教育業界ニュース

教育ICT(166ページ中166ページ目)

東京書籍ら3社、新しい学習法を共同開発4月より提供 画像
教材・サービス

東京書籍ら3社、新しい学習法を共同開発4月より提供

 東京書籍と教育同人社、Lentranceは、各社のデジタル教科書・デジタル教材・ICTプラットフォームを効果的に連携させ、「教科の学びを深め、教科の学びの本質に迫る」新しい学習方法を共同開発した。2020年4月より学校現場に提供していく。

東急とIT企業ら6者、渋谷区のプログラミング授業を支援 画像
教材・サービス

東急とIT企業ら6者、渋谷区のプログラミング授業を支援

 東急とサイバーエージェント、ディー・エヌ・エー、GMOインターネット、ミクシィ、渋谷区教育委員会の6者が推進する「Kids VALLEY未来の学びプロジェクト」は2020年2月20日、渋谷区立小中学校に提供する授業メニューを決定した。

ICT支援員認定者の実態調査…資格取得後の従事者は約半数 画像
教育行政

ICT支援員認定者の実態調査…資格取得後の従事者は約半数

 ICT支援員認定合格者の約半数が現在ICT支援員として働いていないまたは業務に含まれていないという状況であることが、2020年3月15日に情報ネットワーク教育活用研究協議会(JNK4)が発表した調査結果より明らかとなった。

プログラミング教育必修化、就学前保護者の多くに不安と誤解…ShoPro 画像
教材・サービス

プログラミング教育必修化、就学前保護者の多くに不安と誤解…ShoPro

 「まなびwith」を提供する小学館集英社プロダクションが未就学児童の保護者を対象に行った、プログラミング教育の小学校必修化に関するアンケート調査によると、3人に2人以上が「内容がわからない」など不安を感じていることが明らかになった。

GIGAスクール構想を後押し…バッファローが学校向け無線LAN発売へ 画像
ICT機器

GIGAスクール構想を後押し…バッファローが学校向け無線LAN発売へ

 デジタル家電およびパソコン周辺機器の開発・製造・販売のバッファローは、「GIGAスクール構想」実現を後押しする、学校向け無線LANアクセスポイント「WAPM-2133R」を2020年夏に発売する。

タブレットを導入している高校は48%…旺文社調査 画像
ICT機器

タブレットを導入している高校は48%…旺文社調査

 タブレット型PCを1台以上導入している高等学校は48.0%と約半数にのぼることが、旺文社が2020年2月21日に発表した調査結果より明らかになった。スマートフォンなど生徒の私物端末を教育利用する「BYOD」利用校も2割超と増加している。

全ての授業をオンラインで…超教育協会が提言発表 画像
教育行政

全ての授業をオンラインで…超教育協会が提言発表

 超教育協会は2020年3月24日、全国的かつ急速なまん延のおそれのある感染症や大規模震災その他の非常事態の発生においても、途切れることなく教育の機会を確保するためのオンライン教育を強く推進する提言を発表した。

教員向け「学校とICTフォーラム2020」4/25 画像
イベント

教員向け「学校とICTフォーラム2020」4/25

 日本教育情報化振興会はSkyの協力を得て、2020年4月25日に東京・品川プリンスホテルで情報教育対応教員研修全国セミナー「学校とICTフォーラム2020」を開催する。対象は、学校の教員、教育委員会および自治体職員のみ。

  1. 先頭
  2. 110
  3. 120
  4. 130
  5. 140
  6. 150
  7. 156
  8. 157
  9. 158
  10. 159
  11. 160
  12. 161
  13. 162
  14. 163
  15. 164
  16. 165
  17. 166
Page 166 of 166
page top