教育業界ニュース

中学校(283ページ中46ページ目)

文科省「廃校活用推進イベント」東京&オンライン10/2 画像
教育行政

文科省「廃校活用推進イベント」東京&オンライン10/2

 文部科学省は2024年10月2日、全国の廃校活用について、自治体や企業から活用に至った経緯や工夫などの事例が聞ける「廃校活用推進イベント」を会場とオンラインで開催する。現地会場には、廃校を「使ってほしい」自治体がブース出展を予定。一般参加受付は9月11日午後5時まで。

カンファレンス「学習デジタルエコシステムの社会実装」7/31-8/2 画像
イベント

カンファレンス「学習デジタルエコシステムの社会実装」7/31-8/2

 日本1EdTech協会は2024年7月31日から8月2日まで、「1EdTech Japan Conference 2024」をオンラインで開催する。テーマは「新たなフェーズに入った学習デジタルエコシステムの社会実装」。参加無料。事前申込制。一部のプログラムは会員限定。

教職員へオープンバッジ無料発行…TEACHER PRIDEキャンペーン 画像
教材・サービス

教職員へオープンバッジ無料発行…TEACHER PRIDEキャンペーン

 デジタル認証サービス機構は2024年8月1日から31日の期間、スキル・知識・コンピテンシーのデジタル証明として、学校の教職員の申請に応じてオープンバッジを期間限定で無料発行する「TEACHER PRIDE」キャンペーンを開催する。

教職員向け、オンデマンドのライフプラン講習会…東京都 画像
イベント

教職員向け、オンデマンドのライフプラン講習会…東京都

 東京都教育委員会は2024年7月22日、オンデマンド形式の2024年度「ライフプラン講習会」の視聴を開始した。対象は、都から給与を受けるすべての公立学校の教職員および東京都教育委員会の職員。年齢層に応じた3コースを用意している。動画は、教職員生涯福祉財団Webサイトから2025年1月21日まで視聴可能。

子供の自殺予防対策、国際生物学オリンピック全員銀…先週の教育業界ニュースまとめ読み 画像
教材・サービス

子供の自殺予防対策、国際生物学オリンピック全員銀…先週の教育業界ニュースまとめ読み

 先週(2024年7月16日~7月19日)公開された記事には、子供の自殺予防は夏休み前から対策、国際生物学オリンピック4人全員銀メダル獲得などのニュースがあった。また、2024年7月22日以降に開催されるイベント7件を紹介する。

【相談対応Q&A】夏休みの学習はどのように進めたらよいか 画像
事例

【相談対応Q&A】夏休みの学習はどのように進めたらよいか

 クラス担任として豊富な経験がある鈴木邦明氏に、学校へ寄せられるさまざまな相談に対応する際のポイントを聞いた。第188回のテーマは「夏休みなどの長期休みの学習はどのように進めたらよいか」。

文部科学白書2023、グローバル人材育成を特集…震災対応も 画像
教育行政

文部科学白書2023、グローバル人材育成を特集…震災対応も

 文部科学省は2024年7月19日、2023年度(令和5年度)の文部科学白書を公表した。特集は「文化庁の京都移転」と「せかい×まなびのプラン」。追部では、1月に発生した能登半島地震での文部科学省の対応を取りまとめている。

埼玉県、第4期教育振興基本計画…29施策に36指標 画像
教育行政

埼玉県、第4期教育振興基本計画…29施策に36指標

 埼玉県は2024年7月18日、2024年度を初年度とする第4期「埼玉県教育振興基本計画」の策定を公表した。計画の期間は2028年度までの5年間、10の目標のもとに、29の施策と153のおもな取組みを設定。進捗状況を把握するため、36の指標を設けている。

生成AI利活用へ検討会議7/25、傍聴募集…文科省 画像
教育行政

生成AI利活用へ検討会議7/25、傍聴募集…文科省

 文部科学省は2024年7月25日、第1回「初等中等教育段階における生成AIの利活用に関する検討会議」を開催する。傍聴希望者は7月23日正午までに傍聴予約フォームより申し込む。

全国調査「生成AIの教育利用と意識」公開…仙台大 画像
教材・サービス

全国調査「生成AIの教育利用と意識」公開…仙台大

 仙台大学は2024年7月17日、学生と教員を対象に実施した「生成AIの教育利用状況と意識に関する全国調査」の報告書を公開した。生成AIを利用する高校生の50%が不正行為に該当する行為が判断できない、64%の学生がファクトチェック方法を知らないなど課題や問題が浮き彫りとなった。

教員生活の充実度を100点満点で表すと…平均69点 画像
事例

教員生活の充実度を100点満点で表すと…平均69点

 教員2,000人に教員生活の充実度を点数化してもらうと、80点台にもっとも多くの回答が集まり、平均は69.1点となったことが2024年7月12日、ジブラルタ生命保険の調査結果から明らかとなった。児童・生徒に薦めたいテレビ番組1位は「新プロジェクトX~挑戦者たち~」だという。

安田学園・淑徳巣鴨中の定員増など…東京都私学審議会答申 画像
教育行政

安田学園・淑徳巣鴨中の定員増など…東京都私学審議会答申

 2024年度第4回の東京都私立学校審議会(第839回)が2024年7月12日、東京都庁で開かれた。東京都知事あてに私立学校の設置などに関する14件の答申が出され、いずれも認可が適当と認められた。安田学園中学校高等学校と淑徳巣鴨中学高等学校は、収容定員を中学校で増員、高…

横浜市立小中9校、学校図書館で電子書籍を試行導入 画像
教材・サービス

横浜市立小中9校、学校図書館で電子書籍を試行導入

 横浜市デジタル統括本部は2024年7月12日、横浜市教育委員会とポプラ社の連携協定を通じ、学級数31以上の過大規模校となる市立小中学校9校で7月より電子書籍の試行導入を開始すると発表した。対象校では4,300冊の本が読み放題となる「Yomokka!(よもっか!)」を利用する。

英検「4・5級チャレンジキャンペーン」申請受付…説明会も 画像
教材・サービス

英検「4・5級チャレンジキャンペーン」申請受付…説明会も

 英検協会は2024年7月16日、英検4級・5級を国内の準会場で受けた受験者が不合格の場合に次回検定を無償で再受験できる「チャレンジキャンペーン」について、2024年度第2回試験に向けた申請・申込方法を発表した。学校や塾・英会話教室向けにオンライン説明会も開催してい…

ロイロ認定ティーチャー前期審査8-9月…研修会8/23 画像
教材・サービス

ロイロ認定ティーチャー前期審査8-9月…研修会8/23

 LoiLoは2024年8月1日より、2024年度前期「ロイロ認定ティーチャー」審査を開始する。認定には授業案の提出が必要。授業案作成について学べるオンライン研修会は8月23日に無料開催する。申込締切は8月22日正午。

大阪教育大×シドニー工科大「ICTを活用したハイブリッド型英語授業」9/21 画像
イベント

大阪教育大×シドニー工科大「ICTを活用したハイブリッド型英語授業」9/21

 大阪教育大学はシドニー工科大学と共催で2024年9月21日、「ICTを活用したハイブリッド型英語授業モデル~国際交流の促進をめざして~」を大阪教育大学天王寺キャンパスにて開催する。参加無料。定員60名。先着順。申込締切は9月13日。

  1. 先頭
  2. 10
  3. 20
  4. 30
  5. 41
  6. 42
  7. 43
  8. 44
  9. 45
  10. 46
  11. 47
  12. 48
  13. 49
  14. 50
  15. 51
  16. 60
  17. 70
  18. 最後
Page 46 of 283
page top