教育業界ニュース

文部科学省(162ページ中105ページ目)

今後の高等教育を考える…第2回中教審大学振興部会7/11 画像
教育行政

今後の高等教育を考える…第2回中教審大学振興部会7/11

 文部科学省は2022年7月11日、中央教育審議会大学分科会大学振興部会(第2回)を開催する。傍聴希望者は当日、YouTube文部科学省会議専用チャンネルのライブ配信で視聴することが可能。会議資料はWebサイトに掲載する。

教師の一体的改革推進事業、1次公募開始…文科省 画像
教育行政

教師の一体的改革推進事業、1次公募開始…文科省

 文部科学省は2022年7月4日、2022年度(令和4年度)教師の養成・採用・研修の一体的改革推進事業の1次公募を開始した。1次公募では「先導的な教職科目の開発」等の3テーマについて公募を行う。企画提案書の提出締切は7月27日午後5時。

通常学級に在籍する障害ある児童生徒の支援検討会議(第2回)7/12 画像
教育行政

通常学級に在籍する障害ある児童生徒の支援検討会議(第2回)7/12

 文部科学省は2022年7月12日、「通常の学級に在籍する障害のある児童生徒への支援の在り方に関する検討会議(第2回)」をWeb開催する。傍聴希望者は、7月8日正午までに傍聴受付フォームより申し込む。傍聴はYouTubeでのライブ配信。

アドビ、教育フォーラム「未来をつくる教育のDX」8月 画像
イベント

アドビ、教育フォーラム「未来をつくる教育のDX」8月

 2022年8月2日~4日の3夜連続で、教育関係者等を対象にAdobe Education Forum 2022「未来をつくる教育のDX」がオンライン開催される。さらに8月16日・23日・30日の3日間、アドビツールのデモセッションも実施する。参加無料。

免許更新制廃止後の指針、学校給食の負担軽減…先週の教育業界ニュースまとめ読み 画像
教材・サービス

免許更新制廃止後の指針、学校給食の負担軽減…先週の教育業界ニュースまとめ読み

 先週(2022年6月27日~7月1日)公開された記事や報道発表から、教育業界の動向を振り返る。

文科省高等教育局、非常勤職員2名を募集 画像
教育行政

文科省高等教育局、非常勤職員2名を募集

 文部科学省は2022年6月30日、文部科学省高等教育局非常勤職員(期間業務職員)の採用について発表した。採用期間は2022年10月1日から2023年3月31日。採用予定数は2人。応募締切は7月15日(必着)。

文科省高等教育局、学生・留学生課の事務補佐員1名を募集 画像
教育行政

文科省高等教育局、学生・留学生課の事務補佐員1名を募集

 文部科学省は2022年6月30日、文部科学省高等教育局非常勤職員(時間雇用職員)の採用について発表した。採用期間は2022年10月1日から2023年3月31日。採用予定数は1人。応募締切は7月15日(必着)。

公立校の休校0.1%、一部閉鎖1.6%…幼稚園はやや増加傾向 画像
教育行政

公立校の休校0.1%、一部閉鎖1.6%…幼稚園はやや増加傾向

 文部科学省は2022年6月30日、新型コロナウイルス感染症の影響による公立学校臨時休業状況調査の結果を発表した。6月13日時点で、公立学校の臨時休校は0.1%と前回5月9日に行った調査と同じ。学年閉鎖と学級閉鎖は1.6%と0.1ポイント減少した。

GIGA端末、夏休み中の準備や課題解消を要請…文科省 画像
教育行政

GIGA端末、夏休み中の準備や課題解消を要請…文科省

 文部科学省は2022年6月23日、1人1台端末の積極的な利活用に向けた夏季休業期間中の取組みについて、全国の学校設置者に事務連絡を出した。ICT活用の成果や課題等を確認し、夏季休業期間中に今後のさらなる充実に向けた準備を進めるよう求めている。

私立大入学定員、東京都市大100人増・龍谷大156人増 画像
教育行政

私立大入学定員、東京都市大100人増・龍谷大156人増

 文部科学省は2022年6月29日、2023年度(令和5年度)からの私立大学の収容定員の増加に係る学則変更予定一覧を公表した。今回公表されたのは、東京都市大学や龍谷大学、武庫川女子大学等16校。東京都市大学は100人、龍谷大学は156人の定員増となる。

京大のLMSを利用した整備・運用事例等、教育機関DXシンポ7/1 画像
イベント

京大のLMSを利用した整備・運用事例等、教育機関DXシンポ7/1

 国立情報学研究所および大学の情報環境のあり方検討会は2022年7月1日、大学等におけるオンライン教育とデジタル変革に関するサイバーシンポジウム第52回「教育機関DXシンポ」をオンライン開催する。事前申込制。2周年公募の3講演等、多彩なプログラムを行う。

教員免許更新制廃止後の研修制度、指針案を公表 画像
教育行政

教員免許更新制廃止後の研修制度、指針案を公表

 文部科学省は2022年6月27日、教員免許更新制の廃止にともない、新たに実施する研修制度に関して指針改正案やガイドライン案を公表した。研修履歴を活用した資質向上に関する指導助言等について基本的な考え方を明記。研修受講に課題のある教師への対応等も示している。

学校給食の保護者負担、臨時交付金活用で軽減を…文科省 画像
教育行政

学校給食の保護者負担、臨時交付金活用で軽減を…文科省

 文部科学省は2022年6月27日、各都道府県・指定都市教育委員会等に対し、2022年度(令和4年度)新型コロナウイルス感染症対応地方創生臨時交付金の活用について事務連絡を発出。交付金活用により、学校給食の保護者負担の軽減を図るようあらためて検討を呼びかけている。

留学生就職促進教育プログラム認定制度、大学等を公募 画像
教育行政

留学生就職促進教育プログラム認定制度、大学等を公募

 文部科学省は2022年6月30日~8月22日の期間、「留学生就職促進教育プログラム認定制度」に申請する大学等を公募する。申請プログラムは、認定の要件等に適合しているかを審査会において審査し、10月(予定)に結果を通知する。

日本型教育の海外展開「EDU-Portニッポン」福井大等を採択 画像
教育行政

日本型教育の海外展開「EDU-Portニッポン」福井大等を採択

 文部科学省は2022年6月27日、2022年度「EDU-Portニッポン」With/Postコロナにおける日本型教育の海外展開に関する調査研究および応援プロジェクトの選定結果を公表した。調査研究事業には福井大学1件、応援プロジェクト事業には内田洋行等9件を採択した。

教員向け、第1回高校「情報I」オンライン研修会7/25…文科省 画像
イベント

教員向け、第1回高校「情報I」オンライン研修会7/25…文科省

 文部科学省は、高校の必履修科目「情報I」に関して、授業実践をもとにしたオンライン研修会を全4回シリーズで開催する。第1回は2022年7月25日、「情報社会の問題解決」をテーマに、講演と授業実践の紹介を行う。対象は、小中高校の教員・管理職、教育委員会等。

  1. 先頭
  2. 50
  3. 60
  4. 70
  5. 80
  6. 90
  7. 100
  8. 101
  9. 102
  10. 103
  11. 104
  12. 105
  13. 106
  14. 107
  15. 108
  16. 109
  17. 110
  18. 120
  19. 130
  20. 最後
Page 105 of 162
page top