教育業界ニュース

教材・サービス記事一覧(218ページ中53ページ目)

スカイツリー×東洋大、サステナブル体験学習プログラム開始 画像
授業

スカイツリー×東洋大、サステナブル体験学習プログラム開始

 東京スカイツリーと東洋大学は2023年10月2日より、学校団体向けサステナブル体験学習プログラム「~for our sustainable planet~『#サスプラ』」をスタートする。東京スカイツリーと大学が連携して商品を企画するのは、今回が初めての試み。

「先生、しつもんです!」小学生が先生に聞きたいこと100選 画像
その他

「先生、しつもんです!」小学生が先生に聞きたいこと100選

 小学館が運営するポータルサイト「みんなの教育技術」とヤフーの「Yahoo!きっず」は2023年9月11日、共同企画「先生、しつもんです!」に寄せられた小学生からの「しつもん」の回答を両サイトに公開した。

位置情報を配信「送迎バスクラウド」NAVITIME 画像
校務

位置情報を配信「送迎バスクラウド」NAVITIME

 ナビタイムジャパンは2023年9月13日より、「送迎バスクラウド by NAVITIME」を提供開始する。初期費用は3万3,000円(税込)。月額費用はバス車両5台まで1万6,500円(税込)。Webサイトより資料請求や無料トライアルの申込みができる。

さいたま市、部活動改革で「SPLYZA Teams」導入 画像
教育委員会

さいたま市、部活動改革で「SPLYZA Teams」導入

 SPLYZAは2023年9月5日、同社が開発する映像振り返りツール「SPLYZA Teams」が、さいたま市立の全中学校・高校・中等教育学校に正式採用されたと発表した。同ツールは課題発見から解決までを主体的に行うためのモバイルアプリ。

教育機関向けウェビナー「Apple専用分割プログラム」9/21 画像
教員

教育機関向けウェビナー「Apple専用分割プログラム」9/21

 クリエイティブ市場の総合商社・Tooは2023年9月21日、教育機関向けウェビナー「1人1台端末の費用負担を軽減!まなび応援!Apple専用分割プログラム(残価設定プラン)」をオンライン開催する。参加無料、申込みはWebフォームにて受け付ける。

教育機関向けプログラミング教材無料公開…Jasmine Tea 画像
授業

教育機関向けプログラミング教材無料公開…Jasmine Tea

 Tablyは2023年9月12日、中高生の次世代プログラミング学習ツール「Jasmine Tea」の教育機関向け教材の無料提供を開始した。ゲーム制作の楽しさと本格的なプログラミング学習を組み合わせた教材で、中高の授業など教育プログラムに適した内容となっている。

教員向けコーチング「先生コーチ」満足度100% 画像
その他

教員向けコーチング「先生コーチ」満足度100%

 NIJINは2023年9月11日、教員のための1on1コーチングサービス「先生コーチ」の予約者が、4月22日~8月末時点でのべ50名、公式LINE登録者数は340名を超えたと発表した。利用者満足度は100%と高評価を得ているという。

生成AIで自主的な学び、教員のICT活用能力向上…先週の教育業界ニュースまとめ読み 画像
授業

生成AIで自主的な学び、教員のICT活用能力向上…先週の教育業界ニュースまとめ読み

 先週(2023年9月5日~8日)公開された記事から、教育業界の動向を振り返る。生成AIで自主的な学びと業務効率化、退職教員向けマレーシア教員募集、育休を取った男性教員のラジオ風YouTube配信などのニュースがあった。また、9月以降に開催されるイベントを18件紹介する。

保育者向けサービス「ほいくisメンバー」9/5開始 画像
その他

保育者向けサービス「ほいくisメンバー」9/5開始

 保育者向けWebメディア「ほいくis(ほいくいず)」は、2023年9月5日、新たな会員制度「ほいくisメンバー」を開始した。無料登録することで、保育の現場で役立つセミナーの視聴やイラスト素材のダウンロード、悩み相談などの機能を無料で利用することができる。

JTBとIGS、教育活動効果測定システム提供開始 画像
その他

JTBとIGS、教育活動効果測定システム提供開始

 JTBとInstitution for a Global Society (以下、IGS)は2023年9月6日、中学・高校向けに教育活動の効果を測定するシステム「J’s GROW」の販売を開始した。データに基づいた学校教育の質の向上や、効果的な事業成果検証の実現などの効果が期待できるという。

凸版ら6社、協議会設立…デジタル教科書の活用促進 画像
授業

凸版ら6社、協議会設立…デジタル教科書の活用促進

 凸版印刷と東京書籍、帝国書院などの6社は2023年9月6日、デジタル教科書の活用による教育DX推進を目的とした「こども未来教育協議会」の設立を発表した。各社の技術やノウハウを融合し、子供を中心とした教育DXを推進していくという。

12歳が開発した道徳の授業、実施できる先生募集 画像
授業

12歳が開発した道徳の授業、実施できる先生募集

 異世界の学校が運営するMアカは2023年9月5日より、中学生の作品「日本一やさしさを学べる」をテーマにした道徳の授業の完成版において、授業として実施できる先生を募集している。対象は、全国の小中学校の先生やフリースクールの運営者。提供無料。

旺文社「未来の学習参考書&アプリ」企画募集…賞金50万円 画像
その他

旺文社「未来の学習参考書&アプリ」企画募集…賞金50万円

 旺文社は2023年9月6日、第4回「学びを変える!未来の『学参』企画大賞」の企画・原稿募集を開始した。大賞賞金50万円、作品は旺文社から出版される。締切りは2024年2月20日(消印有効)。

若手研究者へ教科書研究助成…10/20公募開始 画像
その他

若手研究者へ教科書研究助成…10/20公募開始

 教科書研究センターは2023年10月20日より、2023年度若手研究者に対する教科書研究助成事業の公募を開始する。今年度は、プロジェクト研究2件、個人研究6件を採択予定。およそ2年間で25~50万円の助成を行う。応募にかかる申請書はメールにて提出、締切は12月15日。

教員の労働環境は危機的、GIGA端末更新に148億円…先週の教育業界ニュースまとめ読み 画像
授業

教員の労働環境は危機的、GIGA端末更新に148億円…先週の教育業界ニュースまとめ読み

 先週(2023年8月28日~9月1日)公開された記事から、教育業界の動向を振り返る。中教審が「教員の働く環境は危機的状況」と緊急提言、1人1台端末の更新費に148億円を文科省の概算要求に盛り込むなどのニュースがあった。

「TOEIC Bridge L&R」中高英語教科書の語彙9割カバー 画像
その他

「TOEIC Bridge L&R」中高英語教科書の語彙9割カバー

 国際ビジネスコミュニケーション協会は2023年8月31日、「TOEIC L&R」と「TOEIC Bridge L&R」で使用されている語彙が中・高校の英語教科書でどの程度使用されているか調査した結果を公表した。TOEIC L&Rは約71%、TOEIC Bridge L&Rは約91%カバーしていることがわかった。

  1. 先頭
  2. 10
  3. 20
  4. 30
  5. 40
  6. 48
  7. 49
  8. 50
  9. 51
  10. 52
  11. 53
  12. 54
  13. 55
  14. 56
  15. 57
  16. 58
  17. 60
  18. 70
  19. 最後
Page 53 of 218
page top