教育業界ニュース

トップ トピックス(61ページ中32ページ目)

教員免許更新制の廃止決定、改正法案が成立 画像
教育行政

教員免許更新制の廃止決定、改正法案が成立

 教員免許更新制の廃止を盛り込んだ教育公務員特例法と教育職員免許法の一部を改正する法律案が2022年5月11日、参議院本会議で可決、成立した。7月1日から現行の教員免許更新制は解消される。

【EDIX2022】包括的ソリューションで子供たちの未来を支える…Google スチュアート・ミラー氏 画像
教材・サービス

【EDIX2022】包括的ソリューションで子供たちの未来を支える…Google スチュアート・ミラー氏

 第13回学校・教育総合展(EDIX)東京1日目、セミナー「『Future of School』ひとり1台のその先へ ―世界中を教室に―」が開催された。

【EDIX2022】日本最大の教育総合展「EDIX東京」ビッグサイトで開幕、5/11-13 画像
教材・サービス

【EDIX2022】日本最大の教育総合展「EDIX東京」ビッグサイトで開幕、5/11-13

 教育分野としては日本最大の展示会「EDIX(エディックス)東京」が2022年5月11日、東京ビッグサイト 西展示棟で開幕した。

文科省「MEXCBT」テスト作成サイト利用申込開始 画像
教育行政

文科省「MEXCBT」テスト作成サイト利用申込開始

 文部科学省CBTシステム「MEXCBT(メクビット)」は2022年5月9日、2022年度のテスト作成サイトの利用申込受付を開始した。テスト作成サイトの利用を希望する学校設置者は、運用支援サイトの利用申込ページにアクセスし、必要事項を入力して申し込む。

教職設置大学向け教材「学校教育とテクノロジー」無償提供、みんなのコード 画像
教材・サービス

教職設置大学向け教材「学校教育とテクノロジー」無償提供、みんなのコード

 みんなのコードは、教職課程設置大学向けの授業教材「学校教育とテクノロジー」の無償提供を開始した。教員を目指す大学生に向けた教材で、コンピュータサイエンスの基礎的内容を学べる内容となっている。

【大学入学共通テスト2023】日程、出題教科等まとめ(資料集) 画像
教育行政

【大学入学共通テスト2023】日程、出題教科等まとめ(資料集)

 第3回大学入学共通テスト(旧 センター試験)が2023年(令和5年)1月14日(土)、15日(日)に実施される。追試験は1月28日(土)、29日(日)実施。日程や時間割等、当日に向けて発表される重要な情報、各予備校の模試の情報等を随時更新していく。

【全国学力テスト】問題等を公開…プログラミング初出題 画像
教育行政

【全国学力テスト】問題等を公開…プログラミング初出題

 国立教育政策研究所は2022年4月19日、同日に一斉実施された2022年度(令和4年度)全国学力・学習状況調査(全国学力テスト)について、調査問題・正答例・解説資料をWebサイトで公開した。小学6年生の算数では、プログラミングに関する問題が初めて登場した。

【ウェビナー5/20】オンライン百科事典と学びの個別化、堀田龍也氏・早実 竹林和彦氏登壇(5/26更新) 画像
教材・サービス

【ウェビナー5/20】オンライン百科事典と学びの個別化、堀田龍也氏・早実 竹林和彦氏登壇(5/26更新)PR

 リシードは、オンライン百科事典「ブリタニカ・スクールエディション」を提供するブリタニカ・ジャパン協賛のもと2022年5月20日、東北大学大学院 情報科学研究科 教授の堀田龍也氏、早稲田実業学校の竹林和彦氏を招きウェビナーを開催する。

自己決定を促す自由な学び、立命館守山高等学校の個別最適化した情報授業と一貫校の強み 画像
教材・サービス

自己決定を促す自由な学び、立命館守山高等学校の個別最適化した情報授業と一貫校の強みPR

 立命館守山高等学校の情報科を担当している伊藤久泰先生と、さまざまな学びや学校教材を提供しているライフイズテックの執行役員・丸本徳之氏の対談から、新しい情報教育の在り方や「主体的で対話的で深い学び」への授業変革について探る。

感染データや対策等「学校の新しい生活様式」改訂 画像
教育行政

感染データや対策等「学校の新しい生活様式」改訂

 文部科学省は2022年4月1日、学校における新型コロナウイルス感染症に関する衛生管理マニュアル「学校の新しい生活様式」を改訂した。最新のデータや知見に基づき、児童生徒等の感染状況や子供の感染の特徴等について内容を更新している。

プログラミングを通じて未来を拓く人材へ…大分県立日田高校の「情報」を基盤とした探究的な学び 画像
教材・サービス

プログラミングを通じて未来を拓く人材へ…大分県立日田高校の「情報」を基盤とした探究的な学びPR

 2021年度にEdTech教材「ライフイズテック レッスン」を導入した大分県立日田高校の遠藤源治先生・横大路武治先生・工藤督右先生のお三方と、ライフイズテックの執行役員・丸本徳之氏の会話から、高校におけるEdTech教材を用いた情報教育の展開と今後の展望について探る。

イード・アワード2022「学校PC」満足度No.1、結果発表について 画像
ICT機器

イード・アワード2022「学校PC」満足度No.1、結果発表について

 イードが運営する教育情報サイト「リシード」は、小学生・中学生の保護者を対象にパソコンに関する顧客満足度調査を実施し、イード・アワード2022「学校PC」を下記のとおり発表した。

【Expo2022】中学単元を徹底学習、繰り返し学べる学書の「デジタルドリル(中学版)」 画像
教材・サービス

【Expo2022】中学単元を徹底学習、繰り返し学べる学書の「デジタルドリル(中学版)」PR

 デジタルドリル(中学版)は、中学単元を繰り返し徹底学習できるオンライン教材。画面上に表⽰された問題を⾒て解答をノートに書き、画⾯上で答えを確認し⾃⼰採点する学習形式となっている。

EdTech導入補助金2022、教育関係者向けに活用呼びかけ 画像
教育行政

EdTech導入補助金2022、教育関係者向けに活用呼びかけ

 経済産業省は、2022年5月中旬からスタートする「EdTech導入補助金2022」について、学校等の教育機関関係者向け説明資料を公開した。EdTechツールを無料で利用できる制度を広く活用してもらうべく、特にこれまで利用したことのない学校に対して周知している。

教科書検定、高校の新科目「世界史探究」等239点合格 画像
教育行政

教科書検定、高校の新科目「世界史探究」等239点合格

 文部科学省は2022年3月29日、2023年度(令和5年度)からおもに高校で使用される教科用図書の検定結果を公開した。新学習指導要領を反映した新科目「世界史探究」「日本史探究」「地理探究」等が初めて検定を受けた。検定結果は5月から7月まで、全国7会場で公開される。

【全国学力テスト】算数・数学の学力スコアが上昇…経年変化分析 画像
教育行政

【全国学力テスト】算数・数学の学力スコアが上昇…経年変化分析

 文部科学省と国立教育政策研究所は2022年3月28日、2021年度全国学力・学習状況調査(全国学力テスト)について、経年変化分析調査の結果を公表した。2016年度との比較・分析では、算数・数学は全体的に学力スコアが高いほうへ移動していることが観察された。

  1. 先頭
  2. 10
  3. 20
  4. 27
  5. 28
  6. 29
  7. 30
  8. 31
  9. 32
  10. 33
  11. 34
  12. 35
  13. 36
  14. 37
  15. 40
  16. 50
  17. 最後
Page 32 of 61
page top