教育業界ニュース

トップ トピックス(61ページ中35ページ目)

【大学受験2022】濃厚接触者の受験やタクシー利用…実施要項Q&A更新 画像
教育行政

【大学受験2022】濃厚接触者の受験やタクシー利用…実施要項Q&A更新

 文部科学省は2022年2月8日、2022年度(令和4年度)大学入学者選抜実施要項に関するQ&Aの更新について、国公私立大学等に通知した。保健所業務のひっ迫で行政検査が実施できない濃厚接触者の受験について、周知徹底をお願いしている。

ウェビナー3/16【公立高校で実践】プログラミング能力検定の事例と可能性 画像
教材・サービス

ウェビナー3/16【公立高校で実践】プログラミング能力検定の事例と可能性PR

 実際に授業の中でプログラミング能力検定の導入を行った高等学校の事例も交えながら、「情報I」が必履修化された後の学校現場におけるプログラミング能力の評価の在り方と検定導入の具体的な流れについて議論する。

公立高校のGIGA端末、半数の自治体「保護者負担」 画像
教育行政

公立高校のGIGA端末、半数の自治体「保護者負担」

 文部科学省は2022年2月4日、公立高校における学習者用コンピュータの整備状況調査の結果を公表した。公立高校の1人1台環境整備の費用負担は、24自治体が「設置者負担」、23自治体が「保護者負担」を原則と回答。設置者負担のみで整備済みは13自治体にとどっている。

保育所777か所休園、6週連続増加・3週連続最多更新…厚労省 画像
教育行政

保育所777か所休園、6週連続増加・3週連続最多更新…厚労省

 厚生労働省は2022年2月7日、新型コロナウイルスの影響で全面休園している保育所や認定こども園が、2月3日時点で43都道府県の777か所にのぼったと明らかにした。6週連続で増加傾向、直近3週連続で過去最多を更新した。

非常時の端末持ち帰り、公立小中95.2%が準備済み 画像
教育行政

非常時の端末持ち帰り、公立小中95.2%が準備済み

 2022年1月末時点で全国の公立小中学校等の95.2%が、非常時の端末の持ち帰りを準備済みであることが、文部科学省の調査結果から明らかになった。2021年7月末時点から「準備済み」は28.7ポイント上昇。埼玉県や大阪府等の14府県は、準備済み率が100%だった。

3自治体の事例から見えた利点と課題…校務の情報化に関する専門家会議 画像
ICT機器

3自治体の事例から見えた利点と課題…校務の情報化に関する専門家会議

 2022年2月3日、文部科学省は第2回目となる「GIGAスクール構想の下での校務の情報化の在り方に関する専門家会議」を開催した。校務効率化、教員の働き方改革に向けた今後の方向性について議論が交わされた本会議のようすをレポートする。

オミクロン株感染予防策の徹底を学校等へ通知…文科省 画像
教育行政

オミクロン株感染予防策の徹底を学校等へ通知…文科省

 文部科学省は2022年2月4日、各教育委員会等に対し、新型コロナウイルスの変異株、オミクロン株が10代以下へ急速に感染拡大していることを受け、現時点までに得られた知見をもとに、学校における感染症対策で特に取り組むべき対策についてまとめ通知した。

休校等の期間を5日程度に短縮…文科省ガイドライン改訂 画像
教育行政

休校等の期間を5日程度に短縮…文科省ガイドライン改訂

 文部科学省は2022年2月2日、オミクロン株の急拡大を受け、これまで最長7日程度としていた学級閉鎖や休校等の期間を、新たに5日程度に短縮する指針を全国の教育委員会等へ通知した。

学研の中学校副読本、デジタル版提供開始 画像
教材・サービス

学研の中学校副読本、デジタル版提供開始

 学研教育みらいは2022年4月より、中学校保健体育副読本「中学体育実技」と「中学保健体育の学習」のデジタル版をデジタル教材プラットフォーム「Libry(リブリー)」で提供開始する。

オミクロン濃厚接触者の待機期間、7日間に短縮…文科省 画像
教育行政

オミクロン濃厚接触者の待機期間、7日間に短縮…文科省

 新型コロナウイルス感染症の感染急拡大を受け、文部科学省は2022年1月31日、濃厚接触者の待機期間の変更等について、全国の教育委員会や大学等に通知した。オミクロン株患者の濃厚接触者の待機期間は7日間に短縮する。

【大学入学共通テスト2025】6教科8科目の方針を歓迎…IPSJ 画像
教育行政

【大学入学共通テスト2025】6教科8科目の方針を歓迎…IPSJ

 情報処理学会(IPSJ)は2022年1月31日、国立大学協会が公表した「2024年度以降の国立大学の入学者選抜制度―国立大学協会の基本方針―」について、賛同することを表明した。国立大学が大学入学共通テストで「情報」を加えた6教科8科目を課す方針を歓迎するとしている。

【こんなときどうしてる?】感染対策をした、コロナ禍での入学式の工夫(小学校編) 画像
事例

【こんなときどうしてる?】感染対策をした、コロナ禍での入学式の工夫(小学校編)

 年度末に向けて、進級や卒業に関する準備が進むと同時に、来年度の入学に関する準備も進む。制限がある中での入学式のアイデアを紹介する。

東大、共通テスト欠席者に受験機会を確保…コロナ対応 画像
教育行政

東大、共通テスト欠席者に受験機会を確保…コロナ対応

 東京大学は2022年1月28日、2022年度(令和4年度)東京大学一般選抜(前期日程試験)の出願者のうち、大学入学共通テスト(以下「共通テスト」)本試験および追試験を受験できなかった場合の取扱いについて公表した。

【大学受験2022】国公立大学の志願状況(1/28中間発表)前期0.5倍 画像
教育行政

【大学受験2022】国公立大学の志願状況(1/28中間発表)前期0.5倍

 文部科学省は2022年1月28日、2022年度(令和4年度)国公立大学入学者選抜の志願状況を発表した。中間日である1月28日午前10時現在の志願倍率は、前期日程が0.5倍、後期日程が1.1倍、中期日程が1.5倍。願書は2月4日まで受け付ける。

感染症対策の基本的対処方針、学校関係の記載は変更なし 画像
教育行政

感染症対策の基本的対処方針、学校関係の記載は変更なし

 文部科学省は2022年1月25日、各教育委員会や大学・高等専門学校の設置者等に対し、「新型コロナウイルス感染症対策の基本的対処方針」の変更について周知した。

【こんなときどうしてる?】感染対策をした、コロナ禍での卒業式の工夫(小中学校編) 画像
事例

【こんなときどうしてる?】感染対策をした、コロナ禍での卒業式の工夫(小中学校編)

 卒業式の提案や準備も始まるこの時期。今年度もコロナ禍で感染対策を意識しての開催となることが予想される。制限がある中での卒業式のアイデアを紹介する。

  1. 先頭
  2. 10
  3. 20
  4. 30
  5. 31
  6. 32
  7. 33
  8. 34
  9. 35
  10. 36
  11. 37
  12. 38
  13. 39
  14. 40
  15. 50
  16. 60
  17. 最後
Page 35 of 61
page top