教育業界ニュース

イベント(145ページ中5ページ目)

AI型教材「キュビナ スターター版」公立小中向け無償トライアル 画像
教材・サービス

AI型教材「キュビナ スターター版」公立小中向け無償トライアル

 AI型教材「キュビナ」を開発・提供するCOMPASSは、学校単位での導入を希望する公立小中学校を対象に「キュビナ スターター版」の提供を開始した。あわせて、無償で試せる体験会およびトライアルを実施することを発表した。

Canva教育版「クラウド×生成AIで働き方と学び方改革」9/20オンラインセミナー 画像
イベント

Canva教育版「クラウド×生成AIで働き方と学び方改革」9/20オンラインセミナー

 Canva Japanは2025年9月20日、教育関係者向け「クラウド×生成AIで働き方と学び方改革を~Canva教育版 オンラインセミナー」を開催する。最新事例を学ぶほか、生成AIによるアプリ作成なども体験できる。参加費無料、定員100人、先着順。

埼玉県「中学校の部活動改革を考えるシンポジウム」9/6 画像
イベント

埼玉県「中学校の部活動改革を考えるシンポジウム」9/6

 埼玉県は2025年9月6日、埼玉県熊谷市のキングアンバサダーホテル熊谷で「これからの部活動を考える 地域クラブ活動シンポジウム 埼玉2025」を開催する。来場のほか、Teamsによるウェビナー視聴も可能。いずれも事前申込制。

2日間で約100講演「未来の先生フォーラム2025リアル」9/14-15 画像
イベント

2日間で約100講演「未来の先生フォーラム2025リアル」9/14-15

 教員や教育業界の関係者が学び合う「未来の先生フォーラム2025 リアル」が2025年9月14日・15日の2日間、桜美林大学新宿キャンパスにて開催される。教員・学校関係者は参加費無料、事前申込制。

いじめ問題に対応「人権啓発指導者養成セミナー」9/23 画像
イベント

いじめ問題に対応「人権啓発指導者養成セミナー」9/23

 東京都人権プラザは2025年9月23日、令和7年度(2025年度)第1回人権啓発指導者養成セミナー「子どもから何があったか話してもらう―司法面接の方法を活かして」を対面とオンラインで開催する。参加無料。対面は定員60名で申込多数の場合は抽選、オンラインは定員なし。

主体性を育む教育のあり方「フォーラムin長崎」11/2 画像
イベント

主体性を育む教育のあり方「フォーラムin長崎」11/2

 日本青少年育成協会は2025年11月2日、「教育コミュニケーションフォーラム」を長崎で初めて開催する。テーマは「幸福な人生の核となる主体性を育む教育のあり方」。長崎や全国の教育関係者に最先端の教育情報を伝え、教育の未来を探究する。

大学教員らの教育現場への参画と支援策…水曜サロン9/3 画像
イベント

大学教員らの教育現場への参画と支援策…水曜サロン9/3

 ICT CONNECT21が主催する第8期第1回「水曜サロン」が2025年9月3日にオンラインで開催される。青山学院大学教育人間科学部教育学科・北澤武教授をゲストに迎え、GIGAスクール構想第2期となる教育現場に、大学教員や専門家がどのように参画し支援すべきかを紹介する。

大学の学習履歴データ&生成AI活用最前線8/28…学習分析学会 画像
イベント

大学の学習履歴データ&生成AI活用最前線8/28…学習分析学会

 学習分析学会は2025年8月28日、企業タイアップセミナー「大学における学習履歴データ&生成AI活用最前線~すべてが統合されるデジタル学生証への期待~」を対面とオンラインで開催する。参加費は、学会会員無料、非会員1,500円。申込みはPeatixより。

文科省「情報モラル教育指導者セミナー」9/11から全4回 画像
イベント

文科省「情報モラル教育指導者セミナー」9/11から全4回

 文部科学省は2025年9月11日より2026年1月まで全4回にわたり、2025年度(令和7年度)「情報モラル教育推進事業」セミナーをオンライン開催する。第1回のテーマは「どうすればいいの?子どものネットトラブルがなかなか減らない!」。事前申込制。

日本STEM教育学会「AI時代のSTEM教育」年次大会9/13 画像
イベント

日本STEM教育学会「AI時代のSTEM教育」年次大会9/13

 日本STEM教育学会は2025年9月13日、「第8回年次大会」オンラインで開催する。テーマは「AI時代のSTEM教育」。参加費無料。事前申込制。申込期限は8月31日。

静岡大・早大ら3大学「教育CSRシンポ」9/1…締切間近 画像
イベント

静岡大・早大ら3大学「教育CSRシンポ」9/1…締切間近

 静岡大学教育学部塩田研究室は2025年9月1日、早稲田大学安永研究室と鹿児島大学高瀬研究室と共同で、教育CSRシンポジウム「その出張授業は、新しい教育ニーズに対応していますか?」を早稲田大学早稲田キャンパスにて開催する。申込締切は8月22日午後5時。

東京学芸大「I Dig Edu」1周年、無料オンラインセミナー 画像
イベント

東京学芸大「I Dig Edu」1周年、無料オンラインセミナー

 東京学芸大学は、教育者の主体的な学びのためのプラットフォーム「I Dig Edu(アイ・ディグ・エデュ)」のサービス開始1周年を記念して、9月から11月にかけて無料オンラインセミナーを開催する。テーマは「多様な学び」「探究的な学びの深化」「次期学習指導要領の核心」など。

スクールタクト、小学校での「自己調整学習」学ぶイベント…8/24・27 画像
イベント

スクールタクト、小学校での「自己調整学習」学ぶイベント…8/24・27

 スクールタクトは2025年8月24日と27日、現役の小学校教諭による「自己調整学習」をテーマにしたオンラインイベントを開催する。24日は、7月に自己調整学習に関する書籍を出版した白杉亮先生が登壇。27日には授業で自由進度学習を実践する山下楓馬先生が事例紹介する。

子育て分野の生成AI活用、勉強会8/27…こどもDX推進協会 画像
教育行政

子育て分野の生成AI活用、勉強会8/27…こどもDX推進協会

 こどもDX推進協会は2025年8月27日、会員および自治体向けに無料オンライン勉強会「こども・子育て分野における生成AIの利活用事例」を開催する。参加費は無料で、事前申込制となっている。

学校の保護者連絡業務を効率化、LINEヤフー無料セミナー8/26 画像
イベント

学校の保護者連絡業務を効率化、LINEヤフー無料セミナー8/26

 LINEヤフーが提供する学校と保護者の連絡システム「LINEスクール 連絡帳」は、学校現場の実例から業務効率化に向けたヒントを届ける無料ウェビナー「LINEスクールで変わる 学校現場のコミュニケーション」を2025年8月26日に開催する。参加費無料、事前申込制。

文部科学省「日本型教育の海外展開×アフリカの教育課題の今とこれから」9/10オンライン 画像
イベント

文部科学省「日本型教育の海外展開×アフリカの教育課題の今とこれから」9/10オンライン

 文部科学省が行っている官民協働のオールジャパンで取り組む「EDU-Portニッポン」は、「教育協力ウィーク2025」にて「日本型教育の海外展開(EDU-Portニッポン)×アフリカの教育課題の今とこれから」というテーマでセッションを開催する。参加登録はWebサイトより行う。登録締切は9月3日。

  1. 1
  2. 2
  3. 3
  4. 4
  5. 5
  6. 6
  7. 7
  8. 8
  9. 9
  10. 10
  11. 20
  12. 30
  13. 40
  14. 50
  15. 最後
Page 5 of 145
page top