教育業界ニュース

大学(198ページ中59ページ目)

聖徳大「教員のメンタルヘルスを考える」8/10 画像
イベント

聖徳大「教員のメンタルヘルスを考える」8/10

 聖徳大学は2024年8月10日、教員のための心理学講座「教員のメンタルヘルスについて考える―産業組織心理学の立場から―」を開催する。小中高校などの教員を対象に、ストレスとの向きあい方や対処について考えていく。参加無料。開催は会場とオンライン。

立命館×Inspire High、インキュベーション協定締結 画像
教育行政

立命館×Inspire High、インキュベーション協定締結

 立命館とInspire Highは2024年7月22日、探究学習と学部教学を接続する高大連携プログラムの開発を目指し連携・協力することで合意し、インキュベーション協定を締結したと発表した。

学校外の専門家×オンライン部活動プラットフォーム「コーチクエスト」 画像
教材・サービス

学校外の専門家×オンライン部活動プラットフォーム「コーチクエスト」

 関西大学人間健康学部神谷拓教授は、STEAM Sports Laboratoryと連携し、部活動のオンラインプラットフォーム「コーチクエスト」を開発した。学校外の専門家とオンラインの力で行う、新しい部活動の形態を提供する。

ICT夢コンテスト2024、教育ICT実践事例を広く募集9/20まで 画像
教育行政

ICT夢コンテスト2024、教育ICT実践事例を広く募集9/20まで

 ICTを活用した教育の実践事例を広く募集する「ICT夢コンテスト2024」の応募受付が始まっている。対象は、教職員、教育委員会、保護者、地域ボランティア、大学、企業などによる実践領域。例年、入賞者には豪華副賞も用意される。応募締切は2024年9月20日。

男性養護教諭のICT時短術…Teacher's[Shift] 画像
事例

男性養護教諭のICT時短術…Teacher's[Shift]

 先生の働き方改革を応援するラジオ風YouTube番組「TDXラジオ」は2024年7月22日、Teacher’s [Shift]~新しい学びと先生の働き方改革~第180回の配信を公開した。立川市立西砂小学校の阿部大樹先生をゲストに迎え、保健室のICT時短術や男性養護教諭としての思いに迫る。

法政大×山脇学園と工学院大附、高大連携協定を締結 画像
教育行政

法政大×山脇学園と工学院大附、高大連携協定を締結

 法政大学は2024年7月17日、山脇学園中学校・高等学校および工学院大学附属中学校・高等学校と、それぞれ高大連携に関する協定を締結した。法政大学の教育プログラムを各中高の生徒に提供するほか、各中高が実施する講座に法政大学の教員を派遣し、両校の教育の一層の活性…

カンファレンス「学習デジタルエコシステムの社会実装」7/31-8/2 画像
イベント

カンファレンス「学習デジタルエコシステムの社会実装」7/31-8/2

 日本1EdTech協会は2024年7月31日から8月2日まで、「1EdTech Japan Conference 2024」をオンラインで開催する。テーマは「新たなフェーズに入った学習デジタルエコシステムの社会実装」。参加無料。事前申込制。一部のプログラムは会員限定。

教職員へオープンバッジ無料発行…TEACHER PRIDEキャンペーン 画像
教材・サービス

教職員へオープンバッジ無料発行…TEACHER PRIDEキャンペーン

 デジタル認証サービス機構は2024年8月1日から31日の期間、スキル・知識・コンピテンシーのデジタル証明として、学校の教職員の申請に応じてオープンバッジを期間限定で無料発行する「TEACHER PRIDE」キャンペーンを開催する。

名古屋大×エディンバラ大、戦略的パートナーシップ協定 画像
教育行政

名古屋大×エディンバラ大、戦略的パートナーシップ協定

 名古屋大学は2024年7月8日、エディンバラ大学(イギリス)との連携をさらに強化する「戦略的パートナー大学間学術交流協定」を締結した。杉山直総長がエディンバラ大学を訪問し、協定書に署名した。

文部科学白書2023、グローバル人材育成を特集…震災対応も 画像
教育行政

文部科学白書2023、グローバル人材育成を特集…震災対応も

 文部科学省は2024年7月19日、2023年度(令和5年度)の文部科学白書を公表した。特集は「文化庁の京都移転」と「せかい×まなびのプラン」。追部では、1月に発生した能登半島地震での文部科学省の対応を取りまとめている。

教育AI国際会議「AIED2024」情報共有会…東大研究室 画像
イベント

教育AI国際会議「AIED2024」情報共有会…東大研究室

 東京大学大学院工学系研究科・吉田塁研究室は2024年7月26日午後8時より、教育における生成AI活用に関するオンラインイベント「教育AIトップ国際会議AIED2024の情報共有会」を開催する。参加無料。申込締切は開催1時間前まで。YouTube視聴のみ参加の場合は、申込不要。

全国調査「生成AIの教育利用と意識」公開…仙台大 画像
教材・サービス

全国調査「生成AIの教育利用と意識」公開…仙台大

 仙台大学は2024年7月17日、学生と教員を対象に実施した「生成AIの教育利用状況と意識に関する全国調査」の報告書を公開した。生成AIを利用する高校生の50%が不正行為に該当する行為が判断できない、64%の学生がファクトチェック方法を知らないなど課題や問題が浮き彫りとなった。

経産省「学校活動支援サービス体験&研修会」全国8都市 画像
イベント

経産省「学校活動支援サービス体験&研修会」全国8都市

 経済産業省が主催する「学校活動支援サービス体験&研修会」が2024年7月22日の福島会場を皮切りに、全国8都市で開催される。民間ツールの活用に対する教職員の理解を促し、業務削減・効率化を図る。参加費無料、要事前申込み。

大学の研究費管理・経費精算業務のDX…7月中配信 画像
イベント

大学の研究費管理・経費精算業務のDX…7月中配信

 先端教育機構は、2024年7月31日までの期間限定で、大学DXフォーラム「研究費管理と経費精算業務のデジタル構想」のアーカイブ配信を行っている。私学法改正や旅費法改正のポイントについて知りたい、研究費管理のポイントを知りたいといった高等教育機関の経営層や関連部署に向けて、今知っておくべき情報を届ける。視聴は無料、要申込。

岡山理科大、DS領域の人材育成へ…データスタジアムと協定 画像
教育行政

岡山理科大、DS領域の人材育成へ…データスタジアムと協定

 岡山理科大学とデータスタジアムは2024年7月16日、データを活用した教育プログラムの設計およびデータアナリストの人材育成を目的とした協定を締結したと発表した。

大阪教育大×シドニー工科大「ICTを活用したハイブリッド型英語授業」9/21 画像
イベント

大阪教育大×シドニー工科大「ICTを活用したハイブリッド型英語授業」9/21

 大阪教育大学はシドニー工科大学と共催で2024年9月21日、「ICTを活用したハイブリッド型英語授業モデル~国際交流の促進をめざして~」を大阪教育大学天王寺キャンパスにて開催する。参加無料。定員60名。先着順。申込締切は9月13日。

  1. 先頭
  2. 10
  3. 20
  4. 30
  5. 40
  6. 54
  7. 55
  8. 56
  9. 57
  10. 58
  11. 59
  12. 60
  13. 61
  14. 62
  15. 63
  16. 64
  17. 70
  18. 80
  19. 最後
Page 59 of 198
page top