教育業界ニュース

教材・サービス トピックス(194ページ中115ページ目)

最新OS・アプリ対応、解説書「ショートカットキー全事典」発売 画像
教材・サービス

最新OS・アプリ対応、解説書「ショートカットキー全事典」発売

 インプレスは2022年3月16日、Windows11やOffice2021等の最新OSやアプリに対応したショートカットキーの解説書「できるポケット時短の王道 ショートカットキー全事典 改訂3版」を発売した。定価は1,078円(税込)。

「地域×教育」オーダーメイド修学旅行…宮崎県新富町 画像
教材・サービス

「地域×教育」オーダーメイド修学旅行…宮崎県新富町

 こゆ地域づくり推進機構は2022年3月15日、「地域×教育」でオーダーメイドの学びを体験できる修学旅行の受入事業を本格始動したことを発表した。プロジェクト第1弾では修学旅行をモデルケースに紹介したパンフレットを作成、JTB宮崎支店等で無料配布する。

「文科省セキュリティガイドライン改訂のポイント」オンライン3/22 画像
イベント

「文科省セキュリティガイドライン改訂のポイント」オンライン3/22

 シスコシステムズは、2022年(令和4年)3月に改訂された「文部科学省セキュリティガイドライン」の改訂ポイントと、セキュリティ対策の最前線に関する説明会を2022年3月22日に開催する。

書籍「学校DXハンドブック」授業外50事例 画像
教材・サービス

書籍「学校DXハンドブック」授業外50事例

 翔泳社は、書籍「これならできる!学校DXハンドブック 小・中・高・特別支援学校のデジタル化を推進する『授業以外のICT活用事例』」を2022年3月16日に発売する。編著・監修は平井聡一郎氏、執筆者は30名。

paizaラーニング学校フリーパス、高校「情報I」に対応 画像
教材・サービス

paizaラーニング学校フリーパス、高校「情報I」に対応

 ITエンジニア向け転職・就職・学習プラットフォームpaiza(パイザ)は2022年3月15日、無料で提供中の「paizaラーニング 学校フリーパス」に、高校必修科目「情報I」・大学入学共通テスト「情報」に対応したコンテンツの提供を開始した。

「個別最適な学び」実現へ…超教育協会がデジタル庁へ提言 画像
教材・サービス

「個別最適な学び」実現へ…超教育協会がデジタル庁へ提言

 超教育協会は2022年3月付けで、クラウド配信型のデジタル教科書普及における取扱い等に関して、10項目に取りまとめデジタル庁に意見を提出した。

マイクロソフト、3月セキュリティ情報…脆弱性等 画像
教材・サービス

マイクロソフト、3月セキュリティ情報…脆弱性等

独立行政法人 情報処理推進機構(IPA)は3月9日、「Microsoft 製品の脆弱性対策について(2022年3月)」を発表した。

カシオ「ClassPad.net」大学の外国語授業に対応 画像
教材・サービス

カシオ「ClassPad.net」大学の外国語授業に対応

 カシオ計算機は、同社が開発するパソコン・タブレットでの学習に最適なオンライン学習プラットフォーム「ClassPad.net」において、大学の外国語授業に対応する学習コンテンツの提供を2022年4月より開始する。

「資産形成」高校必修化に8割が肯定的…教師調査 画像
教材・サービス

「資産形成」高校必修化に8割が肯定的…教師調査

 金融オンラインスクール「グローバルファイナンシャルスクール」は2022年3月14日、全国の高校教師へのアンケート結果を公表。高校家庭科で「資産形成」が必修として盛り込まれることから実施したもので、高校生の「資産形成」必修化に8割が肯定的であることがわかった。

「書ける・話せる 新しい 中学英語辞典」刊行…デジタルブック付き 画像
教材・サービス

「書ける・話せる 新しい 中学英語辞典」刊行…デジタルブック付き

 旺文社は2022年3月14日、「書ける・話せる 新しい 中学英語辞典」を刊行した。知りたい英語を日本語から調べられる和英表現辞典で、スマートフォンやタブレットにも対応できるデジタルブック付き。定価は2,200円(税込)。

EDUCOMマネージャーC4th、USBセキュリティ鍵でログイン認証強化 画像
教材・サービス

EDUCOMマネージャーC4th、USBセキュリティ鍵でログイン認証強化

 日本情報システム(NJS)は2022年3月14日、EDUCOMの統合型校務支援システム「EDUCOMマネージャーC4th」に、NJSが提供する二要素認証プロダクトYubi PlusのUSBセキュリティ鍵を使った二要素認証が対応したと発表した。

【相談対応Q&A】オンラインで欠席連絡したい 画像
事例

【相談対応Q&A】オンラインで欠席連絡したい

 新型コロナウイルスの流行によって学校の仕組みにたくさんの変化がありました。学びを中心にICTの活用が進んだことはその中でも大きなものです。その変化は学びだけに留まりません。今回のテーマは「オンラインで欠席連絡したい」。

学校事務職員向け研修情報誌「学校事務」大幅リニューアル 画像
教材・サービス

学校事務職員向け研修情報誌「学校事務」大幅リニューアル

 学事出版は、社会の急激な変化に対応するため、学校事務職員向け唯一の研修情報誌 月刊「学校事務」を4月号から大幅リニューアルする。毎月13日発売。価格は968円(税込)。

立命館大学、世界標準入試システム「TAO」導入 画像
教材・サービス

立命館大学、世界標準入試システム「TAO」導入

 立命館大学は2022年度より、世界標準モデルの入試システム「TAO(The Admissions Office)」の採用を決定した。2022年度の総合型選抜、帰国生・留学生・英語基準入学試験等で利⽤を開始する。TAOの導入は、国内の大学では10校目となる。

18歳成人、知識やスキル学ぶ無料ダウンロード教材 画像
教材・サービス

18歳成人、知識やスキル学ぶ無料ダウンロード教材

 開発教育協会(DEAR)は2022年3月9日、ワークショップ教材「18歳・成人年齢の引き下げ」を発行した。対象は中学生以上。実践者用の手引きとワークシートがセットになっており、Webサイトから事前申込のうえ、無料でダウンロードして利用できる。

教員採用受験、大阪エリア対策「思考力・判断力問題ゼミ」3/7開講 画像
教材・サービス

教員採用受験、大阪エリア対策「思考力・判断力問題ゼミ」3/7開講

 資格取得に向けた教育サービスを展開するTACは、2022年の大阪府・大阪市・堺市・豊能地区の教員採用試験の受験者を対象とした対策講座「大阪エリア対策 思考力・判断力問題ゼミ」を、2022年3月7日に開講した。全6回のWeb通信講座で、申込受付後随時教材を発送する。

  1. 先頭
  2. 60
  3. 70
  4. 80
  5. 90
  6. 100
  7. 110
  8. 111
  9. 112
  10. 113
  11. 114
  12. 115
  13. 116
  14. 117
  15. 118
  16. 119
  17. 120
  18. 130
  19. 140
  20. 最後
Page 115 of 194
page top