教育業界ニュース

教育ICT(166ページ中158ページ目)

学習塾16教室のオンライン指導実践例、Kindleで無料公開 画像
事例

学習塾16教室のオンライン指導実践例、Kindleで無料公開

 スタディプラスが運営するStudyplus for Schoolは2020年6月18日、電子書籍「EDX BOOKS Vol.01 オンライン指導を実践する」を発行し、Kindleにて無料公開。コロナ禍における学習塾16教室でのオンライン指導の実践例を紹介している。

文科省「教育の情報化に関する手引」追補版…著作権法改正など反映 画像
教育行政

文科省「教育の情報化に関する手引」追補版…著作権法改正など反映

 文部科学省は2020年6月12日、「教育の情報化に関する手引」追補版を公表した。2019年12月の公表時から、「GIGAスクール構想」や遠隔教育推進のための「著作権法改正」などを追加し、イラストを追加したという。

日本HP、自治体・教育機関向けGIGAスクール構想セミナー6/30 画像
イベント

日本HP、自治体・教育機関向けGIGAスクール構想セミナー6/30

 日本HPは2020年6月30日、オンラインセミナー「GIGAスクール構想で自治体・教育機関が考察すべきポイント」を開催する。対象は教員や教育ICT化担当者、自治体職員などで定員は1,000名。基調講演のほか、ICT化に関わる企業による最新ソリューション解説も行う。

関西教育ICT展、延期日程は10/29-30 画像
イベント

関西教育ICT展、延期日程は10/29-30

 関西教育ICT展事務局は2020年6月12日、延期となっていた「第5回 関西教育ICT展」の延期日程を発表した。10月29日と30日にインテックス大阪で開催。「第1回幼児教育と保育の情報化展」と「第5回 eラーニング・トレンド・フェア」も併催する。

デジタル・ナレッジ、学習システムとZoom連携ソリューション提供 画像
教材・サービス

デジタル・ナレッジ、学習システムとZoom連携ソリューション提供

 デジタル・ナレッジは、学習システム「KnowledgeDeliver(ナレッジデリバー)」と「Zoom」をシームレスにつなげる連携ソリューションの提供を開始した。今までできなかった集合研修のライブ化、参加管理、テスト・アンケートによる理解度把握が可能になる。

授業支援ツール「こどもOffice」小中学校向けに6/15発売 画像
ICT機器

授業支援ツール「こどもOffice」小中学校向けに6/15発売

 ゼッタリンクスは2020年6月15日、Microsoft Officeを学校の授業でフル活用するための授業支援ツール「こどもOffice」を全国の小中学校向けに発売する。パソコン操作に不慣れな児童でも、WordやPower Pointで表現力の高い文書やプレゼン資料を作ることができる。

検索スパム対策報告「ウェブスパム レポート 2019」Google 画像
教材・サービス

検索スパム対策報告「ウェブスパム レポート 2019」Google

Googleは、ウェブスパムの概要と取り組みについて「ウェブスパム レポート 2019」として公式ブログで発表した。

ICT教育環境整備ハンドブック2020、PDF版を公開 画像
事例

ICT教育環境整備ハンドブック2020、PDF版を公開

 日本教育情報化振興会(JAPET&CEC)は2020年6月9日、5月に発刊した「先生と教育行政のためのICT教育環境整備ハンドブック2020」のPDF版を公開した。Webサイトからダウンロードが可能。

Adobe Flash Playerのセキュリティアップデート、早急な適用を 画像
教材・サービス

Adobe Flash Playerのセキュリティアップデート、早急な適用を

アドビ システムズ社は、「Adobe Flash Player」のセキュリティアップデート(APSB20-30)を公開した。

デジタル教育の市場規模、2025年に332億米ドルへ 画像
教材・サービス

デジタル教育の市場規模、2025年に332億米ドルへ

 グローバルインフォメーションは2020年6月10日、デジタル教育の世界市場調査レポートを販売開始した。デジタル教育の市場規模は、2020年の84億米ドルから、2025年には332億米ドルに拡大すると予測している。

千葉明徳のICT環境構築と授業改革…iTeachersTV 画像
事例

千葉明徳のICT環境構築と授業改革…iTeachersTV

 iTeachers TVは2020年6月10日、千葉明徳中学校・高等学校副校長の梅澤俊秀先生による教育ICT実践プレゼンテーション「iPad導入から3年~ICT活用によって学校はどう変わったか~」を公開した。

オンライン授業の音声字幕化システム、東芝が開発 画像
ICT機器

オンライン授業の音声字幕化システム、東芝が開発

 東芝は2020年6月10日、オンライン授業の教師の音声を字幕化し、学生に配信する音声自動字幕システム「ToScLive」を開発したことを発表した。慶應義塾大学と法政大学の講義でシステムの有効性を検証する実証実験を6月中に開始予定。

LoiLoオンライン授業ノウハウ特設サイト…教科別実践例など 画像
事例

LoiLoオンライン授業ノウハウ特設サイト…教科別実践例など

 授業支援クラウド「ロイロノート・スクール」を運営するLoiLoは、オンライン授業に取り組んできた全国の先生とともに、オンライン授業のノウハウをまとめた特設サイトを開設した。

MESH活用のプログラミング教育ガイドブック「小学校理科編」発売 画像
教材・サービス

MESH活用のプログラミング教育ガイドブック「小学校理科編」発売

 ソニービジネスソリューションは2020年6月25日、IoTブロック「MESH(メッシュ)」を活用した、小学校理科におけるプログラミング教育ガイドブック「MESHではじめるプログラミング教育 実践DVDブック 小学校理科編」を発売する。希望小売価格は3,980円(税別)。

GIGAスクール緊急企画セミナー6/24…産官学から登壇 画像
イベント

GIGAスクール緊急企画セミナー6/24…産官学から登壇

 先端教育機構は、現在のGIGAスクール構想の最新状況と、産官学それぞれの有識者による知見を交えた緊急企画セミナー「ICT環境の迅速な整備と、いま目指す初等中等教育」を2020年6月24日にオンラインで開催する。事前登録制、参加費無料。

子どもたちの心の揺れを捉えて指導に活かす、大阪市のICT利活用 画像
事例

子どもたちの心の揺れを捉えて指導に活かす、大阪市のICT利活用

 2020年3月10日に文部科学省・総務省が開催した「学校における先端技術・データ活用推進フォーラム(成果報告会)」のパネルディスカッションから「大阪府大阪市」の事例を紹介する。

  1. 先頭
  2. 100
  3. 110
  4. 120
  5. 130
  6. 140
  7. 153
  8. 154
  9. 155
  10. 156
  11. 157
  12. 158
  13. 159
  14. 160
  15. 161
  16. 162
  17. 163
  18. 最後
Page 158 of 166
page top