教育業界ニュース

教育ICT(166ページ中156ページ目)

文科省「オンライン学習システム導入に係る調査研究事業」公募 画像
教育行政

文科省「オンライン学習システム導入に係る調査研究事業」公募

 文部科学省は2020年7月10日、「学びの保障オンライン学習システム導入に係る調査研究事業」の公募を開始した。公募締切は7月31日午後6時15分(必着)。委託期間は契約締結日から2021年3月31日まで。

文部科学白書2019、GIGAスクール構想など特集 画像
教育行政

文部科学白書2019、GIGAスクール構想など特集

 文部科学省は2020年7月10日、2019年度(令和元年度)「文部科学白書」の概要を公表した。特集では「GIGAスクール構想」について取り上げ、学校ICT環境整備の状況や今後の展望、先進事例などを紹介している。刊行予定は2020年7月下旬。

教員向け「オンライン授業導入」セミナー動画配信開始 画像
教材・サービス

教員向け「オンライン授業導入」セミナー動画配信開始

 Findアクティブラーナーは2020年7月8日、全国から合計約1,400名もの「学校の先生」から申込みが殺到した「オンライン授業導入<基礎研修編>セミナー」動画を「Find!アクティブラーナー」Webサイトにて配信したことを発表した。

コロナ時代のオンライン教育、公開収録7/18配信 画像
イベント

コロナ時代のオンライン教育、公開収録7/18配信

 グローバル・ティーチャー・プライズ・ジャパンは、教育新聞社の共催により、「With/Afterコロナ時代のオンライン教育」と題したオンライン鼎談を、2020年7月18日午後2時から午後4時まで配信する。事前申込制となっており、Webサイトで申込みを受け付けている。

教師のためのプログラミング、オンラインワークショップ7-8月 画像
イベント

教師のためのプログラミング、オンラインワークショップ7-8月

 ナリカは2020年7月と8月、教員や教育関係者、教員を志望する大学生を対象としたプログラミングのオンラインワークショップを開催する。受講料は3,000円(税・教材往復送料込)。

「GIGAスクールさいたまモデル」実現に向け市教委がビズリーチと連携 画像
教育行政

「GIGAスクールさいたまモデル」実現に向け市教委がビズリーチと連携

 2020年7月8日、さいたま市教育委員会はビズリーチと連携し、「GIGAスクールさいたまモデル」の実現に向け、教育デジタルトランスフォーメーション(DX)推進のためのプロフェッショナル人材を公募すると会見した。

公立校ICT環境整備、休校時クラウド活用…iTeachersTV 画像
事例

公立校ICT環境整備、休校時クラウド活用…iTeachersTV

 iTeachers TVは2020年7月1日、千葉県立市川工業高等学校の片岡伸一先生による教育ICT実践プレゼンテーション「市川工業高校における休校時のクラウド活用について」を公開した。公立学校でも実施できた休校時のクラウド活用などについてについて話す。

NTT西とコドモン「子ども施設向けICTソリューション」提供 画像
教材・サービス

NTT西とコドモン「子ども施設向けICTソリューション」提供

 NTT西日本グループは2020年7月8日、コドモンとの協業により「子ども施設向けICTソリューション」の提供を開始したと発表した。公立保育園をはじめとする子ども施設でのICT化と働き方改革のサポートを図る。

テックパーク×東明館、オンライントークセッション7/13 画像
イベント

テックパーク×東明館、オンライントークセッション7/13

 最新テクノロジーを駆使した教育事業「TECH PARK(テックパーク)」を展開するグルーヴノーツは2020年7月13日、東明館中学校・高等学校を運営する学校法人東明館学園と「ローカルではじめる新しい教育への挑戦」と題したオンライントークセッションイベントを開催する。

遠隔授業の取組状況や課題など「NIIサイバーシンポ」7/10 画像
イベント

遠隔授業の取組状況や課題など「NIIサイバーシンポ」7/10

 国立情報学研究所(NII)大学の情報環境のあり方検討会は2020年7月10日、第12回「4月からの大学等遠隔授業に関する取組状況共有サイバーシンポジウム」をオンライン開催する。申込みは、Webサイトの参加登録フォームで受け付けている。

全国の教職員対象、松田孝氏によるオンライン講座7/11 画像
イベント

全国の教職員対象、松田孝氏によるオンライン講座7/11

 くもん出版は、こゆ地域づくり推進機構との共催で2020年7月11日午後1時半から、全国の学校教職員・教育委員会関係者などを対象に「新しい学びづくり講座」をオンラインで実施する。定員は100名(先着順)。

プログラミングレクチャー動画教材、小学校などに無償提供 画像
教材・サービス

プログラミングレクチャー動画教材、小学校などに無償提供

 CA Tech Kidsは2020年7月6日、必修化元年のプログラミング教育を支援するため、小学生向けプログラミングレクチャー動画教材を自治体や教育機関へ無償提供することを発表した。

オンラインイベント「英語教育×EdTech」7/13・14 画像
イベント

オンラインイベント「英語教育×EdTech」7/13・14

 グローバルパートナーズは2020年7月13日と14日、オンラインイベント「Withコロナにおける『英語教育×EdTech』~新しい時代の教育を先進的な実践から学ぶ~」を開催する。参加無料。

シャープ、ロボホン活用した小学校向け「AI教育パック」 画像
ICT機器

シャープ、ロボホン活用した小学校向け「AI教育パック」

 シャープは2020年7月3日、コミュニケーションロボット「RoBoHoN(ロボホン)」を活用した小学校向け「AI教育パック」を発売した。教育機関や自治体などの法人が対象。価格はオープン。

【夏休み2020】教員向けITキャンプ、8月オンライン開催…ライフイズテック 画像
イベント

【夏休み2020】教員向けITキャンプ、8月オンライン開催…ライフイズテック

 ライフイズテックは2020年8月22日と23日、教員向けのIT・プログラミング教育サービス「TECH for TEACHERS CAMP」をオンライン開催する。申込締切は7月20日。参加費は2万9,800円(税別)。

IT分野の卒業者、世界で年間151.2万人…日本は9位 画像
教育行政

IT分野の卒業者、世界で年間151.2万人…日本は9位

 情報通信技術関連を専攻したIT分野の卒業者数は、世界で年間約151.2万人にのぼり、国別ではインドが1位、日本が9位であることが、ヒューマンリソシアが2020年7月2日に発表した調査結果より明らかになった。

  1. 先頭
  2. 100
  3. 110
  4. 120
  5. 130
  6. 140
  7. 151
  8. 152
  9. 153
  10. 154
  11. 155
  12. 156
  13. 157
  14. 158
  15. 159
  16. 160
  17. 161
  18. 最後
Page 156 of 166
page top