教育業界ニュース

タブレット(20ページ中16ページ目)

レノボ、GIGAスクール端末の子供向け使い方動画3本公開 画像
教材・サービス

レノボ、GIGAスクール端末の子供向け使い方動画3本公開

 レノボ・ジャパンは2021年5月17日、GIGAスクール端末ユーザである小中学生に向けて端末の使い方等を解説した動画をYouTubeに公開した。「パソコンを投げると壊れることがあります」といった基本的な扱い方から基本操作まで、3本の動画でわかりやすく伝えている。

埼玉県、学力調査をCBT化…9月から試行調査 画像
教育行政

埼玉県、学力調査をCBT化…9月から試行調査

 埼玉県教育委員会は2021年5月14日、埼玉県学力・学習状況調査についてCBT化に向けた試行調査を実施すると発表した。紙媒体からタブレット等でのCBT調査へ移行するため、9月に試行調査を実施。2024年度の全面実施を目指して、段階的に試行・実証を重ねていく。

【クレーム対応Q&A】オンライン授業、うちの学校はどうなっている? 画像
事例

【クレーム対応Q&A】オンライン授業、うちの学校はどうなっている?

 新型コロナウイルスの流行と関連し、オンラインの学習が話題になっています。緊急事態宣言に伴い、大阪市では1、2時間目を自宅でオンラインなどでの学習、その後、登校するというやり方に取り組んでいます。

Jamf、保護者向け・教師向けデバイス管理アプリに新機能 画像
教材・サービス

Jamf、保護者向け・教師向けデバイス管理アプリに新機能

 Jamfは2021年5月13日、保護者向け子供のデバイス管理アプリ「Jamf Parent」と、教師向け生徒のデバイス管理アプリ「Jamf Teacher」の新機能を発表した。学校から支給されるすべてのAppleデバイスを教師と保護者が管理できる。

可視化そして分析…コニカミノルタが教育業界で生み出す新たな価値 画像
教材・サービス

可視化そして分析…コニカミノルタが教育業界で生み出す新たな価値PR

 複合機などの学校導入実績から、日本全国の学校とのネットワークを築いているコニカミノルタが教育事業に注力している。その背景や同社のビジョンについて同社上席執行役員情報機器開発本部長の廣田好彦氏にお話を伺った。

モバイル機器最大22台を同時充電、USB充電器発売 画像
ICT機器

モバイル機器最大22台を同時充電、USB充電器発売

 サンワサプライは2021年4月23日、最大22台のiPadやタブレット、スマートフォン等のモバイル機器が同時充電できるUSB充電器「ACA-IP72」を発売したことを発表した。標準価格は10万7,800円(税込)。

子供の近視、文科省が調査に着手…目の健康対策に反映 画像
教育行政

子供の近視、文科省が調査に着手…目の健康対策に反映

 1人1台端末環境下での学びが始まる中、文部科学省は2021年度、全国の学校で近視について9,000人規模の調査を初めて実施する。子供の視力は近年低下傾向にあり、学校のICT化やタブレット使用でさらに悪化することがないよう、調査結果などを踏まえて取組みを進めたい考え。

8割以上の保護者「オンラインと対面授業」両方を希望 画像
事例

8割以上の保護者「オンラインと対面授業」両方を希望

 コロナ禍において8割以上の保護者がオンライン授業と対面授業の両方を希望する一方、子供のコミュニケーションに不安を感じる保護者の約7割が対面でのコミュニケーションが苦手にならないかを心配していることが、イー・ラーニング研究所の調査で明らかになった。

書籍「日本の歴史366」学校教育用サイトにコンテンツ提供 画像
教材・サービス

書籍「日本の歴史366」学校教育用サイトにコンテンツ提供

 主婦の友社は2021年4月6日、中日新聞社が同日に開設した学校教育用Webサイト「中日新聞@School(チュースク)」へ、書籍「日本の歴史366」のコンテンツを提供することを発表した。

漢検協会のデジタル学習コンテンツ、ペンまーるに搭載 画像
教材・サービス

漢検協会のデジタル学習コンテンツ、ペンまーるに搭載

 富士通と富士通Japanは2021年4月9日、「GIGAスクール構想」に対応した日本漢字能力検定協会のデジタル学習コンテンツを提供開始した。小中高向けドリルシステム「ペンまーる」に漢字学習コンテンツを搭載している。

教育事業者向け「文字入力支援システム」リリース、オムロン 画像
教材・サービス

教育事業者向け「文字入力支援システム」リリース、オムロン

 オムロン ソフトウェアは2021年4月12日、デジタル教育サービスに向けた、文字入力支援システム「iWnn IME for Web」をリリースしたと発表した。活用シーンにあわせた文字入力・変換機能により、デジタル教材を使った学びを支援する。

子供向け、目の健康啓発マンガ公開…日本眼科医会 画像
教材・サービス

子供向け、目の健康啓発マンガ公開…日本眼科医会

 日本眼科医会は、GIGAスクール構想にあわせて、1人1台端末を利用する子供たちのために、目の健康啓発マンガ「ギガっこ デジたん!」のポスターとリーフレットを企画制作し、Webサイトで公開している。

端末利用にあたり児童生徒の健康への配慮、文科省が啓発リーフレット 画像
教育行政

端末利用にあたり児童生徒の健康への配慮、文科省が啓発リーフレット

 GIGAスクール構想による1人1台端末を活用した教育が進められている。文部科学省は2021年4月9日、端末利用にあたっての児童生徒の健康への配慮等に関する啓発リーフレットをWebサイトに掲載した。各学校で活用してほしいという。

GIGAスクール構想を支援、富士通「Cloud瞬快」提供開始 画像
教材・サービス

GIGAスクール構想を支援、富士通「Cloud瞬快」提供開始

 富士通は2021年4月7日、学校現場におけるタブレットを活用した円滑な授業や児童・生徒の学びを促進し、「GIGAスクール構想」の早期定着を支援するクラウドサービス「FUJITSU 文教ソリューション Cloud瞬快 クラスルームアシスト」を提供開始した。

音楽の基礎から作曲まで学べる「Flat for Education」無料キャンペーン 画像
教材・サービス

音楽の基礎から作曲まで学べる「Flat for Education」無料キャンペーン

 Tutteoは2021年4月5日から2022年3月31日まで、小学校・中学校・高校・大学を対象に、基礎から作曲まで学べる音楽学習プラットフォーム「Flat for Education」を無料で利用できるキャンペーンを実施する。

ソフトバンク「Dynabook Chromebook C1」3/22発売 画像
ICT機器

ソフトバンク「Dynabook Chromebook C1」3/22発売

 ソフトバンクは、LTE対応の法人向けパソコン「Dynabook Chromebook C1」を2021年3月22日に発売する。学習用のタブレットやパソコンの導入を検討している学校などに対し、「Dynabook Chromebook C1」の提案を進めていく。

  1. 先頭
  2. 10
  3. 11
  4. 12
  5. 13
  6. 14
  7. 15
  8. 16
  9. 17
  10. 18
  11. 19
  12. 20
Page 16 of 20
page top