教育業界ニュース

教育ICT(166ページ中162ページ目)

GIGAスクール対応、校内ネットワーク・ソリューション提供…アラクサラ 画像
教材・サービス

GIGAスクール対応、校内ネットワーク・ソリューション提供…アラクサラ

 アラクサラネットワークスは2020年4月30日、文部科学省の主導する「GIGAスクール構想の実現」に対応した校内ネットワーク・ソリューションの提供を開始することを発表した。

アルク、代表取締役社長にトゥモローの天野智之氏が就任 画像
教材・サービス

アルク、代表取締役社長にトゥモローの天野智之氏が就任

 語学教育の総合企業のアルクは、2020年5月1日、4月28日付で代表取締役社長に天野智之氏が就任したと発表した。前代表取締役社長の田中伸明氏は、同日付で代表取締役会長に就任した。

3年間のタブレット活用が休校時に生きる、渋谷区立小中学校のICT活用 画像
教育行政

3年間のタブレット活用が休校時に生きる、渋谷区立小中学校のICT活用

東京都渋谷区では、教育現場でのICT活用の一環として、2017年9月から区立小中学校でタブレット(LTE端末)を1人1台に貸与。小学校18校、中学校8校の児童生徒約8,200人と教職員約700人が利用している。

教員向けセキュリティ事故体験ゲーム…沖縄県ら共同開発 画像
教材・サービス

教員向けセキュリティ事故体験ゲーム…沖縄県ら共同開発

 トレンドマイクロと沖縄県立総合教育センターは、教員のセキュリティ意識の向上を目指すため「教員向けセキュリティ事故体験ゲーム」を共同開発した。沖縄県立総合教育センターのWebサイトより、無償でダウンロードできる。

【休校支援】教育と探求社、探究学習プログラムをオンライン対応 画像
教材・サービス

【休校支援】教育と探求社、探究学習プログラムをオンライン対応

 教育と探求社は2020年5月8日、探究学習プログラム「クエストエデュケーション」における企業探究コース「コーポレートアクセス」のオンライン対応、および生徒が自宅でも取り組める「個人ワーク版」の提供を開始する。

高学年に1人1台導入、近大附属小の取組み…iTeachersTV 画像
事例

高学年に1人1台導入、近大附属小の取組み…iTeachersTV

 iTeachers TVは2020年4月29日、近畿大学附属小学校の外山宏行先生による教育ICT実践プレゼンテーション「ICT導入にオリジナルのアイデアを」を公開した。高学年に1人1台iPadを導入するために考案したICT活用コンセプトや、教員の研修体制などについて話す。

文科省、家庭学習にICT積極活用して…通信環境の至急把握も 画像
教育行政

文科省、家庭学習にICT積極活用して…通信環境の至急把握も

 文部科学省は、家庭での学習や校務継続のためのICTの積極的活用について、2020年4月23日付で都道府県教育委員会に通知した。家庭学習にICTを積極的に活用してもらうため、家庭の通信環境の至急把握や情報セキュリティー確保などを求めている。

AI×アダプティブラーニング教材「すらら」英語4技能対応へ 画像
教材・サービス

AI×アダプティブラーニング教材「すらら」英語4技能対応へ

 すららネットは2020年4月27日、英語スピーキング評価AI技術「CHIVOX(チボックス)」を提供するアイードと業務提携を結んだ。これにより、AI×アダプティブラーニング教材「すらら」の英語4技能対応を実現する。

国内eラーニング市場規模、前年度比7.7%増の2,354億円 画像
教材・サービス

国内eラーニング市場規模、前年度比7.7%増の2,354億円

 矢野経済研究所は2020年4月27日、国内eラーニング市場に関する調査結果を発表した。2019年度の国内eラーニング市場規模は、前年度(2018年度)比7.7%増の2,354億円の見込み。BtoB市場、BtoC市場とも、市場拡大を継続させる見込みだという。

HENNGE×サイバートラスト、サービス連携で遠隔授業を支援 画像
教材・サービス

HENNGE×サイバートラスト、サービス連携で遠隔授業を支援

 HENNGEとサイバートラストは2020年4月27日、新型コロナウイルスの感染拡大に伴う学校の臨時休校などの対応を受けて、国内の教育機関向けに休校中の安心・安全な遠隔授業を支援するため、端末認証サービスとSaaS認証基盤のサービス連携にて協業を強化することを発表した。

文科省、教委向け「学校の情報環境整備に関する説明会」5/11 画像
教育行政

文科省、教委向け「学校の情報環境整備に関する説明会」5/11

 文部科学省は2020年5月11日、教育委員会を対象に「学校の情報環境整備に関する説明会」を開催する。新型コロナウイルスの影響に伴い、説明会は動画配信にて行う。

【休校支援】DMM英会話、学校法人対象にサービス無償提供を5月末まで延長 画像
教材・サービス

【休校支援】DMM英会話、学校法人対象にサービス無償提供を5月末まで延長

 DMM.comで展開中の「DMM英会話」は、2020年3月4日より約2か月間に渡り実施してきた、全国の学校法人を対象としたオンライン英会話サービスの無償提供を5月末まで期間延長する。

スタディプラス、オンライン指導コミュニティ設立 画像
事例

スタディプラス、オンライン指導コミュニティ設立

 スタディプラスが運営する「Studyplus for School」は、「オンライン指導コミュニティ supported by Studyplus for School」を設立。また、4月よりZoomを活用して開催していた「オンライン指導」に関する情報共有会を、5月も追加開催する。

ソシノ、IoT電子工作・AI学習スマートリモコン発売 画像
教材・サービス

ソシノ、IoT電子工作・AI学習スマートリモコン発売

 SOCINNO(ソシノ)は2020年4月24日、スマートリモコンを組み立てながら電子工作やプログラミングが学習でき、さらにIoTやAIの仕組みも学習できる「sLab-Remo2(エスラボ・リモ2)」を発売することを発表した。

東京都教委、高度IT社会の工業高校の在り方を提言 画像
教育行政

東京都教委、高度IT社会の工業高校の在り方を提言

 東京都教育委員会は2020年4月23日、「高度IT社会の工業高校に関する有識者会議」による提言を公表した。社会状況や産業構造の変化などを踏まえ、都立工業高校の役割、育成すべき人材像、変革に必要な視点などを提言している。

ロイロノート・スクール、オンライン導入説明会4/28 画像
イベント

ロイロノート・スクール、オンライン導入説明会4/28

 LoiLoは2020年4月28日、自治体・学校のICT担当者に向け、授業支援クラウド「ロイロノート・スクール」のオンライン導入説明会を開催。ロイロノート・スクールの利用方法や導入方法について説明する。

  1. 先頭
  2. 110
  3. 120
  4. 130
  5. 140
  6. 150
  7. 156
  8. 157
  9. 158
  10. 159
  11. 160
  12. 161
  13. 162
  14. 163
  15. 164
  16. 165
  17. 166
Page 162 of 166
page top