教育業界ニュース

教育ICT(166ページ中80ページ目)

KDDI×モチベーションワークス、校務支援クラウド提供開始 画像
教材・サービス

KDDI×モチベーションワークス、校務支援クラウド提供開始

 KDDIとモチベーションワークスは2022年8月31日、教職員の働き方をDXするクラウド型校務支援サービスの提供を開始した。校務に必要な出欠・成績の登録、指導要録の帳票出力機能等に加え、複数IDや2段階認証で校務効率とセキュリティを両立する。

教員向けセミナー「英語スピーキング指導&実践事例」9/25 画像
イベント

教員向けセミナー「英語スピーキング指導&実践事例」9/25

 学研プラスは2022年9月25日、中学校・高等学校の教職員を対象に「英語スピーキング指導&実践事例」をテーマとした無料オンラインセミナーを開催する。申込みは9月21日まで。

キュビナ、校務支援システムとの名簿連携に年度内対応 画像
教材・サービス

キュビナ、校務支援システムとの名簿連携に年度内対応

 COMPASSは2022年8月29日、AI型教材「Qubena(キュビナ)」で校務支援システムとの名簿連携を強化し2022年度内に国際技術標準「OneRoster」に対応することを発表した。年度更新作業が不要になる等、業務負担軽減に貢献する。

教育データの利活用、有識者会議ライブ配信9/5 画像
教育行政

教育データの利活用、有識者会議ライブ配信9/5

 文部科学省は2022年9月5日、教育データの利活用に関する有識者会議(第12回)を傍聴席を設けないWeb会議形式で開催する。会議のようすはYouTube「文部科学省会議専用チャンネル」にてライブ配信する。

埼玉県、学力学習状況CBTプレ調査9/5…蕨市の公立小中全校 画像
教育行政

埼玉県、学力学習状況CBTプレ調査9/5…蕨市の公立小中全校

 埼玉県は2024年度(令和6年度)からのCBT全面移行にともない2022年9月5日、蕨市の公立小中学校全校で「埼玉県学力・学習状況調査」CBTプレ調査を実施する。対象学年は小学4年生~中学3年生で、選択式問題を中心とした教科調査や質問調査を行う。

デジタル教科書「英語」先行導入、コロナ対応改定…教育業界ニュースまとめ読み 画像
教材・サービス

デジタル教科書「英語」先行導入、コロナ対応改定…教育業界ニュースまとめ読み

 2022年8月22日~8月26日に公開された記事や報道発表から、教育業界の動向を振り返る。デジタル教科書「英語」で先行導入、新型コロナのガイドライン改定等のニュースがあった。また、8月30日以降に開催されるイベントを7件紹介する。

子供の読書活動推進に関する有識者会議8/31…傍聴募集 画像
教育行政

子供の読書活動推進に関する有識者会議8/31…傍聴募集

 文部科学省は2022年8月31日、2022年度第3回「子供の読書活動推進に関する有識者会議」をWeb会議形式で開催する。傍聴はYouTubeでライブ配信。傍聴希望者は8月30日午後1時までに傍聴受付フォームから申し込む。

同志社大「複数要素認証」全面導入…安心・安全に 画像
教材・サービス

同志社大「複数要素認証」全面導入…安心・安全に

 同志社大学は2022年8月13日、学内で提供している各種情報システム利用時の利用者認証に、従来のユーザーIDやパスワードに加え、より強固な利用者認証を導入した。日本の大規模私立大学では初めての全面導入だという。

「プログラミング授業の実践事例と大学入学共通テストへの対応」セミナー9/18 画像
イベント

「プログラミング授業の実践事例と大学入学共通テストへの対応」セミナー9/18

教育コンテンツを販売するKEC Mirizは2022年9月18日、オンラインセミナー高校情報I「プログラミング授業の実践事例と大学入学共通テストへの対応」を開催する。講師は、青山学院中等部の情報教育担当講師・安藤昇氏等を迎える。参加は無料。

学校の通信状況を一元管理「Tbridge T-Manager」チエル 画像
ICT機器

学校の通信状況を一元管理「Tbridge T-Manager」チエル

 チエルは2022年8月31日より、教育委員会が管轄する学校の通信状況を一元管理できるネットワーク統合通信可視化システム「Tbridge T-Manager(ティーブリッジティーマネージャー)」を提供開始する。デジタル教科書導入等による通信負荷増を想定。

ICT CONNECT21、講演会「高知県が目指すスタディログの学び」9/14 画像
イベント

ICT CONNECT21、講演会「高知県が目指すスタディログの学び」9/14

 ICT CONNECT21は2022年9月14日、講演会「高知県が目指すスタディログを活用した個別最適な学びの実現」をオンラインにて開催する。講師は、高知県教育委員会の武市正人氏を迎える。

数理・データサイエンス・AI教育…応用基礎レベル68件初認定 画像
教育行政

数理・データサイエンス・AI教育…応用基礎レベル68件初認定

 文部科学省は2022年8月24日、2022年度「数理・データサイエンス・AI教育認定制度」の認定・選定結果を公表した。大学等から申請があったリテラシーレベル139件、応用基礎レベル68件を認定。さらに先導的な取組みについては、認定教育プログラムプラスとして選定を行った。

iTeachersTV夏休み特別企画「GICTで実現する探究的な学び」 画像
事例

iTeachersTV夏休み特別企画「GICTで実現する探究的な学び」

 iTeachers TVは2022年8月24日、2022夏休みスペシャルとして「夏休み特別企画 3ミニッツ祭り」を公開した。「GICTで実現する探究的な学び」をテーマにした全3回の企画。先生や学生9人が登場し、ICT活用の実践やノウハウを紹介する。

進路の目的意識と自学習慣に相関性…高校生の学習効果検証 画像
教育行政

進路の目的意識と自学習慣に相関性…高校生の学習効果検証

 リクルートが提供するオンライン学習サービス「スタディサプリ」は、1万人超の高校生の学習効果の検証を実施し、2022年8月24日に結果を公表した。ICT個別最適学習による学力向上とともに、進路に対する目的意識の有無と自学習慣の相関性が示唆された。

デジタルアート×センサー活用「デジリハ」特別支援学校に導入 画像
教材・サービス

デジタルアート×センサー活用「デジリハ」特別支援学校に導入

 デジリハは2022年8月23日、開発・普及を行うデジタルアートとセンサーを活用するリハビリツール「デジリハ」が、茨城県立水戸特別支援学校へ導入されたことを公表した。特別支援教育におけるICT活用推進の一助として、県内・国内の教育機関へ展開していくという。

スタディプラス、シリーズDラウンドでの資金調達を実施 画像
教材・サービス

スタディプラス、シリーズDラウンドでの資金調達を実施

 スタディプラスは2022年8月24日、シリーズDラウンドでの資金調達を実施したことを公表した。既存投資家であるRFIアドバイザーズ、増進会ホールディングス(Z会グループ)に、新たにフィデリティ・インターナショナルを加えた3社を引受先としている。

  1. 先頭
  2. 30
  3. 40
  4. 50
  5. 60
  6. 70
  7. 75
  8. 76
  9. 77
  10. 78
  11. 79
  12. 80
  13. 81
  14. 82
  15. 83
  16. 84
  17. 85
  18. 90
  19. 100
  20. 最後
Page 80 of 166
page top