教育業界ニュース

イベント

EDE研究会「教員養成大学におけるLA実践導入」12/20 画像
イベント

EDE研究会「教員養成大学におけるLA実践導入」12/20

 エビデンス駆動型教育研究協議会(EDE)は2025年12月20日、SIG3研究会「教員養成系大学を基軸としたLA実践導入に向けて~いま教師に求められる教育データの見取り~」を開催する。会場とオンラインのハイブリッド形式。参加無料、事前申込制。

文科省、諸外国の対策から考える「不登校フォーラム」12/10 画像
イベント

文科省、諸外国の対策から考える「不登校フォーラム」12/10

 文部科学省は2025年12月10日、東京都港区の泉ガーデンギャラリーで「不登校フォーラム」を開催する。テーマは「諸外国の不登校対策から考える『学びの保障』」。国内で不登校の児童生徒数が増え続ける中、諸外国の不登校対策などを学び、課題解決方策のあり方などを考える。

オープンバッジ、設立6周年記念シンポジウム12/10 画像
イベント

オープンバッジ、設立6周年記念シンポジウム12/10

 オープンバッジ・ネットワークは2025年12月10日、設立6周年記念シンポジウムを対面とオンラインのハイブリッドで開催する。オープンバッジ最新動向の基調報告や事例報告、教育分野のデジタル証明利活用やDX推進に関する講演などを予定している。参加無料。

情報教育セミナー「都立AIに学ぶ挑戦と可能性」11/30まで配信 画像
イベント

情報教育セミナー「都立AIに学ぶ挑戦と可能性」11/30まで配信

 日本教育情報化振興会(JAPET&CEC)は、2025年度(令和7年度)情報教育対応教員研修全国セミナー「都立AIに学ぶ挑戦と可能性」を配信する。配信期間は2025年10月27日~11月30日。対象は、全国の教育委員会および自治体職員、教職員。参加費無料。Webサイトより申し込む。

河合塾「年内入試の学力テスト」セミナー11/20 画像
イベント

河合塾「年内入試の学力テスト」セミナー11/20

 河合塾は2025年11月20日、大学と高校の教職員を対象とした「入試での多面的評価支援ミニセミナー」をオンラインで開催する。4回目を迎える今回のセミナーでは、総合型選抜や学校推薦型選抜における教科学力テストのあり方をテーマにパネルディスカッションを展開する。

岡山市、未経験者も歓迎「講師登録会」11/22 画像
イベント

岡山市、未経験者も歓迎「講師登録会」11/22

 岡山市教育委員会は2025年11月22日、岡山市内の学校や幼稚園で働きたい人を対象に「講師等登録会」を開催する。この登録会は、子供たちを支える多様な働き方を提示するもので、学校での勤務経験がない人も対象に含まれる。参加者の働き方にあった仕事を紹介するという。

AXIES札幌大会で探る、ポストコロナの大学DX最前線 画像
事例

AXIES札幌大会で探る、ポストコロナの大学DX最前線

 2025年12月1日から3日まで、北海道の札幌コンベンションセンターで大学ICT推進協議会(以下、AXIES:アクシーズ)の年次大会が開催される。開催に先立ち、北海道大学の教授で、本大会の実行委員長を務める重田勝介氏に、AXIES2025年次大会について聞いた。

大阪市「ペーパーティーチャー学校見学会」12/10 画像
教育行政

大阪市「ペーパーティーチャー学校見学会」12/10

 大阪市教育委員会は2025年12月10日、大阪市立堀川小学校にて「ペーパーティーチャー学校見学会」を開催する。対象は、幼・小・中のいずれかの教員免許を所有し、講師として働く意思のある人。定員30名程度(先着順)。事前予約は12月1日まで受け付ける。

【11/28・Zoom】大学広報セミナー「立命館大学の広報活動紹介」 画像
イベント

【11/28・Zoom】大学広報セミナー「立命館大学の広報活動紹介」

 リシードは、実際に広報業務に携わる大学職員を登壇者として迎え、自大学での取組みや工夫、課題への向き合い方などを語っていただくウェビナーを開催する。2025年11月28日は、立命館大学広報課の勝屋藍太氏を招き、「立命館大学の広報活動紹介」をテーマに講演いただく。

Google for Education「オープンデー」都城12/12 画像
イベント

Google for Education「オープンデー」都城12/12

 Google for Educationは2025年12月12日、宮崎県都城市にて教育関係者を対象に「Google for Education オープンデー 2025」を開催する。ICTを先進的かつ効果的に活用している学校の授業を直接視察し、ICT活用について深く学び考える。定員140名、先着。

東京都、公立学校教員採用「オンライン説明会」11-2月 画像
教育行政

東京都、公立学校教員採用「オンライン説明会」11-2月

 東京都教育委員会は2025年11月から2026年2月の期間、東京都の教員を目指す人を対象に、さまざまなテーマで「オンライン説明会」を開催する。定員は各回800名。事前申込制。

ネット・AI時代に子供を支える…文科省のネットモラルキャラバン隊 画像
イベント

ネット・AI時代に子供を支える…文科省のネットモラルキャラバン隊

 文部科学省は10月の名古屋開催を皮切りに、2025年度(令和7年度)青少年を取り巻く有害環境対策の推進事業として「ネットモラルキャラバン隊フォーラム」を全国4会場で開催する。参加無料、事前申込制。次回は11月16日に京都にて開催される。

「非認知能力どうすれば伸ばせるか」11/25オンラインセミナー 画像
イベント

「非認知能力どうすれば伸ばせるか」11/25オンラインセミナー

 Edv Pathは2025年11月25日、セミナー「非認知能力はどうすれば伸ばせるのか?」をオンラインで開催する。非認知能力の最新の捉え方や中学・高校生はどうすれば非認知能力が伸びるのかを紹介する。すべての先生が対象。参加費は無料。Webサイトより申し込む。

休めない先生たちへ…木村泰子氏と考える「居心地の良い学校づくり」12/21 画像
イベント

休めない先生たちへ…木村泰子氏と考える「居心地の良い学校づくり」12/21

 教育現場の声を社会に届ける市民団体Grassroots Educationは、教職員が安心して働ける新しい学校の形を考えるイベントを2025年12月21日に大阪市の長原小学校講堂で開催する。

学校・子育て支援技術展「こども×Tech関西」10/29-30 画像
イベント

学校・子育て支援技術展「こども×Tech関西」10/29-30

 「学校」「子育て」「保育」を支援する最新技術展「第2回こども×Tech関西」が2025年10月29日・30日の2日間、京都市で開催される。「地域×Tech」も同時開催され、100社の最新テクノロジーを見ることができる。事前の来場登録・セミナー聴講登録はWebサイトで受け付ける。

日本型学校教育の行く先を考える…立命館大の公開講座10/28 画像
イベント

日本型学校教育の行く先を考える…立命館大の公開講座10/28

 立命館大学は2025年10月28日、公開講座「教育ってなんだろう?日本型学校教育はどこに向かうのか?『フリースクール』の乱立を手がかりとして」をオンラインで開催する。Zoomウェビナーによるライブ配信で実施、後日1週間の見逃し配信も行う。参加無料、申込みは専用フォームにて受付。

  1. 1
  2. 2
  3. 3
  4. 4
  5. 5
  6. 6
  7. 10
  8. 20
  9. 30
  10. 40
  11. 50
  12. 最後
Page 1 of 145
page top