教育業界ニュース

教育ICT(166ページ中135ページ目)

ICT総合展「教育ITソリューションEXPO」5/12-14、東京ビッグサイト 画像
ICT機器

ICT総合展「教育ITソリューションEXPO」5/12-14、東京ビッグサイト

 教育関係者向け「教育ITソリューションEXPO」が2021年5月12日~14日に東京ビッグサイトで開催される。教育分野日本最大級のICT総合展「第12回 教育 総合展(EDIX)東京」内に構成された展示会で、学校施設・サービスEXPO、STEAM教育EXPOなども同時開催する。

キヤノンITS「in Campus」SaaSサブスク型の新サービス 画像
教材・サービス

キヤノンITS「in Campus」SaaSサブスク型の新サービス

 キヤノンITソリューションズ(キヤノンITS)は2021年5月下旬、教育機関向けソリューション「in Campusシリーズ」において、初期費用を抑えて短期間での利用開始が可能となるSaaSサブスクリプション型の新サービスの提供を開始する。

プログラミング教育、2020年度実施率28.1%…保護者調査 画像
事例

プログラミング教育、2020年度実施率28.1%…保護者調査

 必修化された小学校での2020年度「プログラミング教育」について、保護者が実施を把握している割合は28.1%にとどまることが、くもん出版が実施した調査結果より明らかになった。「GIGAスクール構想」「Society5.0」の用語の理解度は2割弱であった。

Zoomで日本の空をつなぐ天候観察プロジェクト4月 画像
イベント

Zoomで日本の空をつなぐ天候観察プロジェクト4月

 第72回理科おもしろゼミのオンライン授業が2021年4月に開催される。テーマは「全国初!授業で日本の空がつながる!天候観察プロジェクト」。事前説明会が4月21日、観測日が4月26日から28日の3日間。

対面接触を軽減、予約システムを利用した成績証明書発行 画像
ICT機器

対面接触を軽減、予約システムを利用した成績証明書発行

 コントロールテクノロジーが展開する予約受付システム「RESERVA」は、新型コロナウイルス感染拡大の影響を受け、教育現場での導入が進んでいる。対面接触を避けるため、成績証明書などの発行、受取りでもRESERVAが利用できるようになった。

配布物をスマホで配信「スクリレお便り」サービス開始 画像
教材・サービス

配布物をスマホで配信「スクリレお便り」サービス開始

 理想科学工業は2021年4月1日、学校と保護者をつなぐ連絡手段をデジタル化するサービス「スクリレ」のサービスの1つである「スクリレお便り」を開始した。学校との連絡にまつわる「保護者あるある」をまとめたアニメーション映像も公開している。

高校向けオンライン学習教材「Python・AIコース」情報I対応 画像
教材・サービス

高校向けオンライン学習教材「Python・AIコース」情報I対応

 ライフイズテックは、2022年から実施される学習指導要領の改訂に伴い、高校「情報」の授業向けにオンライン学習教材「ライフイズテック レッスン Python・AIコース」を2021年4月より提供を開始した。情報Iに対応した教員向け研修も行う。

Google for EducationとICTツールの学び、セミナー4/15 画像
イベント

Google for EducationとICTツールの学び、セミナー4/15

 Google for Education主催のオンラインセミナー「Technology Partners Forum~Google for EducationとICT ツールを使用した学び~」が、2021年4月15日に開催される。参加無料。事前登録制。当日参加が難しい場合は、セミナー終了後に視聴できる。

NEC、10Gps対応の学校等向け小型ルータを発売 画像
ICT機器

NEC、10Gps対応の学校等向け小型ルータを発売

 NECおよびNECプラットフォームズは2021年4月7日、オフィスや学校などにおいて安全・安心で信頼性の高いネットワークの構築が可能なVPN対応高速アクセスルータ「UNIVERGE IXシリーズ」の新製品「UNIVERGE IX2310」を販売開始した。

GIGAスクール構想を支援、富士通「Cloud瞬快」提供開始 画像
教材・サービス

GIGAスクール構想を支援、富士通「Cloud瞬快」提供開始

 富士通は2021年4月7日、学校現場におけるタブレットを活用した円滑な授業や児童・生徒の学びを促進し、「GIGAスクール構想」の早期定着を支援するクラウドサービス「FUJITSU 文教ソリューション Cloud瞬快 クラスルームアシスト」を提供開始した。

VR空間を使ったオンライン講義、実証実験レポート発表 画像
事例

VR空間を使ったオンライン講義、実証実験レポート発表

 ドコモgaccoと立命館大学、AVR Japanは2021年4月6日、VR空間を使ったオンライン講義の実証実験のレポートを発表。実証実験では、リモートワーク時代に求められるチームとしての遠隔行動トレーニングを行った。

AI先生「atama+」中学社会提供、中学生向け4教科に 画像
教材・サービス

AI先生「atama+」中学社会提供、中学生向け4教科に

 atama plusは2021年4月2日、AI先生「atama+(アタマプラス)」にて、中学生向け「社会」の提供を開始した。今後は、中学生向けに4教科(数学、英語、理科、社会)の対応ができるようになった。

Chromebookアドオンツール「こどもSuite」縦書き・ルビ付きを実現 画像
教材・サービス

Chromebookアドオンツール「こどもSuite」縦書き・ルビ付きを実現

 ゼッタリンクスは2021年4月2日、Chromebookで「縦書き」「ルビ付き」文書に対応したGoogle Workspace用アドオンツール「こどもSuite(スイート)」を全国の小学校向けに発売した。学校でよく使うイラストを2,000点以上搭載している。

文科省、統計エキスパート人材育成プロジェクト公募5/6まで 画像
教育行政

文科省、統計エキスパート人材育成プロジェクト公募5/6まで

 文部科学省は2021年4月2日、2021年度(令和3年度)統計エキスパート人材育成プロジェクトの公募を開始した。公募期間は5月6日午後5時まで。公募説明会を4月7日午後3時より、オンラインで実施する。参加申込はWebサイトにて受け付けている。

学びに向かう力を育む…AIリコメンドコンテンツ「Shuffle.」 画像
教材・サービス

学びに向かう力を育む…AIリコメンドコンテンツ「Shuffle.」

 MAZDA Incredible Labは2021年4月5日、Arithmerとの共同開発により、AIリコメンドコンテンツ「Shuffle.」を教育機関等に提供を開始した。子供の振り返りをAI解析し、好奇心や探究心をくすぐる動画をリコメンドすることで「学びに向かう力」を育むという。

宮城教育大と内田洋行、情報活用能力育成へ連携協定 画像
事例

宮城教育大と内田洋行、情報活用能力育成へ連携協定

 宮城教育大学と内田洋行は2021年3月31日、包括的事業連携協定を締結したと発表した。学習指導要領上で「基盤となる能力」と位置付けられている「情報活用能力」の育成・発揮に関する研究、教員養成・教員研修における学修環境の在り方の検討を推進していく。

  1. 先頭
  2. 80
  3. 90
  4. 100
  5. 110
  6. 120
  7. 130
  8. 131
  9. 132
  10. 133
  11. 134
  12. 135
  13. 136
  14. 137
  15. 138
  16. 139
  17. 140
  18. 150
  19. 160
  20. 最後
Page 135 of 166
page top