
駿台、個別試験対策ICT教材「スルメ」4月リリース
駿河台学園は、駿台予備学校において、エスエイティーティー、JDSCと共同システム開発した「難関国公私立大入試・個別試験対策ICT教材」の運用を、2021年4月より順次開始する。この学習レベルとしては、教育業界初となるICT教材だという。

ASUS学生・教職員向けストア、10%OFF優待価格
ASUS JAPANは2021年3月10日、学生・教職員を対象にASUSの最新デバイスを特別優待価格で提供するオンラインストア「ASUS学生・教職員向けストア」を開設した。通常価格から10%OFF~の特別優待価格で提供する。

MetaMoJi ClassRoom、導入・利用支援の資格制度を開始
MetaMoJiは2021年3月4日、リアルタイム授業支援アプリ「MetaMoJi ClassRoom」の導入・利用支援を行う人を対象とした資格制度として、教職員向けの「MetaMoJi ClassRoom 先生」と、販売店およびICT支援員向けの「MetaMoJi ClassRoom インストラクター」を開始した。

紙のデータ化で教員92%の校務が効率化
紙のデータ化により、教員92%の校務が効率化されたことが、PFUが2021年3月9日に発表した調査結果より明らかになった。「省スペースにつながった」などのメリットを感じた教員が多かった。

Google Workspace for Educationオンラインセミナー3/20
Google Workspace for Education オンラインセミナーが2021年3月20日に開催される。参加費は無料、事前登録制。当日参加が難しい場合は、セミナー終了後に再視聴できる。

デジタルを活用した大学・高専教育高度化プラン、54事業を採択
文部科学省は2021年3月11日、「デジタルを活用した大学・高専教育高度化プラン」について実施機関を決定し、公表した。252件の申請があった中から、北海道大学や九州大学、東京女子医科大学などの54事業が採択された。

学習塾専用の自習支援ツール「みんがく」リリース
みんがくは2021年3月10日、子どもの脱スマホ依存を実現する学習塾専用のEdTechサービス「みんがく」をリリースした。管理人が常駐し、塾生の家庭学習を見守るオンラインの自習支援ツール。すでに全国の学習塾57校で先行導入されている。

情報モラル教育の年間指導計画案、教育ネットが無料提供
教育ネットは2021年3月10日、新年度に向けて情報モラル教育の「年間指導計画案」を作成し、小中学校への無料提供を開始した。教育ネットのWebサイトから、無料でダウンロードして活用することができる。

シスコ、早稲田オープンイノベーションバレー構想を支援
シスコシステムズ(以下「シスコ」)は2021年3月9日、早稲田大学が掲げるSociety5.0時代に向けた「早稲田オープンイノベーションバレー構想」を加速させるIT、ネットワークに関する最新技術および教育プログラムを提供することを発表した。

新しい働き方に挑戦する31校の実践例、Kindleで無料公開
スタディプラスが運営する「Studyplus for School」は2021年3月8日、電子書籍「EDX BOOKS Vol.04-学習管理の最優秀校を表彰-Studyplus for School Award 特集」を発行し、Kindleにて無料公開した。

【読者プレゼント】堀田龍也先生監修の小学生向け副読本「わたしたちとじょうほう 情報活用スキル編」「私たちと情報 情報社会探究編」
東北大学大学院教授・堀田龍也先生監修の小学生向け副読本、改訂新版「わたしたちとじょうほう 情報活用スキル編」「私たちと情報 情報社会探究編」(発行: 学研教育みらい)を、それぞれ抽選で5名様にプレゼントする。
![仕事もプライベートも充実させる時短術…Teacher's[Shift] 画像](/imgs/std_m/4219.jpg)
仕事もプライベートも充実させる時短術…Teacher's[Shift]
先生の働き方改革を応援するラジオ風YouTube番組「TDXラジオ」は2021年3月8日、Teacher’s [Shift]~新しい学びと先生の働き方改革~第18回の配信を公開した。新宿区立富久小学校の岩本紅葉先生をゲストに迎え、仕事もプライベートも充実させる時短術などに迫る。

GIGAスクール活用事例動画集「Edu Days」111本追加公開
Empowered JAPAN実行委員会は2021年3月5日、GIGAスクール構想パソコン活用事例動画を集めた特設サイト「Edu Days2021」に、第2弾となる111本の動画を追加公開した。全国の教育現場の先生方が作成した多数の動画により、1人1台端末のさまざまな活用事例を紹介している。

iPad40台×ロイロノート・スクール無料貸出し…3/31締切
LoiLoは2021年3月5日、2021年度前期のiPad無料貸出しの公募を開始した。1人1台環境を目指すすべての教育機関を対象に、1校につき40台のiPadと授業支援クラウド「ロイロノート・スクール」を無料で貸し出す。応募期間は3月31日まで。貸出期間は4月下旬から9月20日。

dynabook、2in1デタッチャブルPC教育用モデル
Dynabookは、おもに高等学校生徒向けの教育用モデルとして、10.1型液晶にインテルPentium Silver N5030プロセッサーを搭載した2in1デタッチャブルPC「dynabook K60」を発表した。手軽に扱えるコンパクトサイズで、教室でも校外授業でも使いやすい。

オンライン授業の指南本「できるTeams for Education」
インプレスは、書籍「できる Microsoft Teams for Educationすぐに始めるオンライン授業」を2021年3月8日に発売する。定価は2,200円(税込)。Teamsの代表的な機能である「オンライン授業」を詳しく解説している。