教育業界ニュース

文部科学省(162ページ中106ページ目)

「子供読書活動推進計画」策定増加…地域にばらつきも 画像
教育行政

「子供読書活動推進計画」策定増加…地域にばらつきも

 文部科学省は2022年6月24日、各自治体における子供読書活動推進計画策定状況を公表した。全体的には計画が進行しつつあるが、進歩状況は自治体によりばらつきがあることが明らかになった。

学校種ごとの施設整備指針、改訂版を公表…文科省 画像
教育行政

学校種ごとの施設整備指針、改訂版を公表…文科省

 文部科学省は2022年6月24日、学校教育において必要な施設機能を確保するための「学校施設整備指針」について、学校種ごとの改定版を公表した。改訂版は、幼稚園・小・中・高校、特別支援校の5施設それぞれで、今後の施設整備に向けたガイドラインを提示している。

教師向けポータル・地方教育費の増加…先週の教育業界ニュースまとめ読み 画像
教育行政

教師向けポータル・地方教育費の増加…先週の教育業界ニュースまとめ読み

 先週(2022年6月20日~6月24日)公開された記事や報道発表から、教育業界の動向を振り返る。校長・教師向け学習情報ポータル新設、地方教育費が2年連続増加等、文部科学省関連ニュースが多数あった。

令和の日本型教育に向けた教員養成…合同会議6/27傍聴募集 画像
教育行政

令和の日本型教育に向けた教員養成…合同会議6/27傍聴募集

 文部科学省は2022年6月27日、中央教育審議会「令和の日本型学校教育」を担う教師の在り方特別部会(第7回)・基本問題小委員会(第7回)・初等中等教育分科会教員養成部会(第130回)合同会議をオンラインで開催する。傍聴申込みは6月27日午前10時まで。

在外教育施設教育振興法が施行…留意事項等を通知 画像
教育行政

在外教育施設教育振興法が施行…留意事項等を通知

 「在外教育施設における教育の振興に関する法律」が、2022年6月17日に公布、施行された。文部科学省は同日、全国の教育委員会等に向けて、法律の概要や留意事項等を通知。在外教育施設における教育の振興について、法律の趣旨を踏まえ、理解や協力を求めている。

在外教育施設への派遣経験、教師の能力向上に寄与 画像
教育行政

在外教育施設への派遣経験、教師の能力向上に寄与

 文部科学省は2022年6月23日、在外教育施設に派遣された教師に係る派遣効果に関する調査・分析について公表した。在外教育施設への派遣経験が、多文化・多言語環境における指導能力等、教師の資質・能力の向上につながるエビデンスが示されている。

文科省、校務の情報化に関する専門家会議…第5回6/28 画像
教育行政

文科省、校務の情報化に関する専門家会議…第5回6/28

 文部科学省は2022年6月28日、第5回「GIGAスクール構想の下での校務の情報化の在り方に関する専門家会議」をWeb会議方式で開催する。会議のようすはオンラインで一般に公開。傍聴希望の申込みは6月27日午後1時まで受け付ける。

地方教育費16兆8,022億円、2年連続増加…文科省 画像
教材・サービス

地方教育費16兆8,022億円、2年連続増加…文科省

 文部科学省は2022年6月22日、「2020年度(令和2年度)地方教育費調査」の中間報告を公表した。2020年度(令和2年度)に支出された地方教育費総額は、前年度(2019年度)比、2.6%増の16兆8,022億円となり、2年連続で増加した。

文科省、校長・教師向け学習情報ポータルを新設 画像
教育行政

文科省、校長・教師向け学習情報ポータルを新設

 文部科学省は2022年6月22日、Webサイト内に校長や教師向けに教育政策情報を集約しているページを新設。「学習情報ポータル」ページでは、政策の最新トピックの閲覧や、6月10日に新設された新任校長向け特設サイトへのリンクを掲載している。

教育データの利活用、有識者会議ライブ配信6/24 画像
教育行政

教育データの利活用、有識者会議ライブ配信6/24

 文部科学省は2022年6月24日、教育データの利活用に関する有識者会議(第10回)を傍聴席を設けないWeb会議形式で開催する。会議のようすはYouTube「文部科学省会議専用チャンネル」にてライブ配信する。

学生の3回目ワクチン接種促進事業、第1回申請受付6/24まで 画像
教育行政

学生の3回目ワクチン接種促進事業、第1回申請受付6/24まで

 文部科学省は2022年6月17日、「大学・専門学校等の学生への新型コロナワクチン接種促進事業」についての申請手続きに関する事務連絡を発出。申請様式に係る様式を文部科学省Webサイトに公開した。第1回目の申請期間は6月20日~24日で、6月中に交付を決定する。

3回目大学拠点接種、実施支援交付金の基準公表…申請8/31まで 画像
教育行政

3回目大学拠点接種、実施支援交付金の基準公表…申請8/31まで

 文部科学省は2022年6月20日、専門学校に対し「新型コロナウイルス感染症緊急包括支援交付金(医療分)大学拠点接種(3回目接種)に係る地域貢献の基準」の策定について通知した。交付金が受けられる「地域貢献の基準」を明確にし、様式とあわせ申請方法を記載している。

大学ファンド創設等を議論…大学研究力強化委員会6/30 画像
教育行政

大学ファンド創設等を議論…大学研究力強化委員会6/30

 文部科学省は2022年6月30日、第5回大学研究力強化委員会をオンライン開催する。大学ファンドの創設や、大学の強み・特色を伸ばす取組みの強化等について議論する。傍聴の申込みは6月28日午後3時まで。

子供の濃厚接触者、マスク未着用でも柔軟に判断を…文科省 画像
教育行政

子供の濃厚接触者、マスク未着用でも柔軟に判断を…文科省

 文部科学省は2022年6月21日、学校における今後の新型コロナウイルス感染症対応に係る留意事項について事務連絡を発出した。夏場の子供のマスク着用の考え方の再周知と、マスク未着用の場面が増える中での濃厚接触者の特定等について留意すべき点をまとめている。

生命の安全教育推進事業、学校等の指導モデル公募 画像
教育行政

生命の安全教育推進事業、学校等の指導モデル公募

 文部科学省は2022年6月20日、2022年度(令和4年度)「生命(いのち)の安全教育推進事業」において、指導モデル作成の公募を開始した。対象は、教育委員会、国公私立学校法人、首長部局等。締切は7月11日。事業規模は482万円程度を予定している。

1人1台端末の持ち帰り…文科省オンライン研修会7/1 画像
教育行政

1人1台端末の持ち帰り…文科省オンライン研修会7/1

 文部科学省は2022年7月1日、ICT活用教育アドバイザー事業の第1回オンライン研修会「1人1台端末の持ち帰りをするには~課題例と安全・安心のための約束~」を開催する。対象は 教育委員会担当者、各学校管理職・担当教師。

  1. 先頭
  2. 50
  3. 60
  4. 70
  5. 80
  6. 90
  7. 101
  8. 102
  9. 103
  10. 104
  11. 105
  12. 106
  13. 107
  14. 108
  15. 109
  16. 110
  17. 111
  18. 120
  19. 130
  20. 最後
Page 106 of 162
page top