で参加無料、事前申込制。

日本文化教育推進機構「学校ブックオフ」プロジェクトを共同で開始 画像
教材・サービス

日本文化教育推進機構「学校ブックオフ」プロジェクトを共同で開始

 日本文化教育推進機構は、ブックオフグループホールディングスと共同で2021年12月7日、全国の小学生を対象に「SDGsとキャリア教育」の融合プログラム「学校ブックオフ」プロジェクトを開始したことを発表した。現在、2022年度の実践校を募集している。

「ICTで保育現場はどう変わる?」無料オンラインセミナー12/10、17 画像
イベント

「ICTで保育現場はどう変わる?」無料オンラインセミナー12/10、17

 総合保育テックサービスを展開する千は、2021年12月10日と17日の午後1時~2時に「ICTで保育現場はどう変わる?~操作/実演編~」と題し、保育に関わる先生向けの無料オンラインセミナーを開催する。Webからの事前申込制。

九州大×NTT西日本、広島市立大にてLAの共同トライアル展開 画像
教材・サービス

九州大×NTT西日本、広島市立大にてLAの共同トライアル展開

 九州大学とNTT 西日本は、最先端のラーニングアナリティクス(LA)に関する実績・研究をもとに大学教育のDXを支援する取組みで連携。他大学への展開の第1弾として、広島市立大学にてLAに関する3者共同トライアルを実施すると発表した。

AI英会話スピークバディ、成長を可視化できる「Can-do機能」追加 画像
教材・サービス

AI英会話スピークバディ、成長を可視化できる「Can-do機能」追加

 スピーキング特化型AI英会話アプリ「スピークバディ」の開発・運営を行うスピークバディは、ユーザーが学習を通してできるようになったことを記録し、自身の英会話力の成長を可視化できる「Can-do機能」ベータ版の提供を開始した。正式提供は2022年1月を予定。

いじめや人権の無料マンガ教材、シリーズ第2弾公開 画像
教材・サービス

いじめや人権の無料マンガ教材、シリーズ第2弾公開

 「いじめや人権、話し合おう、変えていこう。Changers」は2021年12月6日、無料で活用できるマンガ教材の第2弾としてイラストレーター宮尾和孝氏による2作品を公開した。Webサイトから誰でも無料でマンガ教材や指導案等をダウンロードし、授業等で活用できる。

法政大学、全学部共通プログラムで オープンバッジを導入 画像
教材・サービス

法政大学、全学部共通プログラムで オープンバッジを導入

 法政大学は2021年12月3日、所定要件を修了した学生を対象に、全学部共通科目「数理・データサイエンス・AIプログラム」や全学部共通の「各サティフィケートプログラム」で、オープンバッジ・ネットワークが発行するオープンバッジ(デジタル証明書)を発行すると発表した。

千趣会ら3社、クリーニング付き保育用品のレンタル事業で業務提携 画像
教材・サービス

千趣会ら3社、クリーニング付き保育用品のレンタル事業で業務提携

 千趣会とコーベベビー、千趣会チャイルドケアの3社は、2021年12月3日、保育園生活に必要なアイテムを提供し、使用済みアイテムを集荷・クリーニング・配送を一貫して行うサービス「えがおすくすく便(仮称)」において業務提携契約を締結したことを発表した。

こども基本法、留学生の入国停止…先週の教育業界ニュースまとめ読み 画像
教材・サービス

こども基本法、留学生の入国停止…先週の教育業界ニュースまとめ読み

 先週(2021年11月29日~12月3日)公開された記事や報道発表から、教育業界の動向を振り返る。2021年度補正予算案の閣議決定や「こども基本法」制定等、教育ICT関連のニュースが多数あった。

教職経験者向け、面接対策特化コース申込開始 画像
教材・サービス

教職経験者向け、面接対策特化コース申込開始

 資格取得に向けた教育サービスを展開しているTACは2021年12月から、教職経験者の「面接対策」に特化した「教職経験者本科生」とその上位コース「教職経験者本科生PLUS」の申込受付を開始した。受講料は5万3,000円から。

  1. 先頭
  2. 70
  3. 80
  4. 90
  5. 100
  6. 110
  7. 122
  8. 123
  9. 124
  10. 125
  11. 126
  12. 127
  13. 128
  14. 129
  15. 130
  16. 131
  17. 132
  18. 140
  19. 150
  20. 最後
Page 127 of 194
page top