教育業界ニュース

高等学校(297ページ中153ページ目)

【相談対応Q&A】チョコ等を持って登校しないよう指導して 画像
事例

【相談対応Q&A】チョコ等を持って登校しないよう指導して

 クラス担任として豊富な経験がある鈴木邦明氏に、学校へ寄せられるさまざまな相談に対応する際のポイントを聞いた。第118回のテーマは「学校に不要なもの(チョコ等)を持って行かないように指導してほしい」。

教育機関向け「メンタルヘルスチェック(β版)」無償提供…2/15締切 画像
教材・サービス

教育機関向け「メンタルヘルスチェック(β版)」無償提供…2/15締切

 リーバーは教育機関を対象に、児童生徒のメンタル不調を早期発見・適切な対応ができる公務支援システム「こころの健康観察 メンタルヘルスチェック(β版)」の無償提供を開始。提供期間は2023年2月1日~3月31日。募集は2月15日まで。

文科省「WWLコンソーシアム構築支援事業」公募2/28まで 画像
教育行政

文科省「WWLコンソーシアム構築支援事業」公募2/28まで

 文部科学省は2023年2月7日、WWLコンソーシアム構築支援事業の実施を希望する高校等設置者の募集を開始した。EdTechを活用したオンデマンド等、高度な学びを希望する高校生がオンライン学習できる新しい仕組みの開発に係わる調査研究を委託する。

量子コンピュータへの挑戦…GIGAスクール特別講座3/14 画像
イベント

量子コンピュータへの挑戦…GIGAスクール特別講座3/14

 文部科学省は2023年3月14日、GIGAスクール特別講座「量子力学100年の謎と量子コンピュータへの挑戦!」を開催する。各教育委員会等に所轄の学校に周知するよう呼びかけた。

高校「情報I」授業のポイントと実践事例3/4 画像
イベント

高校「情報I」授業のポイントと実践事例3/4

 教育コンテンツの販売を手掛けるKEC Mirizは2023年3月4日、あべのハルカスにて「情報I」無料セミナー「授業のポイントと実践事例」を開催する。オンライン参加も可。

探究のこれからを語る…先進校の先生登壇2/17・23 画像
イベント

探究のこれからを語る…先進校の先生登壇2/17・23

 エナジードはトークイベント「探究のこれからを語る」を、2023年2月17日と2月23日に開催する。2023年度カリキュラム策定に向けて、「探究主任目線」「管理職目線」の2つを軸としたテーマで行う。参加費は無料。事前申込が必要。

WIALIS×ワオ高、中高連携のための業務提携締結 画像
事例

WIALIS×ワオ高、中高連携のための業務提携締結

 WIALISオンラインフリースクールを運営するWIALIS(ウィアリス)は2023年2月8日、ワオ未来学園ワオ高等学校(以下、ワオ高校)と業務提携契約を締結したことを発表した。両校の中高生徒の交流を通じて、不登校中学生に将来を思い描く機会を創出する。

JASSO「障害学生支援理解・啓発セミナー」2月下旬配信 画像
イベント

JASSO「障害学生支援理解・啓発セミナー」2月下旬配信

 日本学生支援機構(JASSO)は、障害学生が在籍しない学校や障害学生支援を初めて担当する教職員、管理者を対象に「2022年度専修学校専門課程(専門学校)における障害のある学生・生徒への支援にかかる理解・啓発セミナー」を開催。配信開始は2023年2月下旬予定。

立命館大入試「日本史」出題ミス…合否影響なし 画像
教育行政

立命館大入試「日本史」出題ミス…合否影響なし

 立命館大学および立命館アジア太平洋大学は2023年2月8日、2023年度一般選抜入試の日本史において出題ミスがあったと発表した。該当問題について受験者全員を正解として扱う。合格発表は2月17日のため、合否に影響はない。

健康診断、実施期日の取扱いを通知…文科省 画像
教育行政

健康診断、実施期日の取扱いを通知…文科省

 文部科学省は2023年2月8日、児童生徒の健康診断について全国の学校設置者に周知した。健康診断をやむを得ない事由で2023年度の期日までに実施できない場合は、年度末までに可能な限り速やかに実施し、2022年度未実施の学校には早急な対応を求めている。

Monoxer、啓林館と連携…英語教材Word Navi提供 画像
教材・サービス

Monoxer、啓林館と連携…英語教材Word Navi提供

 記憶定着のための学習プラットフォーム「Monoxer(モノグサ)」は、2023年度に導入教室向けに新たに啓林館ブランドの「Word Navi」シリーズの販売を開始すると発表した。

教育旅行向け「SDGs探究プログラム」開発…神戸観光局 画像
教材・サービス

教育旅行向け「SDGs探究プログラム」開発…神戸観光局

 神戸観光局は、教育旅行向けの新たな誘致ツールとして、「SDGs・探究学習・キャリア教育」をテーマに「KOBE SDGs探究プログラム」を開発した。神戸を代表する企業・公共施設・大学・ボランティア団体等が協力している。

高校教員9割強、オープンキャンパス参加を推奨 画像
教育行政

高校教員9割強、オープンキャンパス参加を推奨

 オープンキャンパス参加を「推奨」と回答した高校教員は9割を超え、比較検討の場よりも「出願意欲を高める場」として期待していることが、リクルート進学総研が2023年2月7日に発表した調査結果から明らかとなった。

すららネット大幅リニューアル…2025年リリース予定 画像
教材・サービス

すららネット大幅リニューアル…2025年リリース予定

 すららネットは、グループ会社のファンタムスティックと共に「Neo すらら」(仮)の開発に着手したことを発表した。新たなテクノロジーを取り入れ、学びの個別最適化を進化させるとともに、新コンテンツと最先端機能を搭載し、2025年のリリースを目指す。

学校のいじめ、犯罪行為は警察へ通報…文科省通知 画像
教育行政

学校のいじめ、犯罪行為は警察へ通報…文科省通知

 文部科学省は2023年2月7日、各都道府県の教育委員会等へ「いじめ問題への的確な対応に向けた警察との連携等の徹底について」を通知した。学校で起こり得る犯罪行為19事例を掲載。犯罪にあたる重大ないじめ事案は、直ちに相談・通報を行うよう要請した。

【高校受験2023】英語スピーキングテストで採点修正8人、解答音声不具合 画像
教育行政

【高校受験2023】英語スピーキングテストで採点修正8人、解答音声不具合

 東京都教育委員会は2023年2月7日、都内の中学3年生を対象に2022年11月と12月に実施した英語スピーキングテスト(ESAT-J)の受験生8人の評価を修正したことを発表した。解答音声の一部に一定の機械音のみが録音されていたためとしている。

  1. 先頭
  2. 100
  3. 110
  4. 120
  5. 130
  6. 140
  7. 148
  8. 149
  9. 150
  10. 151
  11. 152
  12. 153
  13. 154
  14. 155
  15. 156
  16. 157
  17. 158
  18. 160
  19. 170
  20. 最後
Page 153 of 297
page top