教育業界ニュース

高等学校(341ページ中154ページ目)

教員向けコーチング「先生コーチ」満足度100% 画像
教材・サービス

教員向けコーチング「先生コーチ」満足度100%

 NIJINは2023年9月11日、教員のための1on1コーチングサービス「先生コーチ」の予約者が、4月22日~8月末時点でのべ50名、公式LINE登録者数は340名を超えたと発表した。利用者満足度は100%と高評価を得ているという。

教師を取り巻く環境整備…緊急提言踏まえた取組み徹底を通知 画像
教育行政

教師を取り巻く環境整備…緊急提言踏まえた取組み徹底を通知

 文部科学省は2023年9月8日、「教師を取り巻く環境整備について緊急的に取り組むべき施策(提言)」を踏まえた取組の徹底等について、と題した通知を各自治体と教育委員会の長に向けて発出。教育委員会や学校などで改めて取組みが必要な方策などを整理している。

生成AIで自主的な学び、教員のICT活用能力向上…先週の教育業界ニュースまとめ読み 画像
教材・サービス

生成AIで自主的な学び、教員のICT活用能力向上…先週の教育業界ニュースまとめ読み

 先週(2023年9月5日~8日)公開された記事から、教育業界の動向を振り返る。生成AIで自主的な学びと業務効率化、退職教員向けマレーシア教員募集、育休を取った男性教員のラジオ風YouTube配信などのニュースがあった。また、9月以降に開催されるイベントを18件紹介する。

【クレーム対応Q&A】優秀な子供ばかり褒める 画像
事例

【クレーム対応Q&A】優秀な子供ばかり褒める

 クラス担任として豊富な経験がある鈴木邦明氏に、学校へ寄せられるさまざまな相談に対応する際のポイントを聞いた。第146回のテーマは「優秀な子供ばかり褒める」。

キャリア教育&進路指導セミナー9/14…探究学習の事例紹介 画像
イベント

キャリア教育&進路指導セミナー9/14…探究学習の事例紹介

 Inspire Highは2023年9月14日、中高教員や教育委員会などを対象にセミナー「キャリア教育・進路指導をアップデート~探究学習の実践事例~」をオンライン開催する。参加無料。申込みは9月13日まで、Webサイトで受け付ける。

学校のプログラミング教育・情報Iの実態と未来…シンポ10/7 画像
イベント

学校のプログラミング教育・情報Iの実態と未来…シンポ10/7

 みんなのコードは、8月に発表した「2022年度プログラミング教育・高校『情報I』実態調査」に関連したシンポジウムを2023年10月7日にハイブリッド開催する。現地会場はサンライズビル東京。参加費無料。締切りは10月5日。

教職員向けセミナー「生成AIの教育利用」9/23 画像
イベント

教職員向けセミナー「生成AIの教育利用」9/23

 ミカサ商事は2023年9月23日、教職員向けICT活用セミナー「生成AIの教育利用 ファーストステップ」をオンライン開催する。参加無料。申込みは、Peatixから受け付ける。

私立中高教員対象「進路実績向上に向けた学び直し実践」9/23 画像
イベント

私立中高教員対象「進路実績向上に向けた学び直し実践」9/23

 学習プラットフォーム「Monoxer」を運営するモノグサは2023年9月23日、セミナー「進路実績向上に向けた学び直しの実践~推薦入試活用から一般入試での進学を目指す学校改革~」をオンライン開催する。参加無料、事前申込制。締切は9月22日午後1時。

個別最適・協働的な学びを実現、プロジェクター型電子黒板活用事例 画像
ICT機器

個別最適・協働的な学びを実現、プロジェクター型電子黒板活用事例PR

 エプソン販売は、プロジェクター型電子黒板を活用した授業の事例集を作成し、Webサイトで公開している。この記事では、電子黒板を活用して個別最適な学び・協働的な学びを実現している授業事例の一部を紹介する。

JTBとIGS、教育活動効果測定システム提供開始 画像
教材・サービス

JTBとIGS、教育活動効果測定システム提供開始

 JTBとInstitution for a Global Society (以下、IGS)は2023年9月6日、中学・高校向けに教育活動の効果を測定するシステム「J’s GROW」の販売を開始した。データに基づいた学校教育の質の向上や、効果的な事業成果検証の実現などの効果が期待できるという。

都立杉並高校、進路情報が漏えい…外部流出なし 画像
教育行政

都立杉並高校、進路情報が漏えい…外部流出なし

 東京都教育委員会は2023年9月5日、都立杉並高等学校において、個人情報が漏えいしたことを発表した。進路アンケート調査の結果が生徒1人のスマートフォンアプリに通知され、生徒15人分の回答内容が一時、閲覧できる状態だったという。

学校の働き方改革、保護者らに理解や協力呼びかけ…東京都 画像
教育行政

学校の働き方改革、保護者らに理解や協力呼びかけ…東京都

 東京都教育委員会は2023年9月5日、保護者らに向けて「学校における働き方改革へのご理解およびご協力のお願い」を公開した。教員が子供たちと向きあう時間や授業準備の時間を確保できるよう、長時間勤務を早急に改善する必要があるとして理解や協力を呼びかけている。

教職員のメンタルヘルス対策を始動、那覇市教委 画像
教育行政

教職員のメンタルヘルス対策を始動、那覇市教委

 メンタルヘルステクノロジーズは2023年9月5日、100%子会社のAvenirが、那覇市教育委員会が推進する「教職員のメンタルヘルス対策」を支援することが決定したと発表した。

千葉県、県立学校の事務職員3名募集 画像
教育行政

千葉県、県立学校の事務職員3名募集

 千葉県教育委員会は2023年9月5日、県立学校で勤務する臨時的任用職員(事務職員)の募集を公表した。東葛飾地域の柏中央高校、山武地域の大網高校、千葉市(出先機関)・市原市の千葉南高校の3校で、いずれも1名。今後の応募状況などにより、募集締切りとなる場合がある。

旺文社「未来の学習参考書&アプリ」企画募集…賞金50万円 画像
イベント

旺文社「未来の学習参考書&アプリ」企画募集…賞金50万円

 旺文社は2023年9月6日、第4回「学びを変える!未来の『学参』企画大賞」の企画・原稿募集を開始した。大賞賞金50万円、作品は旺文社から出版される。締切りは2024年2月20日(消印有効)。

読み書き困難、文字視認に有効性…DNP「じぶんフォント」 画像
事例

読み書き困難、文字視認に有効性…DNP「じぶんフォント」

 大日本印刷(DNP)は2023年9月1日、書体の主観的な読みやすさと個人の読み書き特性の関係を調べた結果、同社開発の「じぶんフォント」の有効性を確認したと発表した。比較した7書体のうち、読み書き困難の症状がある人の約49%がもっとも読みやすいと回答している。

  1. 先頭
  2. 100
  3. 110
  4. 120
  5. 130
  6. 140
  7. 149
  8. 150
  9. 151
  10. 152
  11. 153
  12. 154
  13. 155
  14. 156
  15. 157
  16. 158
  17. 159
  18. 160
  19. 170
  20. 最後
Page 154 of 341
page top